タグ

ITに関するwed7931のブックマーク (61)

  • マイクロサービスのデータ不整合を防ぐ、冪等性と結果整合性はなぜ必要なのか

    クラウド環境の普及やコンテナ技術の発展により、マイクロサービスの導入を検討する企業が増えている。マイクロサービスは米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)や米ネットフリックス(Netflix)が構築するような巨大なシステムを多数の小規模チームで開発・運用するために考案された設計・開発手法である。サービスを細かい機能単位に分割し、それらを連携してシステムを実装する。 マイクロサービスはデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するシステム開発に有効だ。DXの実現にはビジネス環境の変化に追従できるシステムが欠かせない。日IBM グローバル・ビジネス・サービス事業部CTO IBMオープン・クラウド・センター長 ディスティングイッシュド・エンジニアの二上哲也執行役員は「変更頻度が高く、バージョンアップを繰り返すサービスの開発手法としてマイクロサービスが注目されている」と説明する。 マ

    マイクロサービスのデータ不整合を防ぐ、冪等性と結果整合性はなぜ必要なのか
    wed7931
    wed7931 2020/04/20
    数学以外の文脈で「冪等性」という用語を見たのは初めて。(有料部分は見ていないのでどういう意味かはわからない)
  • 暗号化したままデータ演算ができる秘技「秘密計算」、主要方式とOSSを一挙紹介

    「秘密計算」を用いると、複数の組織間で機密データを持ち寄り暗号化したまま安全に結合・分析できる。秘密計算は1980年代に基礎的な方式が提案されて以来、様々な方式が研究されており、既に実用段階にある。特に組織間でのデータ結合が可能な秘密計算について、代表的な方式に基づくオープンソースソフト(OSS)やサービスを紹介する。 暗号化したまま足し算や掛け算をする方式 秘密計算でもっとも分かりやすい方式としては、暗号化したまま足し算と掛け算のどちらか一方を行う「準同型暗号」や、暗号化したまま足し算と掛け算のどちらも行う「完全準同型暗号」を用いた方法である。これらの暗号技術を用いると、組織AがもつデータAと組織BがもつデータBを暗号化したまま計算できる。 例えば、オンラインショップAとオンラインショップBの売上データを互いに秘匿しながら、ショップAのある商品を買った顧客はショップBのある商品を買う傾向

    暗号化したままデータ演算ができる秘技「秘密計算」、主要方式とOSSを一挙紹介
    wed7931
    wed7931 2019/12/12
    《暗号化したまま足し算と掛け算のどちらか一方を行う「準同型暗号」や、暗号化したまま足し算と掛け算のどちらも行う「完全準同型暗号」》。暗号化を写像と見たときに、それが準同型になっている。なるほど!
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
    wed7931
    wed7931 2019/11/18
    今の部署ではサーバにログインする作業がなくなったので、高みの見物ができそうです。いろいろやらかしてきたので。
  • COBOL技術者を絶滅させても何も問題は解決しない | おごちゃんの雑文

    最初はもっとキャッチーなタイトルにしようと思ったんだが、そんなしょうもないことしてもしょうもないんで。 そろそろCOBOL絶滅のシナリオを考えようか 「語るに落ちる」とはこのことである。この人はCOBOLに親でも殺されたのだろうか? こんな炎上芸で問題が解決したら、何の苦労もない。 COBOLのメリットを一々挙げて反論する気はない。しかし、事実として現にCOBOLは多くの場所で使われている。その理由は何か。 あれこれあるのであるが、最大のメリットにして最大のデメリットとして挙げたいと思うのは、 後方互換性の高さ である。 後方互換性が高いことについてのメリットは、誰でもわかることだろう。COBOLもそれを売りにして来た。「古いCOBOL」のコードであっても、現代の最新のCOBOL規格から見てvalidであって、正しく同じ動作をするバイナリが出て来る。COBOLは実に60年近い歴史があるのだ

