タグ

2009年3月17日のブックマーク (44件)

  • ソーシャル名刺「Poken」を5個セットでCNET Japan読者にプレゼント:CNET Japan Staff BLOG

    飲み会の席やセミナー会場などで自分のブログのURLやTwitterアカウントを隣の人に伝えるのって面倒じゃないですか? そんな手間を解消するガジェットが「Poken」です。 Pokenは携帯電話のストラップサイズ。センサー同士をタッチすると、お互いの個体IDが交換されて、後ほどウェブサイト上でプロフィールを公開しあうことができます。 いまはTwitterやFacebookなど海外SNSにしか対応していませんが、たとえばPokenをタッチするだけでお互いのmixi IDを交換できたりすると、とても便利そうです。 そんなPokenのファウンダー兼CEOであるStephaneさんから、「CNET Japanの読者にプレゼントしてよ」とPokenを5個もいただきました。 Pokenは周りの人も持っていないとその楽しさがわかりません。そこで今回はPoken5個をセットにして、抽選で1名のCNET

    ソーシャル名刺「Poken」を5個セットでCNET Japan読者にプレゼント:CNET Japan Staff BLOG
    wackey
    wackey 2009/03/17
  • サイバーマップ・ジャパン、マピオンに社名変更

    サイバーマップ・ジャパンは3月17日、4月1日より社名をマピオンに変更すると発表した。 サイバーマップ・ジャパンは、地図検索サイト「マピオン」を運営し、地図をベースに、天気予報、乗換え経路ナビゲーション、路線図案内など、エンドユーザーの外出をサポートするための各種サービスの提供している。ほかにも不動産旅行、グルメなど、位置情報と親和性の高い業種を対象とした広告事業を展開している。 今回の社名変更により、マピオンをさらに親しみを持って認知してもらえるブランドとして浸透させ、ブランドを生かした事業展開を強化していくという。

    サイバーマップ・ジャパン、マピオンに社名変更
    wackey
    wackey 2009/03/17
    社名、マピオンじゃなかったのか!!
  • auの音楽SNS「うたとも」の会員数が100万人を突破

    KDDIは、3月17日に「うたとも」の会員数が100万人を突破したことを発表した。 うたともは、KDDIとレーベルゲートが協業し、2006年1月27日より提供を開始した音楽コミュニケーションサービス。au携帯電話の通信機能を利用して、自分が聴いている曲の情報をもとに、同じ曲を聴いているユーザーや音楽趣味が近いユーザーを探せるようになっている。 3月17日からは、EZ「着うたフル」の再生履歴を活用した週間「楽曲再生ランキング」について、総合ランキングや年代別ランキングに加え、新たに「都道府県別でよく聴かれている曲」のランキングを公開する。4月以降は、月間総合ランキングを新たに提供し、月間再生ランキング1位の楽曲を定期的に表彰するという。 うたとものアクセス方法は、LISMO対応のau携帯電話で、「LISMO Player」または「au Music Player」を起動→「うたともコミュニテ

    auの音楽SNS「うたとも」の会員数が100万人を突破
  • ニコニコ動画、有料会員数が30万人突破--月2万人ペースで増加中

    ニワンゴは3月17日、運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の有料会員「ニコニコプレミアム会員」の数が、3月16日に30万人を突破したと発表した。 ニコニコプレミアム会員は2007年6月18日よりサービスを開始し、2008年5月24日に20万人を突破したものの、会員数は伸び悩んでいた。しかし、ニワンゴによると「2008年9月にニコニコ動画のサイトトップページに入会へのリンクを表示させる施策により、再び増加に転じた」という。また、ニコニコ動画ユーザーがニコニコプレミアム会員への加入を呼びかける活動も話題になった。2008年12月以降は月間約2万人のペースで増加しているとのことだ。 ニコニコプレミアム会員になると、ネットワーク混雑時でも動画が途切れたりすることなく視聴できるプレミアム専用回線が利用できるほか、投稿可能な動画の容量が増え、約30分間の生放送ができる。利用料金は月額

    ニコニコ動画、有料会員数が30万人突破--月2万人ペースで増加中
  • 日本HPが女子トイレを占拠?--JR4駅で女性向けキャンペーンを実施

    ヒューレット・パッカードは3月17日、駅の女性化粧室を利用したPCプロモーション「ダブルハピネス・キャンペーン」を発表した。 これは女性をターゲットに据えたキャンペーンで、東京都内のJR4駅の化粧室鏡面に、ミニノートPC「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」および、そのデザインモチーフである「芍薬(しゃくやく)」をあしらった装飾を施すというもの。そこからホームページの特設モバイルサイト(http://www.hp.com/jp/m)や店頭への誘導を図るという。 キャンペーンが実施されるのは、JRの秋葉原駅、池袋駅、新宿駅、有楽町駅。各駅2カ所のトイレにキャンペーン用の装飾がされる。実施期間は同日から4月13日まで。 同社では、女性用化粧室における鏡面広告により、女性ユーザーに対してHPブランドの認知度を向上させることが目的としている。 特設モバイルサイト

