タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

一条工務店に関するxai1981のブックマーク (12)

  • 一条工務店 床暖房の設定温度は何度にしてますか? : おっとり夫と気まぐれ妻のi-smart life@一条工務店

    おっとり夫と気まぐれのi-smart life@一条工務店 2019年に一条工務店でi-smartを建てました。理系サラリーマンと好き嫁のブログです。関東住み。時々、節約情報も載せています。 こんにちは 夫です 今日は、「床暖房の設定温度」についての記事を書こうと思います。 (一条工務店 i-smart 2019年入居 関東住み 26坪 太陽光なし) 床暖房の設定温度は何度にしてますか?(2021年1月30日) 我が家は、床暖房の温度を次のように設定してます。 1階 リビング 33℃ 1階 洗面所 29℃ 2階 主寝室  24℃ 2階 洋室(1) 24℃ 2階 洋室(2) 32℃ 2階 クローゼット 24℃ 1階は、滞在時間が一番長いので設定温度を高めに設定しています。 2階の洋室(2)以外は、普段はほとんどいないので低めに設定しています。 2階の洋室(2)を使っていますので、1階のリ

    一条工務店 床暖房の設定温度は何度にしてますか? : おっとり夫と気まぐれ妻のi-smart life@一条工務店
  • 誰にでもできる!高気密・高断熱住宅を100%活用できる設計|kota blog

    高気密・高断熱を謳う家を契約すれば、快適な生活を待っていると思いますか?実は、勉強せずに立てると、高気密高断熱の家だからこそ、快適でなくなる可能性もあります。 高気密・高断熱住宅を100%活用できる設計を、我が家が建てた一条工務店を前提にご紹介します。

  • 【一条工務店】乾燥しない家もある!2シーズン目の我が家の湿度状況について - Aoiのi-smartで快適ライフ

    こんばんは。Aoiです。 冬季において全館床暖房が装備される一条工務店の家は「乾燥がひどいわ!」「加湿器は必須!!」という話をよく耳にします。我が家が建設中の時に信頼を置いていた棟梁からも「乾燥するから気を付けてね」ということを言われて、入居前に加湿器購入しようと思い、どれにしようか、とネットで夜な夜な調べていました。 しかし、「乾燥しない!」というお宅も存在することを知り加湿器の購入はSTOPをかけてまずは住んでみて湿度の状況を見てみることにしました。 結果として、我が家ではそこまでの乾燥している状態は見受けられなかったため、加湿器なしで1シーズン目の冬を越しました。 関連記事 一条工務店「全館床暖房」のデメリットと言われる乾燥具合について、加湿器は必要なのか? - Aoiのi-smartで快適ライフ 入居間もない頃(1シーズン目)は構造体の木材が水分を持っているため、湿度は高めに出る可

    【一条工務店】乾燥しない家もある!2シーズン目の我が家の湿度状況について - Aoiのi-smartで快適ライフ
  • 一条工務店の家がどんだけ結露するかっていう画像と結露対策

    一条工務店のi-cubeやi-smartは、よく結露するという話を見かけます。例に漏れず、我が家も結露がよく発生しています。 結露が発生するのは、『とてもあたたかい家』であるとも言えますね。結露しまくる、なんて話を聞くとそれだけ高気密・高断熱の性能の高い家なんだな~と思い、不思議と安心感を覚えてしまいます。 ですが、結露って放置しておくとカビが生えたりとよくないことがたくさんあります。拭き取るなどして対処しなければならないのですが…なんせ結露している窓が多くて窓拭くのが大変です…。これは完全にデメリットでしたね。 結露するとは言うけど、いったいどれだけ結露するの?と思う方もいるでしょう。なので、今回は我が家の結露している窓の写真も載せてお話します。 結露した窓たち まずは結露した窓の全体像をお見せします。雨降ったの?ってぐらい結露しているんですよ。 どうでしょう?結露を経験したことのないお

    一条工務店の家がどんだけ結露するかっていう画像と結露対策
  • 【一条工務店】窓の結露と対策について、お悩みの方は露点温度を確認して適切な湿度管理を! - Aoiのi-smartで快適ライフ

    こんばんは。Aoiです。 一条工務店の家はトップクラスの性能(高気密・高断熱)でトリプル樹脂サッシ標準装備なので窓の結露は他の住宅会社と比べて出にくいです。 実際に我が家では目立つ結露はほとんど発生しません。 しかし、同じ一条工務店の家なのに「結露がひどい!」という声も聞こえてきており、水滴がたらたらと垂れている写真も拝見します。 この辺の理由と対策、我が家の窓の結露具合について紹介します。 結露発生のメカニズムについて 露点温度について 我が家の状況について 窓の表面温度について 窓の結露状況について 窓の結露がひどい場合の対策 まとめ:窓の結露対策には露点温度を把握して適切な温湿度管理を! 結露発生のメカニズムについて 空気は温度が高いほど多くの水蒸気を含むことができます。この最大値を飽和水蒸気量と呼び、飽和水蒸気量に対して現在の空気中に含む水蒸気量(絶対湿度)の割合が相対湿度です。

    【一条工務店】窓の結露と対策について、お悩みの方は露点温度を確認して適切な湿度管理を! - Aoiのi-smartで快適ライフ
  • リビング階段の暖房効率を改善(その4) | 株式会社リフォーム計画室

