タグ

ブックマーク / karapaia.com (21)

  • 温暖化が問題なら地球の軌道を変えたらよくね?とアメリカの議員。実際にそれは可能なのか?その影響は? : カラパイア

    気候変動対策として「地球か月の軌道を変えたらどうだろう?」森林局や土地管理局に対しそう提案したのは、アメリカ、共和党のルイ・ゴーマート下院議員だ。 この発言の意図は、地球を太陽から遠ざけることで、温暖化する世界の気温を下げられないか確認することだった。 地球の平均気温が上昇しているのは事実だ。このまま何も対策を講じなければさらに温暖化は深刻なものとなる。生態系に悪影響を及ぼすだけでなく、現在の文明を維持できなくなってしまう可能性すら示唆されている。 ならば多少大掛かりでも地球を太陽から遠ざけて涼しくしてしまえばいい。というのがゴーマート下院議員の考えだ。 だが当にそんなことが可能なのか? もし可能だったとして、地球の環境にどんな影響があるだろうか?

    温暖化が問題なら地球の軌道を変えたらよくね?とアメリカの議員。実際にそれは可能なのか?その影響は? : カラパイア
  • 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア

    台湾の疾病管制署(日の厚生省、アメリカの疾病予防管理センターに相当する機関)では2018年より、様々な疫病(感染症)の特徴を捉え、それを擬人化したアニメキャラクターを作成し、若者の関心を集め、疫病に対する正しい知識を身に着けてもらうという施策を行っている。 これらのキャラクターは『Disease』という雑誌の表紙を飾っており、疫病という悪役ではあるのだが、魔の魅力を放っているとして話題となっている。

    台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア
    werdy
    werdy 2021/02/22
  • ジブリ?桃源郷?今年の奈良公園の桜と鹿のコントラストはこんなにも美しかった

    今年は人間にとっては、ゆっくりと桜を見ることができない状況となってしまったわけだが、それでも桜は通常通り、きれいな花を咲かせてくれていた。 奈良公園の、見事に咲き誇った桜の木々で花見をしていたのは鹿たちだ。、ピンク色の花びらのじゅうたんの上でくつろぎながら、春の訪れを満喫していたようだ。 この映像は、プロのカメラマンであるキキフォトワークスさんが4月8日に撮影し、SNSやYoutubeに投稿したもの。 【奈良公園の鹿と桜】Deer and cherry blossoms in Nara Park 「キキフォトワークス」さんは、結婚式の前撮りなどの写真撮影を担っているカメラマンだが、Twitterの投稿コメントによると、非常事態宣言とコロナの影響で、この日が桜での前撮りの最後の日となったという。 今年は私も桜を見ることがかなわなかったが、この動画でお花見の気分を満喫させていただいた。その美し

    ジブリ?桃源郷?今年の奈良公園の桜と鹿のコントラストはこんなにも美しかった
    werdy
    werdy 2020/06/04
  • 「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア)

    「これどうぞ。代わりにべ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア) 記事の文にスキップ コロナ禍の影響を受けているのは人間だけではない。人間と関わりあって生きている動物もそうだ。活動制限でにより姿を消してしまうのだから、いつもと様子が違うことは感じているだろう。 オーストラリアのクイーンズランドにある湾に生息しているシナウスイロイルカの1頭は、餌付けプログラム施設が閉鎖になり、会いに来てくれる観光客が減ったことに気が付いた。 これまで、観光客から餌をもらえていたのだが、その回数がめっきり減ってしまった。そこで、施設ボランティアから餌を貰うために、イルカなりのプレゼントを渡す習慣を身に着けたという。『Lad Bible』などが伝えている。 餌が欲しいイルカ、プレゼント交換を思いつく クイーンズランド州クールーラ・コーストのティン・キャン・ベイにあるバーナ

    「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア)
  • ペンギンのフンから発生する笑気ガスを吸って研究者がイカれてしまうという事案が発生(サウスジョージア島)