    日本HPが女子トイレを占拠?--JR4駅で女性向けキャンペーンを実施
    wackey
    wackey 2009/03/17
    女性向け。トイレで広告。
  • 無料で使える462個の小さなアイコン集「Splashy Icons」 - GIGAZINE

    サンフランシスコ在住のDat Nguyen氏がデザインしたアイコンとなっており、画像のフォーマットはPNG形式、基的に16×16のサイズをベースとしているものの、一部はそれ以上の大きさ。モチーフとしては各種操作系統のボタン、アプリケーション、矢印、再生・停止、カレンダー、コメント、コンタクト、ドキュメント、フォルダ、エラー、ダウンロード、宝石、メール、マーカー、ムービー、音楽などなどになっているため、いろいろな用途で使うことが可能です。 ダウンロードと実際のアイコンのサンプル画像は以下から。 Splashy Icons - free icons for prototyping http://splashyfish.com/icons/ 上記ページの真ん中をクリックすればダウンロード可能です。 実際のサンプルはこんな感じで、ちゃんとそれぞれのPNGファイルは背景が透明化されています。

    無料で使える462個の小さなアイコン集「Splashy Icons」 - GIGAZINE
  • twitterのOAuthが一般利用可能に – 秋元

    申し込みページ PHPAPIラッパーライブラリTwitter OAuth そのコード twitterのパスワードを要求するマッシュアップはいっぱいありますが、OAuthに対応してくれればパスワードを個々のサービスに渡さなくても済むようになりますね。(僕はそういうサービスは使わないことにしてますが) via twitter.com/twitterapi

  • キモいくらい手軽なプロフィール交換グッズ「ポーケン(Poken)」

    先日行ったDanny主催の「CGM Night」で、「ポーケン」というおもちゃをもらいました。 ポーケン [Amazonで詳細を見る] ポーケンは、プロフィールをポーケン同士で交換するガジェットです。 スイス生まれで、今オランダなどで流行しはじめているのだとか。 ヨーロッパ人が考えるカワイイ系のデザインです。上のパンダバージョンの他にも、いっぱいあるみたい。 まあプロフィール交換くらいなら、今までもあったし、携帯でもできるので、別に大したことはないのですが……このサービスは、キモいくらい手軽なのが特徴です。 どのくらい手軽かというと……プロフィールをやりとりするガジェットのくせして、全く設定しないで、買ってきて電源をONにするだけで、いきなり使えるんです。 (photo by 小太郎) 僕はポーケンを会場の入り口でもらい、パッケージから取り出して、挟まってた白い紙を引っこ抜いて電源ONにし

    キモいくらい手軽なプロフィール交換グッズ「ポーケン(Poken)」
    wackey
    wackey 2009/03/17
  • iPhone用はてなブックマークのビュアー&マーカーアプリ「Hottentot」 - ネタフル

    iPhone」ではてなブックマークを快適に見たり、またブックマークすることができる「Hottentot」というアプリがリリースされました。 いろいろと設定することができるのですが、とりあえずザックリと眺めるだけでも便利です。 ・人気 ・新着 ・メディア ・タグ ・ユーザー それぞれのスクリーンショットです。 新着 メディア タグ ユーザ 特に、 ・メディア ・タグ ・ユーザー では、自分の好みのニュースサイト、タグ、ユーザを設定することができるので、例えば、 ・朝日新聞のホットエントリだけ見たい ・iPhoneに関するホットエントリだけ見たい ・あのブックマーカーのホットエントリだけ見たい というのも可能になります。 気になるブックマークがあれば「iPhone」からブックマークして、後から見ることができます。 右上をタップ。 ブックマーク。 タグ付け、コメントして「b!」をタップして保存

  • 楽天「送料無料市場」 - ネタフル

    ワールドビジネスサテライトを見ていたら、何やら楽天市場の「送料無料市場」というのが流行っているらしいです。その名の通り、送料無料の品々なのです。 いいですよね、送料無料。Amazonでついつい購入してしまうのは、やっぱり1,500円以上で送料無料だというのが大きいです。 せっかく安いものを見つけても、送料が1,000円くらいするとか、10,000円以上で送料無料だったりすると、ちょっとゲンナリしてしまいます。 Amazonだったらあらかじめ1,500円以上で送料無料と分かっているので、商品を探していても気が楽です。 というところで、送料無料の商品にリンクしている「送料無料市場」ですよ。 梅干しが980円とかさくらんぼが2,980円とか、販売店側からすれば広告宣伝費込み的なところがあるのでしょうね。 ジャンルからも探せるし、ポッキリ価格からも探せます。送料無料で500円て一体何が買えるんだ!

