タグ

ブックマーク / ascii.jp (65)

  • 意外と「緩い」仕組みで始まった日経電子版の狙いとは (1/4)

    電子版では、情報をいち早く提供するWeb刊、午前4時と午後3時に提供する朝刊/夕刊、そして、読者ごとの目的や関心に応じて電子版を使いやすくするパーソナライズ機能のMy日経を用意。さらに、記事検索サービスや携帯電話への配信サービスも行う。 日経済新聞社の喜多恒雄代表取締役社長は、「若者を中心に、紙の新聞よりも、ネットで情報を得る人たちが増えている。だが、情報が当なのか、発信源はどこか、事実を確認したものなのかといった点が不明確であり、情報の洪水のなかで確かなものがわかりにくくなっている。紙の新聞で培った正しい報道、価値のある言論を伝えることが報道の役割である。PCや携帯電話に、良質のジャーナリズムを提供することが課せられた役割だと考えている。そして、読者ニーズに細かく応えることも役割である」と、電子版開始の意図を説明する。 インターネット媒体として定着しているNikkei Netの名称を

    意外と「緩い」仕組みで始まった日経電子版の狙いとは (1/4)
    w2allen
    w2allen 2010/03/15
    引用:また、IDを登録すると一部有料部分も無料で読める登録読者、これまでの「NIKKEI NET」のように無料で配信される記事だけを読める一般読者の仕組みも残す。
  • iPhone for everybodyでiPhone 3G Sが安く買える

    ソフトバンクモバイルは9日、新型iPhoneiPhone 3G S」を26日に日全国で発売すると発表した(関連記事)。同時にiPhone 3G Sでも、「実質0円」で話題を呼んだ「iPhone for everybody」キャンペーンに申し込みが可能なことを明らかにしている。 iPhone for everybodyキャンペーンを適用すると、ふたつのメリットがある。具体的には(1)端末価格の値引き、(2)パケット定額サービス「パケット定額フル」の上限が5985円から4410円に減るというもの。 デメリットは、「ホワイトプラン(i)」の料金プランで2年縛りを約束する「2年契約(キャンペーン)」に申し込む必要があるということ。更新月以外に解約した場合、契約解除料の9975円がかかるうえ、割賦でiPhone 3G Sを買っていた場合は残りの端末代金を払う必要がある。 キャンペーンの申し込みは

    iPhone for everybodyでiPhone 3G Sが安く買える
    w2allen
    w2allen 2010/02/28
    引用:例えば、16GBのiPhone 3G Sを、一般的であろう「新スーパーボーナス2年払い(月々割)」+iPhone for everybodyキャンペーンという条件で購入すると、毎月2804〜6185円の料金を2年間払うことになる。
  • 約10万円で買えるBDレコ対決~録画画質・編集編 (1/6)

    10万円前後で購入できるスタンダードモデル対決の締めくくりは「画・音質&編集機能」。AV機器である以上、画質と音質の実力は重要だし、編集がどれだけ手軽に行なえるかも、「ディスク保存」が大きな役割であるレコーダーでは欠かせない。扱うモデルは前回同様、パナソニック「DMR-BW570」、ソニー「BDZ-RX30」、三菱電機「DVR-BZ130」の3モデルだ。

    約10万円で買えるBDレコ対決~録画画質・編集編 (1/6)
    w2allen
    w2allen 2010/01/02
    引用:扱うモデルは前回同様、パナソニック「DMR-BW570」、ソニー「BDZ-RX30」、三菱電機「DVR-BZ130」の3モデルだ。
  • 今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は? (1/5)

    2009年9月8日に発表されたインテルのデスクトップ向けCPU「Core i5-750」(以下i5-750)は、新しいインテルの“Core i”ブランド戦略発表後の第1弾となるCPUだ。インテルは現在複数のブランドを展開しているが、以前発表されたように、今後は Core iシリーズに集約(あるいはリネーム)していくという。Core i5の登場により残るは「Core i3」だけとなったが、これも遠くない将来に発表される見込みだ。 i5-750と同時に発表されたのが「Core i7-860」(以下、i7-860)および「Core i7-870」(以下、i7-870)の2つだが、Core i7というネーミングから従来のCore i7-900シリーズとの互換性が連想されるが、残念ながら物理的な互換性はない。i5-750、i7-860、i7-870の3つはいずれも、新しいCPUパッケージ「LGA11

    今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は? (1/5)
    w2allen
    w2allen 2009/09/15
    引用:i5-750、i7-860、i7-870の3つはいずれも、新しいCPUパッケージ「LGA1156」を採用し、まったく新しいプラットフォームを構築することになる。
  • 90種のメモリに対応するカードリーダー! ってか種類多すぎ!