    世界の最果ての生態系を知るには、まず過酷な気候と地形に対応する術を身につけなければならない。 が、しかし、極地でサバイバルする方法を知る研究者といえども、ペンギンのフンから放出されるガスは予想外だったようだ。 キングペンギン(別名オウサマペンギン)の巨大コロニーがある南極のサウスジョージア島で研究を行っていた研究者らは、ペンギンの大群が発する笑気ガスを吸いすぎておバカになってしまったようだ。 氷河が後退した土地でペンギンが大量繁殖 南極の北側に浮かぶイギリス領サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島――その1つを構成するサウスジョージア島は、このところキングペンギンを研究するには絶好の場所となっている。 最近の温暖化で氷河が後退したおかげで、キングペンギンが繁殖するにはうってつけの土地が出現したからだ。 今、この島には大人のキングペンギンが30万羽生息している。これだけのペンギンがいれば

    ペンギンのフンから発生する笑気ガスを吸って研究者がイカれてしまうという事案が発生(サウスジョージア島)
    werdy
    werdy 2020/06/04
  • 墓地に響き渡る米空軍兵の澄んだラッパの音色「戦没者追悼記念日」トリビュート演奏(アメリカ)

    アメリカでは、毎年5月の最終月曜日は「戦没者追悼記念日(メモリアルデー)」となっている。兵役中に死去したアメリカ軍を兵士を追悼する日だ。 「自由のため、尊い命を犠牲にした人たちのことを国家は決して忘れない」その思いを表わすため、また、アメリカのこれまでの戦いの歴史の中で、自由を守るために戦うことの永遠に変わらぬ価値を、国民が忘れないよう呼びかけるためのものだという。 バージニア州にあるカルペパー国立墓地では、米空軍音楽隊の兵士により、タップス(Taps:戦死者の葬儀に際して演奏される弔意を表すラッパ)のソロ演奏が行われた。無人の墓地に響き渡るラッパの澄んだ音色を聞いてみよう。 戦死者を追悼するタップスの音色 南北戦争のときから奏でられているどこか哀愁を帯びたこの曲は、北軍の将軍だったダニエル・バターフィールドによって作曲されたと言われている。 カルペパー国立墓地でジェイソン・コービー2等軍

    墓地に響き渡る米空軍兵の澄んだラッパの音色「戦没者追悼記念日」トリビュート演奏(アメリカ)
  • 一大ブームを巻き起こしたハンドスピナーだが、今では猫のおもちゃとして再利用されていた

    2016年あたりに世界的に大流行したハンドスピナーだが、1個くらいは家に眠っているという人もいるんじゃないだろうか? ただ回すだけなのであっけない終焉を迎えた感はあるが、かねてより物理法則に興味のあるにとっては最適のおもちゃとなっているようだ。 Il fait tourner un hand sppiner avec sa queue?!… 😱😂❤ Il est trop Bon!!!❤ いったいどのようにハンドスピナーを回転させているのかと思ったら、このの場合、尻尾を利用しているじゃないか。 というか床に座って尻尾を動かしながら回すというかなり高度なテクニック。 この画像を大きなサイズで見る 小首をかしげながらこの表情。 これはかなり小難しいこと考えてる顔だ。新たなる物理法則を見出してしまったのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

    一大ブームを巻き起こしたハンドスピナーだが、今では猫のおもちゃとして再利用されていた
    werdy
    werdy 2020/02/19
  • 「死を記憶せよ」16世紀に大流行した書斎用置物「メメント・モリ彫刻」

    メメント・モリは、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句であり、「死を記憶せよ」などと訳され、芸術作品のモチーフとして古くから広く使われている。 やる気を持ち続けるため、アイデアを創出するため、寸暇を惜しんで仕事をするため、いろいろな理由で人は仕事場のデスクまわりにいろいろな物を置く。それはフィギュアだったり美少女フィギュアだったり、の写真だったりするわけだが、16世紀には、書斎に死体をかたどった小像を飾るのが流行ったそうだ。 メメント・モリという警句は古代ローマで、「将軍が凱旋のパレードを行なった際に使われた」と伝えられる。将軍の後ろに立つ使用人は、「将軍は今日絶頂にあるが、明日はそうであるかわからない」ということを思い起こさせる役目を担当していた。そこで、使用人は「メメント・モリ」と言うことによって、将軍にそれを思い起こさせていた。 1.ハンス・ラインベ

