タグ

2018年9月1日のブックマーク (2件)

  • 国語辞典ナイトにまぜてもらった

    左から西村さん、飯間さん、平山記者、稲川さん、見坊さん 8月11日昼に東京・渋谷でイベント「国語辞典ナイト7」が開かれました。「国語辞典ナイト」は、三省堂国語辞典編集委員の飯間浩明さん、辞書コレクターの西村まさゆきさんらによ... 見に行くつもりが登壇することに 「国語辞典ナイト」は第2回を初めて見に行って以来毎回足を運んでいましたが、第3回は1年後の昨年1月、4回目は4カ月後、5回目は5カ月後、6回目は3カ月後と急にペースが上がる人気ぶり。今年1月の広辞苑をテーマとした6回目の後、春ごろ「次はいつだろう。チケットを取り損ねたくない」と思って出演者の方に尋ねたりしていました。ところが、5月下旬に開催案内ならぬ登壇依頼が届いたのです。「わーっ、きたーっ」と声が出てしまいました。 楽しみにしていたイベントとはいえ、出るとなると話は別。無理……と断りたい気持ちもありましたが、「校正・校閲スペシャ

    国語辞典ナイトにまぜてもらった
    works014
    works014 2018/09/01
  • 「伝わる」レイアウトの作り方 – 松本タイポグラフィ研究会

    【協力書店一覧】 セミナー講師の著作など、セミナーの関連書籍を以下の書店にて取り扱い中です。 どうぞ各書店へ足を運んでみてください。(順不同) 株式会社興文堂 平田店 栞日sioribi books 電線の鳥 ・中川 珈琲茶房 かめのや 古喫茶 想雲堂 枯淡苑 チラシやメニューなどを自分で作ってみたり、デザイン会社や印刷会社に依頼をした場合に、思ったように仕上がらないケースは多々あるものです。 デザインは「何となく」や「偶然に」できているわけではありません。そこにはルールやセオリーと呼ぶべきいくつもの理論が存在しています。 セミナーではこれらのルールやセオリーを、ひとつずつわかりやすく解説します。導線の作り方やホワイトスペースの活用法など、どんなときにどんなテクニックが有効なのか。実際のデザインの例を見ながら理論と効果について解説し、デザインの基礎体力アップを目指します。 これからお