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    90種のメモリに対応するカードリーダー! ってか種類多すぎ!
    w2allen
    w2allen 2009/06/22
    引用:本製品は3.5インチベイ内蔵型のマルチカードリーダーライターで、90種類のメモリカードに対応するのが特徴。
  • Androidでグーグルが何を目指すのか

    2009年には、日にも上陸するといわれるグーグルの「Android」。何が新しく、どこが注目されているのだろうか? グーグルAndroidを担当するジョン・ラーゲリン氏の話をもとに、3つの視点でまとめる。 グーグルの柱と言えば「検索」「リスティング広告」「ウェブアプリケーション」の3つだ。「インターネットを便利にする」というのが同社の思想だが、特に以下の3点に対するニーズが高いと考えている。 情報を見つけ出すこと コミュニケーション&コラボレーション 安心して出来るビジネス・取引 Androidは、これらのニーズにモバイル環境で応える。解析ツールなどを利用しながら、そのための検討を進めている段階だ。また、デスクトップで展開している「Chrome」のようなウェブブラウザー、検索を効率化するための日語音声検索などの提供も視野に入れているようだ。 日のノウハウは海外でも生かせる Q 日

    Androidでグーグルが何を目指すのか
    w2allen
    w2allen 2009/05/15
    引用:2009年には、日本にも上陸するといわれるグーグルの「Android」。何が新しく、どこが注目されているのだろうか? グーグルでAndroidを担当するジョン・ラーゲリン氏の話をもとに、3つの視点でまとめる。
  • 毎日新聞、韓国で電子ペーパー向けにニュース配信

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    毎日新聞、韓国で電子ペーパー向けにニュース配信
    w2allen
    w2allen 2009/05/08
    引用:毎日新聞は同端末向けに、5月15日からニュース記事(日本語コンテンツ)を配信すると発表している。価格は現時点で未定だが、月額3000~7000ウォン(約230円~約540円)程度になる見込みとしている。
  • OpenCLでCUDAを追撃!? AMD「ATI Stream」が狙うものは

    GPUを強力な汎用並列プロセッサーとして活用する「GPGPU技術が、コンピューティングの大きな潮流となっている。その流れの先頭にいるのが、米NVIDIA社の「NVIDIA CUDA」だ。広く普及したGeForce 9/GTXシリーズの存在と、「CUDA Zone」などでの多彩な関連情報やソフトウェアの提供により、HPC(High Performance Computing)分野に関わるソフトウェア開発者の支持を集めつつある。パソコン用のグラフィックスカードだけでなく、GPGPU専用カードやサーバーなども出荷されている。 その流れに対抗する米AMD社のGPGPU技術が、「ATI Stream」である。その鍵となるのは、標準化された汎用並列プログラミング規格「OpenCL」(Open Computing Language)だ。16日に行なわれた同社による説明会では、特にOpenCLによる利点

    OpenCLでCUDAを追撃!? AMD「ATI Stream」が狙うものは
  • Flashと比べないで!――SilverlightがRIAの本命だ (1/3)

    Silverlightが狙う業務用Webアプリケーションの開発 「Silverlightは、Flashと直接的に競合する製品ではない」とマイクロソフトは強調する。しかし現時点でのSilverlightはFlashのようなメディアプレーヤーとしての性格が強く、“マイクロソフトが出したFlash対抗ツール”の位置づけで語られることが多い。マイクロソフトが主張する「Flash対抗ではない」の意味は何なのか。Silverlightの特徴から、その意図を探っていこう。 Silverlightは“Flash対抗”と見られているが…… Silverlightが力を発揮する場面として特に期待できそうなのが、企業内で使われる業務用Webアプリケーションだ。業務アプリケーションは1990年代以降、クライアント/サーバー型のデスクトップアプリケーションから、Webアプリケーションに置き換えられていったが、UI

    Flashと比べないで!――SilverlightがRIAの本命だ (1/3)
    w2allen
    w2allen 2009/02/13
    引用:マイクロソフトが主張する「Flash対抗ではない」の意味は何なのか。Silverlightの特徴から、その意図を探っていこう。
  • REGZA ZはPCユーザーのための液晶テレビだ!