    「死を記憶せよ」16世紀に大流行した書斎用置物「メメント・モリ彫刻」
    werdy
    werdy 2020/01/06
  • 子猫がうとうとしている隙に…首輪の鈴をいじくりたおすインコ

    アメリカ、カリフォルニア州フェアオークスからの映像だ。 ルリゴシボタンインコのキーウィは、子のスプークの首輪の鈴が気になって仕方がない。そこでスプークがうとうとしているのを見計らって、鈴いじりをはじめることに。 Parrot Plays with Sleepy Kitty’s Bling よっしゃ、今がチャンスとばかりに、子スプークの首輪の鈴をいじくりはじめるインコのキーウィ。 この画像を大きなサイズで見る 鈴をいじくると、チリンチリンと音がする。キーウィはその鈴が欲しくなってしまったのか、引っ張って鈴を得ようとする。 この画像を大きなサイズで見る 子の眠気は鈴をいじられるくらいじゃ吹き飛ぶことはない。キーウィが何度も何度でも鈴をいじくっている間、スプークはコクンコクンとうなずくようにウトウトしているのだった。 この画像を大きなサイズで見る イソップ寓話の「の首に鈴を付ける」という

    子猫がうとうとしている隙に…首輪の鈴をいじくりたおすインコ
    werdy
    werdy 2019/10/29
  • 最強にうまい食べ方!ローソンのプレミアムロールケーキの「クリーム」とセブンイレブンの「生カスタードプリン」が神合わせ

    最強にうまいべ方!ローソンのプレミアムロールケーキの「クリーム」とセブンイレブンの「生カスタードプリン」が神合わせ 記事の文にスキップ 10月16日より数量限定で販売開始されたローソンの「プレミアムケーキ」のクリームは、私にとって待ってました!商品だ。 いちいち生クリームを買ってきてホイップする手間が省けるうえに、1回べるのにちょうどいい分量だし、甘さ控えめで何にトッピングしてもいけそうだからだ。 1個100円というお手軽価格もよい。乳脂肪分と植物性脂肪分の配合バランスが絶妙すぎるほどの絶妙で、重すぎず軽すぎず、マイルドでクリーミー。 ローソンの公式サイトでも様々なべ方が提案されているが、私が試した結果、最強にうまい組み合わせとなったのは、セブンイレブンの「窯焼きとろ生カスタードプリン」だった。 別のコンビニの商品で申し訳ない気もするが、だってこれが一番おいしかったんだもの。プリン

    最強にうまい食べ方!ローソンのプレミアムロールケーキの「クリーム」とセブンイレブンの「生カスタードプリン」が神合わせ
  • 相手を議論で打ち負かそうとする人が良く使う20の誤まった論法(誤謬:ごびゅう)

    人は自分が議論に負けそうになると、誤謬(ごびゅう)と呼ばれる間違った論証を持ち出して屁理屈をこねる。 意図的であれ、無意識であれ、これをやると論理的な議論がただの幼稚な口喧嘩に変わってしまう。ネット上では、誤謬に凝り固まっている人たちがその自覚のないままに、喧嘩をふっかけたり、コメントを書き込んでくることが多い。 もし自分がそうした議論をふっかけられた時の対処法として、一般的に使われる論理の誤りを知っておくといい。 サンフランシスコを拠点とするイラストレーター、ローガン・マーフィーは、誤謬に対抗する対策として、わかりやすい20のイラストを作成した。 以下は、論理的・形式的に明らかな間違いがあり、論証が全体として妥当ではない誤謬の一種で、自分を正当化したり、自分の議論を押し通そうとする人が良く使う手だ。 1.伝統重視 この画像を大きなサイズで見る A:それは間違っている。 B:これまでずっと

    相手を議論で打ち負かそうとする人が良く使う20の誤まった論法(誤謬:ごびゅう)
  • 「ソ連崩壊」ソ連最後の日を写し出した写真と記録動画

    1991年12月25日、今をさかのぼること約21年前、ソビエト連邦大統領ミハイル・ゴルバチョフが辞任した。これを受けて各連邦構成共和国が主権国家として独立、事実上ソビエト連邦は解体された。 第二次世界大戦後にはアメリカ合衆国に伍する超大国として君臨したが、ソ連建国74年目に崩壊。同日、ソビエト連邦に比して規模が小さいロシア連邦が成立した。 これらの画像はソ連最後の日となる1991年12月25日と題された、1991年の町の様子を記録したものだそうだ。 via:Фотографии о последних днях СССР ソ連崩壊の理由として、経済的要因、政治的要因、民族的要因などがあげられるが、社会主義の特色といわれた『計画経済』が実現不可能の絵に描いたであったことが原因として挙げられている。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る こ

