タグ

dropboxに関するxai1981のブックマーク (2)

  • EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて - セカイノカタチ

    [↑マルチディスプレイの図(左からWindows,Mac,Linux)] さて。Evernoteショックから一週間が経ちました。 qtamaki.hatenablog.com 前回の記事で、Evernoteから、Atom + DropBox + Markdown構成への移行を決意したわけですが、結果として「超快適」です。^^ 現在、(恐らく利用者を対象に)半額キャンペーンをやっているので「1年ぐらいはプレミアム課金しても良いかな?」と思っていますが、今後入力するデータは、この構成を使っていきたいと思っています。 やはり、Markdownでさくさくメモが取れるのは、嬉しさ満点です。 こんな感じで、フォルダ分けをして、ファイルを追加していけば、ほぼEvernoteと同じ使用感になります。 この構成の良い所を上げます。 軽い Evernoteでは、長めの文章(数百行)を打っていると、信じられない

    EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて - セカイノカタチ
  • Dropbox で Web サイトを作ってみる

    Dropbox はただのオンラインストレージではない 今となってはオンラインストレージはいろいろありますが、ローカルストレージとほぼリアルタイムに同期が取れる Dropbox は、その利用法の幅が広いということでもかなり有名です。 最近知った利用法の中には、Public フォルダを使った「パブリックリンクのコピー」というファイル共有の機能があります。これはフォルダ内にあるファイルをインターネットで閲覧できるというものです。 つまりは、Dropbox の Public フォルダで簡易的な Web サイトが構築できちゃうんです! Dropbox を準備する まだ Dropbox にアカウントがない場合は、まずは https://www.dropbox.com から登録してみましょう。 登録が無事に終わると “Dropbox” というフォルダが作成され、その中に今回使う Public フォルダも

    Dropbox で Web サイトを作ってみる
  • 1