    これまでは天井にロールスクリーンを取り付けて使用されていましたが、効果が限定的で尚且つ通るたびに操作するのが煩わしいことから引き戸を新設することになりました。 今回は壁面に後付けできる「アウトセット引き戸」をご提案させていただきましたので、上吊りレールを取り付けるための垂れ壁を造作します。 垂れ壁にクロスを貼って建具を取り付ければ工事完了です。 今回は建具を天井いっぱいに揃えるために建具寸法をオーダーして製作しています。 階段側からもスッキリと見え「後付け感」なく納めることができました。 階段手すりと干渉するために「引き手」の高さもオーダーしたことで、一段高い階段側からも開けやすくなりました。 アウトセット引き戸と壁とのすき間(引き戸が可動するためのクリアランス)を「モヘア」を貼り付けて塞ぎます。 新築後間もないお宅でしたので、リビング入口のドア(開き戸)と同じシリーズに揃えることができま

  • アイスマートの外壁に何かを固定したい場合

    どうも、わりかし左手も使えるクマノジョーです🐻 基は右利き・・・ でも、左もまぁまぁです・・・形だけ😂 さて、題です 今回はちょっと短くなる予感・・・・ アイスマートやアイキューブ・・・🏡 結構な確率でハイドロテクトタイルを採用されてる方が多いと思います クマノジョーはもれなく採用している訳ですが タイルを採用する際に思いませんでした? ・・・・コレ、壁に何か取付ってできんの?🤔 ・・・・と クマノジョーは思ってました😁 というのも、クマノジョーの予定では 掃き出しサッシの周りにウッドデッキを設置して日除けのシェードを屋根の様に張る という作戦でしたので 壁に何をどうやってつける事が出来るのかが 結構気になっておりました😁 ・・・・という事で、結構前の話になりますが 外壁の仕上げに来ていた職人さんに確認をしてみたところ 外壁がタイルと言えど、外壁には割と何でも取付できそうだ

    アイスマートの外壁に何かを固定したい場合
  • 【日射遮蔽】夏の厳しい日射対策に!日よけシェードの取り付け方法と注意点を紹介 - Aoiのi-smartで快適ライフ

    こんばんは。Aoiです。 昔ながらの日家屋の特徴として軒や庇を取り付けて日差しを遮蔽することで夏の暑さ対策を行ってきました。一条工務店の2×6工法である「i-smart」「i-cube」では総二階建てでキューブ型の外観になりますので、軒での日射遮蔽は難しいです。庇を取り付ける人も少ないように感じます。 特に一条工務店のような高気密・高断熱住宅では夏の日射熱が取り込まれると滞留してなかなか抜けずに冷房効率を著しく下げてしまいます。冬場は熱を逃がさないので非常に快適なのですが、夏場は対策しないと住み心地が悪くなってしまいます。 カーテンやハニカムシェードで日射を遮るという手もありますが、蓄熱するため、外で遮るのが一番良いです。 今回は我が家で日射対策として日よけシェードを取り付けましたので紹介したいと思います。安価でお手軽にできるので大変おすすめです。 日よけシェードを取り付けた箇所 日よけ

    【日射遮蔽】夏の厳しい日射対策に!日よけシェードの取り付け方法と注意点を紹介 - Aoiのi-smartで快適ライフ
  • 5分ワンコインで完成!セリアで揃う保育園準備用ハンガーポールDIY増設術 | 一条工務店で建てたまぼこのきろく

    保育園や幼稚園に通うためには色々なものを準備しなければなりませんよね。 小さな子供を保育園に預ける場合には必要な物をバックにまとめて持っていけば済むと思います。 しかし子供がある程度大きくなってくると自分で準備できるような収納をまとめて作り自立を促すような方も多いのではないでしょうか? 今回はその準備の一環として大人用のハンガーパイプの位置を子供用に低い位置に増設してみました。 今回のコンセプトは一式を皆様おなじみのセリア(Seria)でお手軽に揃えられますよという事です。 とりあえずこんな簡単な方法でもハンガーパイプの増設ができますよという事でご覧頂けますと嬉しいです。 子供には高すぎるハンガーパイプ 今回取り付けをしてみるのは我が家の子供部屋として作った4畳半の洋室になります。 ここには収納として拘った3枚扉のWIC(ウォークインクローゼット)があります。 ウォークインクローゼットとは

    5分ワンコインで完成!セリアで揃う保育園準備用ハンガーポールDIY増設術 | 一条工務店で建てたまぼこのきろく
  • 食洗機へ食器の入れ方を革命的に変えたパナソニックのムービングラックプラス | 一条工務店で建てたまぼこのきろく

    多くのハウスメーカーさんでも導入されているパナソニック製のビルトイン食洗機。 その新型ビルトイン食洗機の特徴の一つに「ムービングラックプラス」という新しいラック(上カゴ)があります。 食洗機を上手に使う上で

    食洗機へ食器の入れ方を革命的に変えたパナソニックのムービングラックプラス | 一条工務店で建てたまぼこのきろく
  • 一条工務店「全館床暖房」4年間住んでみて感じた10個のメリット&4個のデメリット! - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

    全館床暖房のメリット&デメリット 一条工務店といえば、「家は性能」というキャッチフレーズの通り「高気密・高断熱」の住宅という事と、「全館床暖房システム」が標準で付いているというのが有名な大手ハウスメーカーですね。 私は4年前に「温かい家」に憧れてこの一条工務店i-smartで家を建てました。 一条工務店i-smartで建てた家で、4度の冬を過ごしましたが、この全館床暖房のおかげで今までの生活では考えられないほど快適な生活を送っています。 記事では実際に4年間住んでみて私が感じた一条工務店の「全館床暖房」の10つのメリット&4つのデメリットについて紹介します。 これから注文住宅の床暖房を検討される方の参考になればと思います。 一条工務店の床暖房とは 全館床暖房のメリット 24時間付けっぱなしで常に温かい トイレ・浴室など全ての部屋の温度が均一 他の暖房器具が一切不要 火を使うことがなく安全

    一条工務店「全館床暖房」4年間住んでみて感じた10個のメリット&4個のデメリット! - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)
  • blog of hotaru

  • 1