    「ソ連崩壊」ソ連最後の日を写し出した写真と記録動画
  • 混沌が支配する、不気味なんだけど妙に惹き付けられる世界の雲 : カラパイア

    雲が大空に描くその造形は、美しくある一方で、不吉な何かを予測させる不気味さをも兼ねそろえている。そんな雲を発見すると、何とも言い知れない胸騒ぎがするのだが、惹きつけられると目が離せなくなる。 これらの画像は世界各地で観測された、めったに見ることのできない畏怖の念を抱かせる雲の造形を撮影したものである。 広告

    混沌が支配する、不気味なんだけど妙に惹き付けられる世界の雲 : カラパイア
    werdy
    werdy 2012/08/31
  • チェルノブイリで、放射線を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋に : カラパイア

    チェルノブイリで悲惨な原子力発電所事故があったのはみんなも記憶に残っていると思うんだけれども、今でもその汚染により、人が入り込めないチェルノブイリで、人知れず、恐ろしいものを栄養源とした、新たなる菌が成長していたのだという。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収されたもので、なんとあの、有害な放射線をべて成長するのだそうだ。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。

    チェルノブイリで、放射線を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋に : カラパイア
    werdy
    werdy 2011/04/29
  • 小さくてもペンギン、ちょこんとかわいいペンギンの赤ちゃんたちの画像 : カラパイア

    かつてはかなり多くの種類がいたといわれているペンギン。現在では現在では6属19種のみ存在するそうで、その多くが南半球に生息しているんだ。 ここでは動物園で飼育されているペンギンの赤ちゃんの愛くるしい姿の画像を紹介することにするよ。

    小さくてもペンギン、ちょこんとかわいいペンギンの赤ちゃんたちの画像 : カラパイア
  • 1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真

    1883年、日では明治16年、鹿鳴館落成のとき、イギリスのロンドンは、こんな町並みだったみたいなんだ。建物の構造や、広告の文字までよくわかる、この当時にしては貴重な写真なんだそうだ。 ソース: Really funny stuff – Amazing Pictures of Old London この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイ

    1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真
  • ペンギンのジレンマ

    水溜り、渡りたいけど、渡りたいけどためらっちゃう。飛べないペンギンはどうにか体を汚さずに水溜りを渡りたくて、考えをめぐらしているその姿がとっても愛くるしいんだ。 ペンギンの聖地と言われている、南大西洋上にあるイギリス領、フォークランド諸島からの映像だよ。 コウテイペンギンかな?キングペンギンかな? Penguin Dilemma

    ペンギンのジレンマ
  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)

    米、ネバタ州に社のあるシエラ・サイエンセズ社が、TAサイエンセズ、ジェロン(ティッカー:GERN)、フィジオエイジ、スペイン国立癌研究所(CNIO)などとの共同研究でテロメラーゼを活性化する物質を発見したと発表したそうだ。 細胞の染色体の端にはテロメアという部分があり、細胞が老化すると短くなる。テロメラーゼはテロメアを長く伸ばす酵素で、これが活性化することにより、老化をストップさせる効果が期待できるという。まあ、不死とまではいかないかもしれないけどね。 不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 この画像を大きなサイズで見る 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)
  • 生活の質が高い国ランキングトップ20(Quality of Life Index) : カラパイア

    アイルランドの「インターナショナルリビング」という雑誌が毎年調査している、生活の質に関する国別ランキング「Quality of Life Index」の今年1月に発表になったデータの上位20カ国が公開されていたんだ。 これは、物価や治安、インフラなどの9項目でそれぞれ点数をつけて、その総合点で194カ国のランキングを付けていくものなんだそうだが、どんな結果になっていたのか見てみることにしよう。

    生活の質が高い国ランキングトップ20(Quality of Life Index) : カラパイア