    楽天「送料無料市場」 - ネタフル
  • 「POKEN(ポーケン)」オンラインのプロフィールを交換できるキーホルダー - ネタフル

    メールアドレスやSNSのID、ブログのURLなど、オンラインのプロフィールを登録・交換できるキーホルダー「POKEN(ポーケン)」を話題にしている人が増えました。 「POKEN」を持っている人同士が、お互いのポーケンの手を1~2秒かざしあって「ハイタッチ」すると、登録データを交換できます。交換したプロフィールはPCで閲覧・管理します。 面白いんですけど、日だと携帯電話の赤外線通信とかあるし、携帯電話はあるけれどPCを持っていないという人も少なくないと思うので、どういった層にどのくらい広まるのか、というところは興味深いですね。 ▼[ポーケン / Poken] – Geisha

    「POKEN(ポーケン)」オンラインのプロフィールを交換できるキーホルダー - ネタフル
    wackey
    wackey 2009/03/17
  • MSN、3月30日にトップページをリニューアル

    マイクロソフトは3月16日、3月30日に実施するポータルサイト「MSN」トップページのリニューアルに先立ち、試用公開を開始した。 今回のリニューアルでは、事前に実施したユーザー視線動向調査の結果に基づき、Windows Live Hotmail、天気、マーケット情報、占い、路線情報などのパーソナルモジュールを右側から左側に移動し、左側、中央、右側のエリアごとに目的を明確にしたレイアウトに変更した。 また、動画再生のインラインプレーヤーを設置して「MSNビデオ」を視聴可能にしたほか、ウェブ、画像、動画、地図、ニュース、タレント情報などに加え、コミュニティQ&Aサイト「MSN相談箱」の検索結果を表示する検索サービス「MSNぜんぶ検索(ベータ)」の提供を開始した。 さらに3月19日からは、MSN各チャンネルのニュース情報を統合した「MSNトピックス」を新設する。MSN産経ニュースの情報をはじめと

    MSN、3月30日にトップページをリニューアル
  • Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」

    タッチするだけで、プロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどの情報を交換できるソーシャルな名刺「Poken」が日で発売された。Pokenの概要はこちら、使用レポートはこちらの記事を参照してほしい。 Pokenを使うと、ウェブサイトと連携して自分のプロフィールを管理したり、知り合いのプロフィールを確認したり、データをvCard形式でエクスポートしたりできる。日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にも対応していく予定だという。 スイスから来日中のPoken創立者兼CEO、Stephane Doutriaux氏に、Poken開発のきっかけ、日展開について聞いた。 --Pokenを始めたきっかけは何ですか。 数年前に大学院に戻ってMBAを取得しようしたことがスタートです。同期は90人いたのですが、そのなかの何人かとはFacebookやLinkedIn、

    Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」
    wackey
    wackey 2009/03/17
    ソーシャル名刺交換
  • MS、ウェブ、画像、知識がまとめて検索できる「MSNぜんぶ検索」ベータ版を公開 ::SEM R (#SEMR)

    MS、ウェブ、画像、知識がまとめて検索できる「MSNぜんぶ検索」ベータ版を公開 マイクロソフトがウェブや画像、動画を一括検索できる「MSNぜんぶ検索」ベータ版公開。ベースはMicrosoft Live Searchエンジン。 公開日時:2009年03月16日 18:45 マイクロソフト株式会社は2009年3月16日、新しい検索サービス「MSNぜんぶ検索」ベータ版を公開した。 「MSNぜんぶ検索」は、Microsoft Live Searchの検索エンジンをベースに、一度の検索でウェブ、画像、動画、地図、ニュース、タレント、知識(MSN相談箱)の情報がまとめて探し出せる検索サービス。Googleのユニバーサル検索やYahoo!ダイレクト検索同様に、複数のデジタルコンテンツを一覧性の高いデザインで複合的に表示する。 MSNぜんぶ検索 http://zenbu.jp.msn.com/ MSN(R

    MS、ウェブ、画像、知識がまとめて検索できる「MSNぜんぶ検索」ベータ版を公開 ::SEM R (#SEMR)
  • 作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力”

    初めまして、ロケットスタートという会社をやっている古川健介といいます。ネット上では「けんすう」という名前でよく活動しています。ITmediaで連載をさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 さて、この連載のテーマは、「『1を10にする』ネットサービスの育て方」です。「1を10にする」「ネットサービスを育てる」とは何でしょうか? 最近、プログラムの知識がネットやで充実してきたり、サーバーなどのインフラが充実してきました。「mixi」や「2ちゃんねる」のような、ネットサービスと呼ばれるものを個人で作ることも難しくはない時代になっています。 ネットサービスを考えてリリースすること。これを僕は、「0→1」と呼んでいます。何もないところからサービスを生み出すという意味で0→1です。 一方で、ネットサービスはリリースされただけでは意味がありません。リリースしただけで自動的に成功した

    作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力”
  • ウイルス対策ソフトが機能せず、サーバを乗っ取る攻撃発生

