タグ

月食に関するvopinkpunkのブックマーク (2)

  • 31日はスーパーな皆既月食、35年ぶり

    天の川を背景に輝く赤い月。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 月はどこで観測できる? 今回のスーパー・ブルー・ブラッドムーンが一番よく見えるのは、北米大陸西海岸の北部、中国、日、そして大部分のオーストラリアだ。これらの地域では、1月31日の夜(米国は1月31日の早朝)に皆既月の一部始終を観測できる。 月は、月が地球の影のもっとも暗い部分(影)に入る20時48分に始まる。その影は左から右に広がっていき、月が完全に地球の影に飲みこまれる21時52分に皆既が始まる。このとき、月は赤っぽいオレンジ色に変わるはずだ。 皆既月が続く時間は場所によって異なるが、日では1時間17分ほどだ。その後も部分は続き、2月1日の0時11分になると、月は完全に終わる。 南米大陸西側の一部、大半の北米地域、インド、

    31日はスーパーな皆既月食、35年ぶり
    vopinkpunk
    vopinkpunk 2018/01/31
    Super Blue Blood Moon←次は2018/7/27(皆既月食)
  • 赤い満月を見よう~皆既月食2018~ | ブラザーグループSDGsスペシャルサイト”ブラザーSDGsストーリー”

    名古屋市科学館が撮影した前回の皆既月(2014年10月8日)の写真をご紹介します。 時間が経つにつれて赤く染まる月は圧巻です。 前回の皆既月最大の時刻は55分。その直後の雲の切れ間から撮影しました。 このときは地球の影の縁の方を月が通過しました。影に回り込む光は縁ほど多くなります。右上が明るく左下が暗いのは右上が地球の影の縁、左下が影の中心の方向だからです。 前回の皆既月のまとめです。18時16分はまだ昇ってすぐだったので黄色っぽいです。18時43分もすこしベージュっぽいですね。 これらを調整して白くすることは可能ですが、ここでは自然のありのままを表現しています。

    赤い満月を見よう~皆既月食2018~ | ブラザーグループSDGsスペシャルサイト”ブラザーSDGsストーリー”
    vopinkpunk
    vopinkpunk 2018/01/22
    皆既月食20:48~24:12
  • 1