    (株)東芝の液晶テレビ「REGZA」(レグザ)シリーズは、知名度という点では競合他社製品と比べて劣る面が否めないが、その優れた画質や画質調整機能などで、画質にこだわるユーザーから好評を博している。特にREGZAの最上位“Zシリーズ”の「REGZA Z3500」(関連記事1)シリーズは、AV専門誌や業界のアワードで高い評価を得るなど、非常に優れた製品となっている。価格.comの液晶テレビ人気ランキングでも、トップ3のうち1~2位をZ3500シリーズが制しているほどだ(稿執筆時点で)。 しかし、REGZA Zシリーズの実力は、世間に広く理解されているとは言い難い。当編集部に生息するREGZA Zユーザー(約2名、ただし旧機種)は、それがとても悔しい! なぜならREGZA Zシリーズこそが、PCユーザーにベストマッチな液晶テレビであると信ずるからだ! そこで今回我々は、「勝手に応援!委員会」な

    REGZA ZはPCユーザーのための液晶テレビだ!
    w2allen
    w2allen 2008/12/24
    引用:REGZA Z3500は以下に挙げる機器をテレビ本体に直結、あるいはLAN経由で接続することで、レコーダーを買わなくてもデジタル放送の録画・視聴、さらにはタイムシフト視聴まで可能になるのである!。
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
  • アスキーゲーム:FF13が欧米でXbox 360向けに発売決定!

    現地時間7月14日より米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されているゲーム業界関係者向け見市「E3」(Electronic Entertainment Expo)。こういった発表会ではたいていサプライズが用意されているものだが、E3初日に行なわれたマイクロソフトのカンファレンス「Xbox360 E308 メディアブリーフィング」では、まさしくサプライズと言える発表があった。 PS3の発売前から独占発売と言われていたスクウェア・エニックスのRPG「ファイナルファンタジーXIII」のXbox 360向けマルチプラットフォームの発表である。 同シリーズの移植およびリメイクは、初代「ファイナルファンタジー」のMSX2向けから始まって、最近では「ファイナルファンタジーIV」のニンテンドーDS向けリメイクなど、色々なハードに渡って行なわれてきたが、同世代機で同時期に発売されるというのは、作が初めて

    アスキーゲーム:FF13が欧米でXbox 360向けに発売決定!
  • 薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷 (4/5)

    A7 通常、デジタル放送の映像は1秒間に60コマで構成されている。だが、動きの速い映像を液晶テレビで再現すると、次のコマへと移るときの映像の動きの変化が大きくなってブレを感じることがある。 そこで採用されたのが倍速駆動。これは、1秒間60コマの映像を倍の120コマにするというもの。60コマの映像の1コマと1コマの間にテレビが補間的に映像を作り出すので、映像が滑らかになる。 パラパラ漫画を想像してもらうとわかりやすいが、枚数が多ければ多いほど、動きが滑らかになるということになる。また、「24p」対応というのは、映画のフィルムの1秒24フレームの映像をプログレッシブ方式で再現できるという意味。 Q8 画質を決めるポイントってある? A8 ポイントは「x.v.color」と「Deep color」に対応しているかどうか。この2つはどちらも色の再現に関する技術の名称だ。 x.v.colorはソニー

    薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷 (4/5)
    w2allen
    w2allen 2008/06/04
    引用:そのズレを低減するための機能として、これらの処理をスキップする「ゲームモード」がある。現在ゲームモードを搭載しているのはビクターや東芝、ソニーなどだ。
  • 開発者に聞く「もう水素ロータリーは実用化?」 ascii.jp