    ウイルス対策ソフトが機能せず、サーバを乗っ取る攻撃発生:WebアプリやWindowsの脆弱性を併用 Webアプリケーションの脆弱性とWindowsの権限昇格の脆弱性を組み合わせてサーバを乗っ取る攻撃が発生。ウイルス対策ソフトも機能しないという。 Webアプリケーションの脆弱性とWindowsの脆弱性を併用してサーバを乗っ取る攻撃が発生していると、SANS Internet Storm Centerがサイトで伝えた。手薄な防御が組み合わさると、システムを完全に制御されてしまいかねない実態が明らかになったと警鐘を鳴らしている。 この攻撃では、まずWebアプリケーションの脆弱性を突いて、リモートの攻撃者がサーバをコントロールできるASPXプログラムの「ASPXSpy」をアップロードする。これにより、Webブラウザを通じてファイルをアップロードして実行できるようになる。 この時点では、まだIISサ

    ウイルス対策ソフトが機能せず、サーバを乗っ取る攻撃発生
  • 心のスパム? | | メンタルハックス | あすなろBLOG

    おもしろい記事を見つけたのでご紹介。 「心のスパムフィルター」爬虫類の脳があなたを賢くする 例えば、高い能力を持つ人、つまり記銘力が高く、適性試験でよい数値が出やすい人は、単に、不要な情報を「out of mind」に排除する能力が優れているのに反して、能力の低い人は無関係な情報を心の「in box受信トレイ」に乱雑に侵入させてしまいます。この違いは、まさに、より良いスパムフィルターをもっているかどうかの違いであるかもしれません。 http://www.topaz-dent.jp/107.html じつは、この記事を以前どこかで読んだことがあったのですが、これはサイエンティフィック・アメリカンに掲載された、論文でした。 こういう、心をコンピュータやインターネットのメタファをつかってとらえるという考え方は、メタファが簡単にイメージできすぎるために、そっちに引っ張られる懸念もありますが、魅力的

    wackey
    wackey 2009/03/17
    雑念=スパム
  • Pokenというソーシャルガジェット名刺に多いに期待したい

    このイベントにPokenの創業者が訪問しており、イベント参加者にいくつか配布されました。 私はFlip minoHDとお揃いになるので、まよわずパンダをゲット。 ▼[ポーケン / Poken] - Panda twitterで検索しても、Pokenの話題が動き出していることがわかりますね。 twitter検索: #poken - Twitter Search. twitter検索: poken - Twitter Search. もちろん、既にブログでの記事もいくつか、みんな早い。 リンク: nobilog2: mooカードの次はPoken?. リンク: Using Poken ポーケン を使う Part I|恩田フランシス英樹の日常. リンク: Using Poken ポーケン を使う Part II|恩田フランシス英樹の日常. で、このPokenって何?ってことになると思うのですが、ひ

    wackey
    wackey 2009/03/17
  • 本気でバカバカしいサイトを考える : め〜んずスタジオ

  • IT・ものづくりエンジニアの転職・派遣求人情報なら【パソナテック】

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 ご利用できなくなるサービス パソナテック 個人サービスサイト

  • プロジェクトスペースはすべてGTDのためにある - GTDTIMES-TLS-JP

    Lifehack.org(英語記事)が「プロジェクトスぺース」という考えを用いた興味深い記事(英語記事)を書いています。「プロジェクトスペース」とは大量のクリエイティブなプロジェクトからなる仕事――例えば報告書を書く時などに取り組む際に必要な考え方です。その記事では「プロジェクトスペース」はGTDを離れ、クリエイティブな思考が始まると主張しています。 しかし私はそれに同意しかねます。 クリエイティブな取り組みのために割り振られたある一定の期間内での行動を最大化するために与えられたコツとしては、その記事のアドバイスは実にすばらしいものです。しかしながら、その記事の筆者はGTDをある程度理解しているようですが、やっかいではあるけれど最大のメリットを見逃しているように私には思われます。つまり、人の心はごちゃごちゃとした考えが集まったものであり、何か大事なことを忘れてしまったかもしれないとしつこく

  • Poken Japan

    Akoni KK - 1-31-405 Nijikkimachi, Shinjuku-ku, 162-0855 Tokyo, Japan - t +81 50-3444-3037 f +81 50-3488-4194 アコニ株式会社 - 〒162-0855東京都新宿区二十騎町1-31-405 - t 050-3444-3037 f 050-3488-4194 - web@poken.jp

  • JSでアニメーションするならコレかもというぐらい多機能な「GX」ライブラリ:phpspot開発日誌

    GX - Full-Featured Javascript Animations Framework JSでアニメーションするならコレかもというぐらい多機能な「GX」ライブラリ。 jQueryと組み合わせて使うアニメーションライブラリです。 jQueryやscript.aculo.usにもアニメーション機能は備わっているけど、ここまでではないというアニメーションに特化したアドオンです。 勿論、jQuery単体でも、組み合わせて実現できるのかもしれませんがアニメーションに特化している分簡単に出来ます。 以下でその凄さが分かるはず $('#el1').gx({'width': 200, 'height': 200, 'border-width': 8}, 2000, 'Linear', function(el) { el.html('Completed!'); });

    wackey
    wackey 2009/03/17
    アニメーション効果
  • 「議員にうつ病いない」笹川発言正しかった─多いのは「サイコパス」 - bogusnews