    wed7931
    wed7931 2019/04/05
    本質を突いていると思う。
  • Google最新技術「BERT」と「東ロボ」との比較から見えてくるAIの課題 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ここ数年のコンピューターを使った自然言語処理の進歩には目を見張るものがあります。 その原動力となっているのが、今のAIブームを支えているディープラーニングという機械学習の手法です。この手法を取り入れたGoogle翻訳が作る翻訳文は、正確かつとても自然で「そのまま使える」レベルに到達しています。ほんの数年前まで、翻訳ソフトはヘンテコな翻訳をするというのが当たり前だったことを思うと隔世の感があります。 そのGoogleAIチームが先日発表した、ディープラーニングを使った自然言語処理の最新モデルがBERT[*1]です。多様なベンチマークで従来の記録を上回る結果を叩き出して、大きな注目を浴びています。 この結果に驚いた人が多いのでしょうか、最近BERTについてよく質問を受けます。BERTそのものについての質問に加えて多いのが、「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクトにおいて研究・開発が進め

    Google最新技術「BERT」と「東ロボ」との比較から見えてくるAIの課題 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    wed7931
    wed7931 2018/11/24
    《ガス漏れ検知器は人間よりガス漏れ判断の精度は高いですが、それを持って「ガス漏れ検知器は人間の判断力を上回った」と言わないのと同じです。》 なるほど、わかりやすい!
  • 行列すら教えない高校数学に日本の技術軽視の一端を見た | 日経 xTECH(クロステック)

    私には高校生の息子がいる。ある日、数学の模擬試験でかなり低い点数を取ってきた。聞いてみると、数学という教科に対してあまり興味が持てないのだという。彼が希望している進路や職業には数学が必要なので、困った問題だ。 振り返ってみれば、私はこれまで息子の勉強をほとんど見てこなかった。「私にも責任の一端はあるな」と反省した。 試しに一緒に数学の問題を少し解いてみたところ、息子は因数分解など中学レベルの数学の計算は難なくこなせる。挽回は十分に可能なようだった。そこで、高校の数学は自分が直接教えようと腹をくくった。 まず、何らかの形で数学に興味を持ってもらう必要がある。そこで、都内の大型書店の理工系書籍のフロアに連れて行った。数学の面白さを取り上げた書籍としては結城浩氏の「数学ガール」シリーズが有名だ。ただ、数学を正面から取り上げたそうした書籍はあまりピンと来ないようだった。 代わりに興味を持ったのが、

    行列すら教えない高校数学に日本の技術軽視の一端を見た | 日経 xTECH(クロステック)
    wed7931
    wed7931 2018/10/11
    この言葉がグッときた。《行列は三角関数や微積分と並んで、高校数学で初めて習う新鮮な概念だった》。四則演算+αだけでなく、数学の多様性を知って、必要なときに学べる心構えをさせるのも大事だと思う。
  • システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。

    どうも、 「単純な要件でも、システムの作りによって大きく難易度が変わる」 「システムは決して規格品ではなく、作る人によって全く出来が異なる」 ということが直感的に理解しにくいところが、色んな問題の根原因の一つなんじゃないかなあ、という気が最近しています。 しんざきは、システム開発関連の仕事をしています。元々の専門分野はDB屋なんですが、まあ他にも色々やります。 で、当然のことながらユーザーと色々やりとりをして、仕様を固めて設計して開発して、みたいなことも何度もやっているのですが、その際何度も何度も聞いた言葉の一つに、 「ちょっと変えるだけでしょ?」 という言葉があるんです。 恐らく、システム開発に携わったことのある人であれば、何度となく聞いた言葉ではないでしょうか。 この「ちょっと変えるだけでしょ?」という言葉は一種の呪いの言葉、パワーワード・キルのようなものでして、ユーザー側と開発側の

    システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
    wed7931
    wed7931 2018/08/23
    システム開発者の立場として、「ちょっとした変更に柔軟に対応できるシステムにする努力が自分たちに足りないのかな?」とか、一周くらい回ってよくわからない感情になっている。
  • 日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME

