タグ

Aquariumに関するvopinkpunkのブックマーク (2)

  • 第1回 被害数は史上最多に、いま危険なサメが増えている?

    サメの研究所を訪ねてきた。それも、日一で、世界でも屈指の研究所だ。サメと接触する機会が多そうな沖縄に、その研究所があると聞いた時、非常に納得感があった。 このところ「サメに襲われた」というニュースをよく耳にする。YouTubeにShark Attack と打ち込むと、おびただしい数の動画が見つかる。2016年になってからは、オーストラリアで、2件、立て続けにホホジロザメに噛まれて人が亡くなる事故が起きた。 また、アメリカのフロリダ自然史博物館(Florida Museum of Natural History)が集計している「国際サメ被害目録(International Shark Attack File)」を見てみると、2015年にサメが人を襲った事故は全世界で98件(死亡事故は6件)で、史上最高だったそうだ。そういえば、昨年、東海から関東にかけての海水浴場でシュモクザメが目撃され、あ

    第1回 被害数は史上最多に、いま危険なサメが増えている?
    vopinkpunk
    vopinkpunk 2017/09/25
    全5回。おもしろいのは第2回~第4回。  第5回 海に憧れた少年がサメ博士になるまでとこれから 第4回 子どもにミルクやスープを与えるサメがいた! 第3回 共食いも胎盤も! サメは「繁殖様式のデパート」 第2回
  • 京都水族館のいきもの図鑑

    当特集サイト公開終了のお知らせ 京都新聞の特集サイト「京都水族館のいきもの図鑑」は、京都水族館の生き物を紹介する京都新聞の記事や動画を2014年掲載分からいくつか掲載し、多くのみなさまにご利用いただきましたが、2023年1月をもちまして公開終了とさせていただきました。誠にありがとうございました。 今現在も、京都水族館にはたくさんの生き物が飼育されていますので、最新情報については京都水族館公式サイト(https://www.kyoto-aquarium.com/)をご参照いただきますようお願い申し上げます。

  • 1