    自民党の笹川尭総務会長が大分県で講演し「うつ病で休む教員は気が弱い。国会議員にはうつなど一人もいない」と発言したことが問題になっているが、発言の内容が統計的に正しいことが弊紙の調べでわかった。笹川氏は正しいことを言っていたにもかかわらず叩かれていたことになり、与党議員の発言の揚げ足をとるマスメディアの偏向報道ぶりがあらためて浮き彫りになったかっこうだ。 国会議員は国政をしょって立つ重責ゆえ、当選時にDSM-IV-TR(アメリカ精神医学会精神障害診断手引)に基づいた精神鑑定を受けることが義務付けられているが、15日までに弊紙が入手した報告書によれば、いわゆる「うつ」に分類される大うつ病や気分障害の罹患者は一人もいなかった。代わって多かったのがそのほかの精神疾患で、 鑑定を受けた議員の72パーセントは「サイコパス」 だった。 サイコパスはドイツの精神医学博士シュナイダーが定義した人格障害で、

    「議員にうつ病いない」笹川発言正しかった─多いのは「サイコパス」 - bogusnews
    wackey
    wackey 2009/03/17
    国会議員は精神鑑定が義務付けられているのか
  • MyLink変換ツール バリューコマース×リクルートWEBサービス

    ステップ1で作成した広告スペースのHTMLコードをコピーし、下記提携ECサイトのHTMLコード入力枠内に貼り付け「MyLink作成画面へ」のボタンをクリック

  • Amazon Web サービス入門(Product Advertising API)

    Amazonではアソシエイトプログラムとは別にAmazonの商品情報を利用して独自のEコマースサイトを作成するためのWeb サービスとしてProduct Advertising APIを提供しています。ここではProduct Advertising APIが提供しているAPIを利用する方法を確認していきます。 今回使用するProduct Advertising APIは2009年5月までは Amazon Associates Web Service(Amazon アソシエイト Webサービス)、略称Amazon A2S(旧称:Amazon ECS 4.0)と呼ばれていたものです。

  • ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript - 暴想

    ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript ココログベーシック、プラスの人はこっち。 暴想: 自分のココログを全文検索するJavaScript つーことで、タイトルの通りのようなモノを作りました。 今回はココログプロを使っている人向けです。 前回作ったcocolog_ajax_search.jsだと、ココログのHTML構造に依存しているため、独自のテンプレートを使っている人はまったく動きませんでした。 しかし、今回のはココログプロの人でもオッケーです。 むしろ、今回の方が検索速度もぐっと速いはず。 そのかわり、HTMLのテンプレートをいじれないと使えないのでココログプロしか使えません。 逆に言えば、テンプレートさえ作れればココログ以外でも使えます。 米国Typepadとか、Typepad Jap

    ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript - 暴想
    wackey
    wackey 2009/03/17
    過去ログ検索をjavascriptで実現
  • SNSオーナー同士でブラックリスト携帯個体識別番号をシェアしてはどうか?【SPAM対策】|OpenPNE

    OpenPNEをねらって押し寄せるSPAM。健全なSNS運営をするためにはなんとしてもブロックしなければならない。 ソフトウエアで抜的に解決するには、Akismetのような仕組みが整備されるのを待たなければならない。 当面できることとして、業者のブラックリスト携帯個体識別番号を、SNSオーナー同士でシェアするというやり方はどうか? 根的な解決にはならないが、現在できることで少しでも効果があるのなら取り組んでみたいと思う。 プライバシーに配慮して、個体識別番号をそのままやりとりするのではなく、ハッシュ化して流通させるなどの対応は必要になるだろう。 メリット、デメリットなどを公式SNS内で議論していきたい。

  • ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第1回:デザインの始まりとは自分の深堀である

    トップ > ブログデザイン > ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第1回:デザインの始まりとは自分の深堀である いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.03.15 ブログのデザインを誰かに助けてもらいつつ、ブログデザインの見直しを徹底的にやってみたいと思い続けて、早3年ぐらい。 もちろん日々微調整は続けているのですが、デザインの勉強なんてしたこともないし、配色に必要なこともわかってないし・・・と今まで放置してきま

  • 「ブログデザイン勉強会 01」開催、キーワードは“水戸黄門” - ネタフル

    先月末に緊急募集したネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会の第1回目が無事に開催されました。参加者は12名です。講師にウジトモコさんを迎え、News2uの会議室をお借りしています。 第1回目のお題として「ビジュアルマーケティング」について勉強しました。 情報とデザインは重ねあわせて考えている ・欠けているリンゴはAppleにみえる ・ドクロマークは海賊にみえる モノをモノとして見ていない 周辺環境を含めて対象物の印象を考えている (フレーミング効果) 情報やコンテンツが、ビジュアルやブランドに影響している、と。その場ではぼんやりとしていたのですが、改めて考えてみると↑のスライドの意味がよく分かりました。 そして登場した「ビジュアルマーケティング」のイメージがこちら。 これ「水戸黄門」として考えると非常に分かりやすいのです。 「水戸黄門」というブランドのシンボルになっているのが「印