    <a href="http://archive.today/jA7DD"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/jA7DD/0b47e5019f15b1600ec0ee1c619bbc1e5e5b8f58/scr.png"><br> 日ITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME<br> アーカイブされた 2014年7月7日 06:28:01 UTC </a> {{cite web | title = 日ITが永久にアメリカに勝てない理由 BLOG HOMME | url = http://bulk.co.jp/bloghomme/ochyai/070913467 | date = 2014-07-07 | archiveurl =

    日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME
  • 技術基礎研修「クックパッドを支える仕組み」 / Introduction to the Internet - Speaker Deck

    2018年の総合職・デザイナー向け技術基礎研修で使った資料。 関連エントリ: http://techlife.cookpad.com/entry/2018/05/09/080000

    技術基礎研修「クックパッドを支える仕組み」 / Introduction to the Internet - Speaker Deck
  • トロン―国産OSが世界標準になる : 読売クオータリー : まとめ読み : ニュース : 読売新聞オンライン

    情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつある。そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日で生まれたコンピューター用基ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」だ。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいる。順調に進めば、国産のOSが、「世界標準」になる。 IoT時代がやってきた IoTという言葉を最近よく目にしたり、聞いたりするという人は多いだろう。インターネット・オブ・シングスの略で、「モノのインターネット」と訳されることが多い。生活空間のあらゆるモノ、あらゆる場所に小さなコンピューターやセンサーを組み込み、ネットワークにつないで便利な情報化社会を目指そうという技術である。ひと昔前まで「ユビキタス・コンピューティング(ユビキタスはラテン語であまねく存在

    トロン―国産OSが世界標準になる : 読売クオータリー : まとめ読み : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 「コーディングは設計か製造か」という考え方の違い - 思考と現場の間で

    以前の職場では、完全なウォータフォールをやっていたとは言い切れないのですが、基的に設計→製造→テスト→リリースという1回の流れでやっていたため、どちらかと言うとウォータフォールだったと思っています。その職場では、コーディングを「製造」と読んでいました。当然、設計というのは「設計書を作る」ことによって行われることであり、その設計書に基づいてコードというアウトプットを行うわけですので、コーディングは「製造」と考えるのは当然だと思います。 アジャイル開発を始めて感じた違いは多くありましたが、その一つはコーディングの考え方の違いです。以下はXPのプラクティスです(Wikipediaより)。 テスト駆動開発 ペアプログラミング リファクタリング ソースコードの共同所有 継続的インテグレーション YAGNI これらの共通的な基的な考え方は、「変えることを前提としている」という点です。私は製造業で働

    「コーディングは設計か製造か」という考え方の違い - 思考と現場の間で
    wed7931
    wed7931 2018/06/05
    《こう考えると、ウォータフォールは製造業の考え方に似ていると感じます。》 同意です。
  • 【層とホモロジー代数】2017.6.5 - ringの勉強会まとめ

    ○日時 2017.6.5(月) 20時00分~22時30分 ○参加者 A,K,M,S,T ○発表者 M ○概要 第3章 ホモロジー代数 ~命題3.7の証明の途中 〇内容 ・このの記法等の確認。 ・複体の射の各成分が像から像への射を自然に誘導すること。 〇板書 ○次回 2017.6月? 第3章 ホモロジー代数 命題3.7の証明~ ※テキスト 志甫淳, 層とホモロジー代数, 共立出版

  • なぜ日本企業は「ビッグデータ集めなきゃいけない病」にかかるのか?