    「激化する次世代燃料ウォーズを制するのは!?」と題した特集の中で、「水素ロータリーエンジンの基礎知識」(関連記事)、「ハイドロジェンRX-8試乗インプレッション」(関連記事)という2つのコンテンツをレポートしてきました。そして、今回は、水素ロータリーエンジンの開発プロジェクトを推進しているマツダの開発主査、柏木章宏さんに登場してもらい、さらに詳しい、水素ロータリーエンジンの開発秘話や今後の展開を語ってもらいました。水素社会の到来、そして水素ロータリーの実用化はそう遠くないことを感じるでしょう。それでは、インタビューをご覧ください。 燃料電池と水素燃料のメリット・デメリット ───まず、マツダでは水素燃料を内燃機関(ロータリーエンジン)と組み合わせて開発を行なっていますが、燃料電池を利用するということは考えなかったのでしょうか? 柏木章宏氏(以下敬称略) マツダも燃料電池の開発を行なわなかっ

    開発者に聞く「もう水素ロータリーは実用化?」 ascii.jp
    w2allen
    w2allen 2008/05/27
    引用:内燃機関では70%程度の純度で使用できますが、燃料電池の場合は99.99%の純度の水素が用いられます。そのため、水素を精製するという面でも問題があります。
  • サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)

    2008年4月、米国のプロブロガー数人が過労で亡くなったことをニューヨークタイムズが報じた(関連リンク)。ネットの世界でニュースブログがメディアとして認められた裏には、過度の労働を自らに強いるブロガーたちの姿が見え隠れする。世界有数のブログ人口を抱える日でも、このニュースは他人事ではないはずだ。 さて、日のネット社会、特にオタク系ニュースサイトには「KKG」と呼ばれる御三家がいる。頭文字から順に、「カトゆー家断絶」「かーずSP」「ゴルゴ31」だ。毎日膨大な量のニュースを紹介しており、前回取り上げた「僕の見た秩序。」も、KKGで記事を紹介されたことをきっかけにブレイクしたという(関連記事)。 顔の見えるインターネットでは、これから2回にわたってKKGのうち2人の管理人に取材し、その情報収集のテクと更新の苦労について語ってらう。一番手は、管理人、製麺業、ライターの3足のわらじを履く、「かー

    サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)
  • JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (3/3)

    JASRACも変わっていた最中だった ── 事情を聞いていると、公取に検査されても仕方がない気がしますが…… 津田 難しいところですね。単に包括契約だけが問題だったとすれば、ちょっと理解しにくいところもあります。事業収入の1.5%という割安な料金を払えば楽曲がかけ放題になるという契約で一番恩恵を受けてきたのは、JASRACではなく放送局ですから。 包括契約の場合、従来、放送局は放送でかけた楽曲を全曲JASRACに報告してこなかったんですよ。一年のうち、何週か期間を決めて報告すればよかった。このため、「放送で自分の楽曲が流れているのに、JASRACから利用料が入ってこない」と不満を言うアーティストもいました。 でも、放送局としてはいちいちBGMなども含めた楽曲を全曲報告するのは手間もコストもかかりますから、JASRACからの「全曲報告してくれ」という要請をのらりくらりかわしてきたような歴史

    JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (3/3)
    w2allen
    w2allen 2008/05/12
    引用:津田「一番は、やはり包括契約のありかたなんでしょうね。ただ、市場の健全さや配分が適正かどうかという話は別として、JASRACの包括契約が放送局にとって非常に便利なものであったのは確かです。」
  • JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (1/3)

    【解説】JASRAC 国内では最大規模の音楽著作権管理団体。作詞者、作曲者、音楽出版社から著作権の管理を委託され、楽曲が演奏/放送/録音/カラオケ/ネット配信などで使われた際に利用料を回収して、権利者に分配するという業務を行なっている。 定率で「かけ放題」になる包括契約 ── 立ち入り検査を受けた原因は何でしょうか? 津田 今回問題になったのは、テレビ局などと結んでいる「包括契約」という契約形態です。 これは、JASRACが著作権を管理しているすべての曲の放送を一括して認めるというもので、実際に使用した回数とは関係なく、各放送局の事業収入の1.5%を徴収する内容です。つまり、放送局にとっては、定率料金を払うことでJASRACの管理楽曲が「かけ放題」になるということです。 放送局にとっては、JASRACの管理している曲を流していれば、包括契約で支払う以上のお金を払わなくていいわけです。逆にい

    JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (1/3)
  • 【ISSCC 2005 Vol.4】幻に終わったCell版GPUとは?――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その1

    図1は、1基のCellコア(左側)をメインプロセッサーとして、もう1基のCellコア(中央)をGPU的にカスタマイズした構成の図である。ちなみに特許ドキュメントの時点では、Cellプロセッサーは1PPE+8SPEを1コアとして、4コアを1チップに集積するマルチコア構成を前提としていた。そのためメインプロセッサー側は、1PPE+8SPE(APU)の構成が描かれている。 図2の左側に描かれたCellコアは、アプリケーションプロセッサー(メインCPU)+ジオメトリープロセッサー的に活用されることようだ。この場合、SPE(APU)のいくつかは現行GPUのプログラマブル頂点シェーダー的に活用されるのであろう。右側のCellコアはピクセルレンダリングパイプライン専用に構築されたものだ。こちらのSPE(APU)は、GPUにおけるプログラマブルピクセルシェーダーユニットの役割を持つ。 これらの構成はCel

    【ISSCC 2005 Vol.4】幻に終わったCell版GPUとは?――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その1
    w2allen
    w2allen 2008/04/13
    2005年2月11日の記事。引用:そうしたプログラムタスクは例と言えば、音声処理や映像処理、3Dグラフィックスではジオメトリー処理(頂点ストリーム処理)が挙げられる。
  • 米国で盛り上がる“OpenID” (3/4)

    固有のURLをID代わりに使う ここでOpenIDの概要を簡単に説明しておこう。最近のWebサービスは、なんらかの形でユーザーに固有のURLを与えていることが多い。 OpenIDでは、このURLをIDとして使う。例えばシックス・アパートの“Vox”や“TypePad”といったブログサービスを使っていれば、http://に続く“ブログのURL”がそのままIDとなる。対応のサービスに、ログインする場合は、このURLを打ち込む。 実装方法にもよるが、多くの場合は、画面が一時的に入力したURLのサービスに切り替わり、そこで認証が行なわれ、ログインが完了する。初めてそのサービスを使う場合は、ニックネームや名前などの登録が必要な場合がある。 では、複数のブログを持っている場合はどうなるのか? 通常はどちらか1つのURLを選んで登録するが、実はもうひとつのIDを使って別の人になりすますことも可能だ。 O

    米国で盛り上がる“OpenID” (3/4)
    w2allen
    w2allen 2008/02/27
    Microsoftのサポート表明。引用:もっとも、だからといってOpenIDが順風満帆というのは早計だ。Google、Yahoo!、MySpaceといった大手企業は、今のところOpenIDを採用していない。
  • 米国で盛り上がる“OpenID” (1/4)

    mixiの秀逸さはサイトデザインにある 今回の題に入る前に、筆者の持論を少し語らせてもらいたい。昨年秋、米国のSNS“MySpace”の日進出前に、果たして同サービスが日で成功しうるのかを、米国の有名雑誌の方と3時間近くにわたって議論した。 私が出した結論は「極めて難しい」だ。というのも、日SNSでトップシェアをとっている“mixi”(http://mixi.jp/)のサイトデザインが絶妙だからだ。 mixiはページの見ためもサイトの構造もよく考えられている。ユーザーが欲しい情報にきちんとアクセスできるし、利用者や友人、参加コミュニティーが増えたことによって生じる圧迫感にもうまく対処しているのだ。 世間では“mixi疲れ”といった言葉も聞かれるが、あれがほかのサービスならもっと早く疲れを感じるか、逆にまったくユーザー同士の交流が行なわれないまま離れていってしまう。 万人が好きなデ

    米国で盛り上がる“OpenID” (1/4)
    w2allen
    w2allen 2008/02/27
    mixi論。SNS論。2007年03月02日の記事。引用:私が出した結論は「極めて難しい」だ。というのも、日本のSNSでトップシェアをとっている“mixi”(http://mixi.jp/)のサイトデザインが絶妙だからだ。