    「ブログデザイン勉強会 01」開催、キーワードは“水戸黄門” - ネタフル
  • 本気でブログデザインリニューアル! | 使える「デザインセミナー」

    アルファブロガーのコグレマサトさんの主催で、[N]netafull×[S]shikamakeブログデザイン勉強会というのをやらせていただいています。今日は、第1回目のレポート。なんと、私は「デザインの先生」というお役目を頂いています。いやはや、しかし今回は「生徒さん」達がスゴすぎるー!軽い、宇宙旅行に行ってきた感じですね☆ ブログランキングに参加しています。応援1クリック、宜しくお願いします☆ ◼ブログデザインは、機能が印象をつくる 「秀逸」といわれる、PVやページランクの高いブログをみていつも思う事なんですが、機能として良いだけでなくどう感じてもらうかという「印象づくり」の部分で妥協をしていないものが非常に多い。今回の勉強会で、ブロガーさんたちがどの程度このあたりを「意識的に」やっていたのか、ということは個人的にも非常に興味深いところでありました。 (せっかくなので、いろいろと聞いちゃお

    本気でブログデザインリニューアル! | 使える「デザインセミナー」
    wackey
    wackey 2009/03/17
    最悪なのは「リニューアルしたい気持ちだけで暴走」してしまって「今までの資産をいかすどころか、マイナス地点からの出発」に逆戻りをしてしまうということです。
  • 新会社設立/最短で最高のイメージを・・ | 使える「デザインセミナー」

    中小企業の新会社の設立にあたってデザインやブランディングのお手伝いをさせていただく機会は多いのですが、経営者さまの悩みはほぼ同じのようです。 1. 「もう時間がない」2.「予算は限られているし」3.「イメージ、難しいなぁ・・・」さあ、あなたならどうしますか?今回は、「勝ちパターン」販促をすでに3連発している、あるIT企業の例をご紹介します。 このブログはブログランキングに参加しています。小さいデザインの現場から「これ、使える!」と思った日々の出来事をお伝えしていきます。1クリックで応援してください! 表現提案やデザインを効率化する「タイムハック」では、どのタイミングで何を決めたか、何を作ったか、どこで時間を稼いだのか、という「時間割」と「進行」がとても重要です。 (リリース45日前) ロゴタイプの提案時に同時に名刺やレターヘッドの提案 ロゴタイプ提案時に名刺やレターヘッドをまとめて提案する

    新会社設立/最短で最高のイメージを・・ | 使える「デザインセミナー」
    wackey
    wackey 2009/03/17
    会社設立だけでなく、サイト構築にもこの考え方を使おう
  • オススメGmailフィルタ9選 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailのフィルタがインポート/エクスポートできるようになりましたね。そこで、米lifehackerでは、いくつかのフィルターを組み合わせて、使いやすいインボックスを作ってみました。ぜひ、お試しあれ。 3年前にも、Gmailの便利なフィルタ機能について紹介しているのですが、当時はユーザーがフィルタの設定を一つ一つ手動で行わないといけませんでした。それが現在では、Gmail Labsがフィルターのインポート/エクスポート機能をつけてくれたので、カスタマイズしやすくなりました。 フィルタのダウンロードとインポート この機能を使うにはまず、Gmail Labsを有効にし、それから、Labsの設定に行きます。そこで、「filter import/export」をオンにしてください。Gmail Labsは現在のところ、日語版からでは行けないのですが、いったん英語にして設定してから日語に戻せば、

    オススメGmailフィルタ9選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Photoshopで火のついた線を描く方法 / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2009年03月13日   レベル:初心者    ソフトウェア: このチュートリアルでは、Photoshopで火のついた線を描いてみたいと思います。 Step1 : はじめに Step2 : パスを描く Step3 : 火のレイヤーを作成する Step4 : 火のレイヤーを複製しレイヤーオプションを変更する Step5 : 完成 このチュートリアルでは良い写真素材を十分にそろえる必要があります。 動きがあって、暗めのものが良いでしょう(今回の効果は色が暗めの方がよくわかります)。 素材を開いたら、パスのタブで「新規パス」を選択します。 「P」キーを押してペンツールを選択して、火の行き先をおおよそ決めます。 特徴や動きが現実的になるよう意識しましょう。 渦巻きにすると効果的です! クリックしてパスを描き始めます。 次の点をクリックしたままドラッグすると、流れるような線を描くのに不可欠

    wackey
    wackey 2009/03/17
    写真にパスを書いて炎を走らせる写真加工
  • ネットの世界でも実名で生きてますか? | orange