    私は、シリコンバレーに拠点をもつAIビジネスデザインカンパニー、パロアルトインサイトのCEOとして、過去50社以上の日企業にAI技術活用に関するアドバイスや導入をしてきました。 業界特化型のAIソリューションを提供する会社ではなく、業界横断的に企業のニーズを見て、それに対してAI技術を駆使した解決策を提案、実装してきた中で見えてきたことがあります。 それは、多くの日企業、それも超一流の会社ばかりが、「データ集めなきゃいけない病」にかかっているということです。 弊社のクライアント企業の経営陣は、よく以下のような質問を投げかけて来ます。 •集められるデータを集められるだけ収集しないと、AI活用できないのか? •分析するのは「ビッグデータ」じゃないといけないのか? •どれだけの容量のデータが集まれば、「解析するのに十分だ」と言えるのか? データが十分に集まっているだけでは、ゴールにたどり着け

    なぜ日本企業は「ビッグデータ集めなきゃいけない病」にかかるのか?
    wed7931
    wed7931 2018/05/03
    データサイエンティストをどううまく使うか。これ以外にも専門家をどう使うかは難しい。
  • 「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は

    人工知能AI)が原因で失業する」と信じている人は大勢います。では私たちの周りに、人工知能仕事を奪われた人は居るでしょうか? 少なくとも、今の所は私の周りにはいません。もしかして私たちは、居るはずのない幽霊にただおびえているのではないでしょうか。 そのような怪談が語られ始めたのは、第3次人工知能ブームが始まった2013年ごろと記憶しています。英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが著した「THE FUTURE OF EMPLOYMENT:HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION? 」という論文に書かれた「10~20年以内に労働人口の47%が機械に代替されるリスクがある」という主題が引き金を引き、人工知能脅威論が一気に花開きました。たった20年で労働者の半数が失業するリスクにさらされるのですから、騒然とするのも当然です。 し

    「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は
    wed7931
    wed7931 2018/04/15
    《間違いなくいえるのは、デジタル化に対する教育支援、あるいは再教育の度合いが、良い自動化を後押しするということです。》
  • 「+メッセージ」なぜ開発? 3大キャリアが異例の共同会見(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    大手携帯電話事業者(キャリア)のNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがメッセージサービスの分野で協力する。電話番号だけで長文のメッセージ交換、写真・動画のやりとり、スタンプの送受信、グループトーク――などを可能にし、従来のSMS(ショートメッセージサービス)の課題を克服したアプリ「+(プラス)メッセージ」を5月9日にリリースする。 【画像】「+メッセージ」のトークルーム。写真や長文が送れる ●長文送信に対応、スタンプ無料 SMSを進化させたRCS(リッチコミュニケーションサービス)として提供する。キャリアを問わず、最大全角2730文字を送信可能にしたほか、絵文字の共通化にも対応。約500種類のスタンプも無料で用意した。音声メッセージや地図情報の送受信、「既読」の表示、QRコードの表示と読み取り――なども実装した。 スマホの「電話帳」と連動するため、不明な差出人からの連絡を簡単に識別できる点

    「+メッセージ」なぜ開発? 3大キャリアが異例の共同会見(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    wed7931
    wed7931 2018/04/11
    《電話番号だけで長文のメッセージ交換、写真・動画のやりとり、スタンプの送受信、グループトーク――などを可能にし、従来のSMSの課題を克服したアプリ「+(プラス)メッセージ」を5月9日にリリース》
  • ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト|松井博

    マイケル・コシンスキーという若い学者がいる。彼は、2013年の4月にとある統計モデルを発表したことで、Brexitや2017年のアメリカ選挙戦の結果に大きな影響を与えることとなった。 「いいね」からわかること 氏の発表によると、Facebookの「いいね」を解析することにより、ユーザの性別や肌の色はもちろん、支持政党や年収、さらにはIQに至るまで、極めて高い精度で判別することが可能だというのだ。例えば、ユーザが黒人が白人かは95%以上もの確率で判別可能だし、民主党支持者なのか共和党支持初なのかが85%以上、キリスト教徒なのかイスラム教徒なのかが82%、ゲイかレズなのかなども80%前後の確率でわかるという。それどころか喫煙の有無や知能指数に至るまで、僕らが何に「いいね」をつけているかを調べるだけで分析できてしまうというのだ。 さらに面白いことに、解析対象となる記事は一見こうした個人の性向には

    ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト|松井博
    wed7931
    wed7931 2018/03/25
    この記事の内容はたくさんの人が知っているといいと思う。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    wed7931
    wed7931 2018/03/09
    へー、知らなかった。
  • Nintendo Switch1台で対戦できる麻雀ゲームが登場 相手の手牌の隠し方が“ついたて”の力技仕様(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    アイティーエルが、3月8日にNintendo Switchのダウンロード用ソフト「HANDY麻雀」を販売すると発表しました。「1台で2人対戦ができる」ということでどんな方法を使ってお互いの手牌を見えないようにしているのかと思ったら、とてもアナログな力技となっていました。逆にその発想はなかった。 【画像】さらに豪快なTVモード その方法とは、2人対戦モードを選択すると画面の中心から左右にお互いの手牌が表示されるので、この状態で真ん中に“ついたて”置くというもの。そんなまさかという感じのする光景ですが、合理的といえば合理的かもしれません。 テレビに写した状態で対戦する「TVモード」はさらに豪快で、テレビの真ん中に“のれん”型の目隠しを吊り下げることでお互いの手牌を隠しています。やや無理がある。 「隠せるモノは自分で工夫して作ってみましょう!」とうことですが、携帯モード用の「ツイタテペーパー」を

    Nintendo Switch1台で対戦できる麻雀ゲームが登場 相手の手牌の隠し方が“ついたて”の力技仕様(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    wed7931
    wed7931 2018/03/04
    こういう発想、いいね!
  • [更新]なぜ? auとソフトバンクの「テザリング実質有料化」 —— ドコモは有料化の予定なし

    そもそも、テザリングオプションは、LTE(4G)が登場する以前の「3G」通信が主流だった頃の料金体系の名残名だ。 当時は、いまほど通信帯域に余裕がなかった。そのため、スマホの登場で急増した通信量に加え、テザリングを通してPCなど外部の機器がつながれば、ネットワーク負荷がさらに高まり、快適さが損なわれる可能性があった。 そのため、各社はテザリング機能の利用をオプションとし、利用するユーザーに負担を求めたが、実際には“期間限定のサービスで0円”が定着していた。 しかし、現代はLTE(4G)が主流になり扱えるデータ量が増加。さらに、多彩な種類のプランがある格安SIMの登場で、ユーザーは以前に増して「通信事業者から、毎月使うデータ量を買っている」という認識が広がってきている。 この時期になぜ、大手キャリアはテザリングオプションの有料化をはかるのだろうか?各社広報に問い合わせた回答は次の通りだ。 N

    [更新]なぜ? auとソフトバンクの「テザリング実質有料化」 —— ドコモは有料化の予定なし
    wed7931
    wed7931 2018/03/03
    auのテザリング有料化。実質月額500円。たまに使うんだけどなぁ。
  • AIで津軽弁の文字化成功/弘大・東北電力 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    人工知能AI技術を活用し、通話音声のテキスト化と要約について共同研究していた弘前大学と東北電力は19日、津軽弁の音声を方言として認識させ、文字にして表示することに成功したと発表した。今後も津軽弁から標準語への自動翻訳の実現に向け、さらに協力して研究を続けるとしている。 弘大の付属病院などでは県外出身医師らと方言を使う患者とのコミュニケーションが課題となっており、東北電力も顧客の方言交じりの問い合わせについてオペレーターが内容を理解するのに時間がかかることから、共同研究に着手した。 これまでの研究は昨年の8月1日から今年1月31日まで実施。同社がコールセンターで受け付けた860時間分の通話記録をAI音声認識技術によってテキスト化。さらに、その中でも典型的なやりとりを津軽弁で収録し、テキスト変換の精度を検証した。 津軽弁の音声採取には、弘大と連携協定を結ぶ鯵ケ沢町の20~70代の男女12

    AIで津軽弁の文字化成功/弘大・東北電力 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    wed7931
    wed7931 2018/02/20
    《県外出身医師らと方言を使う患者とのコミュニケーションが課題となっており、東北電力も顧客の方言交じりの問い合わせについてオペレーターが内容を理解するのに時間がかかる》 こういう課題があるんだ。