    2009.03.14 このブログを始める時からずーっと悩んでいることがあります。 ネタフル のコグレさん、ウジパブリシティ のウジトモコさん主催の「ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会」 に参加させてもらって、さらにその悩みは深くなり、森の奥深く迷いこんでしまいました。 ブログというメディアでは、執筆者の顔はどのぐらい見えたほうがいいのか? 私はこのブログ開設にあたってネット上でnero(ネロ)というハンドルをつけて活動を始めました。今回のデザイン勉強会に参加されている方の中には実名の方(もしくは実名に思える名前)やサイトに自分の写真をのせている方もいます。さらには自分の努めている会社まで出している方までいて、かなりリアルの自分をオープンにしている方が多いような印象を受けました。そして、人気が高そうなブログを執筆されている方ほど、名前はフルネームで出している印象が強かっ

    wackey
    wackey 2009/03/17
    実名とブログ人気の関係性
  • [N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第1回に参加 | Creazy!

    のトップブロガーであるネタフルのコグレさんが主催されており、先ほど紹介した「視覚マーケティングのススメ」の著者であるウジトモコさんを講師にお招きして行われる、ブログデザイン勉強会の第1回目が昨日開催され、運良く参加できる事になったので行ってきましたよ。 [N] 【開催】ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会【募集】 有名ブロガーの方たちと一緒に勉強でき、少人数制でプロのデザイナーさんに直接ブログデザインについてアドバイスがもらえるなんて当に夢のような企画です。しかも、全4回コースという充実ぶりなので何か結果を出さないと…というプレッシャーも少し:) 事前に始まっていたSkypeチャットでのコミュニケーション 今回、勉強会の内容のシェアや連絡のツールとしてSkypeのグループチャット機能が使われていました。参加者全員が事前にチャットで会話する事によって、初めて会う方が多かった

    [N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第1回に参加 | Creazy!
  • 「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及

    Microsoft Taiwanの関係者らが、「Internet Explorer 8」(IE8)が3月20日に正式ローンチされることを明らかにしたという。 Taipei Timesによると、リリース予定日が発表されたのは、IE8の台湾でのパートナーを披露するために開かれた記者会見の席上のことだったという。この日付であれば、ラスベガスで開かれるウェブ開発カンファレンスMIX09とも一致する。 Microsoftは先ごろ、人気の25サイトにおいて、IE8の方が「Google Chrome」や「Firefox」よりも早く動作するという趣旨のホワイトペーパーとビデオを公開している。 Microsoftはホワイトペーパーで、実施した独自のテストについて詳述したうえで、IE8の成績が振るわなかったJavaScriptのテストよりも、「総合的なページロード時間」を見るほうが、より実際のブラウザパフォー

    「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及
    wackey
    wackey 2009/03/17
    IE8が3/20にリリース
  • 30代女性は掃除が嫌い?生活家電に進化を求める

    料理、洗濯、掃除、できることならすべてを完璧にこなして快適な生活を送りたいが、忙しい毎日で時間もないし、嫌いな家事はつい後回しにしたくなる。そのあたりの家事事情について20代から50代のネットユーザー455名に調査を実施、回答を集計した。 1番嫌いな家事は「掃除(45.1%)」がトップで、2位の「料理(14.3%)」に30.8ポイントの差をつけた。掃除嫌いは女性(58.9%)と30代(50.0%)に多く、半数以上の票を集めた。 「洗濯」を嫌いとしたのは全体では13.2%と少なめだが、男性(18.8%)と20代(23.7%)が比較的高い数値だった。また、全部の家事を大好きだと答えたのはわずか6.6%で、なにかしら嫌いな家事がある人の方が多いようだ。 家事は一切しない18.0%以外に、帰宅時に自動で終わっていてほしいと思う家事を聞いたところ、20代では「料理(36.3%)」と「掃除(35.0%

    30代女性は掃除が嫌い?生活家電に進化を求める
    wackey
    wackey 2009/03/17
    30代女性は掃除が嫌いだから家電に求める
  • 就職祝い金の相場は近い親戚「1万円」、友人・知人「5,000円」

    「就職祝い」を贈る機会が増えてくるこの季節、お祝い金の相場や喜ばれるプレゼント品について20代から50代のネットユーザー455名に調査、回答を集計した。 男性に現金や商品券以外で就職祝いのプレゼントをあげるとしたら何にするかを問うと、「ネクタイ(35.2%)」が最も多く、女性(41.1%)と30代(45.7%)では40%以上が「ネクタイ」を選択していた。2位は「名刺入れ(16.7%)」で、以下「時計(9.0%)」などは10%に満たなかった。 20代では他の世代で選択する人が少なかった「高級ボールペン(16.1%)」が2位に入っていたが、1番就職祝いをあげる相手に近い年代の20代が選ぶということは、社会人として良質なボールペンを持っているといいと感じたことがあったのかもしれない。 一方、女性への就職祝いは、「アクセサリー(23.3%)」がトップ。「時計(15.6%)」「名刺入れ(13.8%)

    就職祝い金の相場は近い親戚「1万円」、友人・知人「5,000円」
  • Google AJAX Feed API:公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ

    AJAX Feed API を使用すると、JavaScript だけを使用して、公開されている Atom フィードや RSS フィードをダウンロードできるので、自分のコンテンツや Google Maps API などの他の API に、フィードを簡単にマッシュアップできます。 Google AJAX Feed API を使えば、複雑なサーバー側のプロキシの処理などは不要で、たった数行の JavaScript を使用してフィードをマッシュアップできるため、JavaScript でのマッシュアップ開発に苦労することはありません。フィードをウェブサイトに統合する作業も簡単、迅速です。 Google AJAX Feed API サンプル サンプルソースコード s_gafa.php(文字コードはUTF-8) <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 S

    wackey
    wackey 2009/03/17
    これでRSSリーダー作る
  • ユーザーの居場所を突き止めるカスタマイズ攻撃が横行

    IPアドレスからユーザーの居場所を突き止め、その場所で爆発が起きたという偽ニュースを表示する手口が見つかった。 ユーザーの居場所を突き止めて、その街の名を表示し、「あなたの街で爆弾が爆発」という偽ニュースで不正リンクのクリックを促す手口が見つかった。英Sophosや米McAfeeなどセキュリティ各社が伝えた。 この手口では「At leaset 18 killed in your city」(あなたの街で少なくとも18人が死亡)、「Why did it happen in your city?」(なぜあなたの街で発生したのか)などの件名でメールが届き、リンクのクリックを促す。 リンク先のサイトには、Reutersのニュースに見せかけた記事と、映像へのリンクが掲載されている。このサイトはアクセスしてきたユーザーの居場所をIPアドレスから突き止め、それに従って記事をローカライズする仕掛けが施され

    ユーザーの居場所を突き止めるカスタマイズ攻撃が横行
  • おじぎはしないほうがいい――動画で見るプロ講師のあいさつ術(前編)

    おじぎはしないほうがいい――動画で見るプロ講師のあいさつ術(前編):プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術(1/3 ページ) もうじき4月、新入社員研修の季節です。読者の中にも講師に任命されて緊張している人もいるのではないでしょうか。新人研修と言えば、基的には集合研修。教室形式の広い部屋に大勢の人を集めて教える研修では、オープニングトーク、すなわちあいさつが重要です。 私がこの記事を書いているのは3月上旬です。ということはもうじき4月――そう、新卒の新入社員が入ってくる時期ですね。この季節になると「新入社員研修」真っ盛りになりますが、中には「初めて新入社員研修の講師をすることになって、もうタイヘン!!」とプレッシャーで夜も眠れない人もいるのではないでしょうか。 新入社員研修は通常、教室形式の広い部屋に大勢の人を集めて教える、いわゆる「集合研修」の形で行われます。このようなシチュ

    おじぎはしないほうがいい――動画で見るプロ講師のあいさつ術(前編)
  • 121. IPアドレスから所在地探し

    IPアドレスから所在地を調べたいと思ったことはありませんか?今回は,IPアドレスからその場所がどこなのかPHPで調べる方法をご紹介します。 それには,GeoIPライブラリが必要になります。PHPからこのライブラリの機能を使うには, PEARのNet_GeoIPをインストール Peclの拡張モジュールをインストール Apacheのモジュールとしてインストール という3種類の方法があります。 今回はPeclの拡張モジュールを使います。対象はLinux系OSになります。 1.GeoIPライブラリををインストール MaxMind社のホームページから,GeoIPライブラリをダウンロードし,インストールします。 cd /usr/local/src wget http://www.maxmind.com/download/geoip/api/c/GeoIP.tar.gz tar xzvf GeoIP.t

    121. IPアドレスから所在地探し
    wackey
    wackey 2009/03/17
    IPアドレス→所在地[GPS]
  • 写真共有サイト、6割は「利用したくない」--マイボイスコムが調査

    マイボイスコムは2月1日、「写真共有サイト」に関する調査を実施、結果を発 表した。 調査によると、写真撮影方法は「デジタルカメラ(49.3%)」が最も多く、次 いで「カメラ付き携帯電話(17.3%)」、「デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話の 両方(16.5%)」が続く。撮影した写真の活用方法としては「ディスクに保存 (69.9%)」や「自宅のプリンターで印刷(34.4%)」、「カメラや携帯の体・メ モリーに保存(24.7%)」などが多く挙げられている。 写真共有サイトについては「公開したい(4.2%)」や「公開する相手を限定で きる機能があれば利用してみたい(35.9%)」を合わせた利用意向のある人は40.1%で 「利用したくない(59.1%)」の方が多くなっている。 写真共有サイトで公開したい写真としては「風景やモノ(61.0%)」、「自分 の趣味のもの・コレクション(38.9%)」、

    写真共有サイト、6割は「利用したくない」--マイボイスコムが調査
    wackey
    wackey 2009/03/17
    写真共有したくないユーザーが6割もいる