タグ

ブックマーク / venturmanagement.hatenablog.com (40)

  • 長谷部選手の「心を整える」に学ぶ。 中間管理職のあり方「チームの - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日は、日韓戦。 気持ちよかったですね。 強豪韓国に対して、あれだけ圧倒的に勝ったのをみたのは 30年近くサッカーをみてきたけど初めて。 興奮しました。 長谷部選手がキャプテンになってから、 最近の日本代表、急に強くなったような気がします。 彼の「心を整える」という。 皆さん、お読みになりましたか? 最初、心を整えることは、セルフモチベーションがテーマかと思って 読んでみたのですが、実際には違った感想を持ちました。 彼が心を落ち着かせ、整えるために行っている ・自分を見つめる時間を作る ・尊敬できる仲間と語る ・身近にいる人の姿をじっとみる ・常に最悪の状況を覚悟しておく (最悪の状況を想定して、何が自分ができるか?を考えておく。 悲観主義ではなく、なにが起きても受け止めるという覚悟、 決心を固めるという作業をしておく。 最悪の状況を覚悟することこそ、勇気という考え方) 等のセルフモチベ

    長谷部選手の「心を整える」に学ぶ。 中間管理職のあり方「チームの - モチベーションは楽しさ創造から
  • 20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から

    私が大学を卒業したのは、もう25年も前になります。 ちょうど、円高ショックの不況の最後のほうの時期。数年後にバブルになっていくのですが、日が出る前が一番暗いのと同じように、日全体がこれから大丈夫か?と不安を感じている時期でした。) しかし、今の20代の人達よりも、遙かにラクな環境だったと思います。そこにあるのは、ある意味単なる不況というだけ。構造が変わるという不安はそれほどありませんでした。 それに比べ、今の20代の方々は大変な苦労が必要な時代になっているなと思います。今、新卒者向けのテキストを作っているので、そこでまとめた、20代の方々が直面する4つの試練をご紹介。キャリア設計の参考にしてください。(現実をしっかり見つめて、計画を作るのが成功には不可欠ですから) 第3諸国勤務という試練 私達の世代は、海外勤務が発生する可能性があったのはエリートのみでした。勤務地も、アメリカやヨーロッパ

    20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2011/02/25
  • 海上保安官事件にある「組織の人間だから」という批判は正当か? - モチベーションは楽しさ創造から

    海上保安庁の保安官が、逮捕されないという事が決定しました。 この事件に関してみなさんはどう考えているでしょうか? この事件は ・情報セキュリティという観点 ・法的な観点 ・組織論的な観点 の3つの視点で考えていく必要があるでしょう。 私は、組織論的な観点から、この事件を考えてみました。 よく街頭のインタビューの中で、「組織の中の人間なんだから、あのような行為はマズイ」という人が大勢いました。 読売新聞にも以下のような記事がありました。組織の統制取れなくなる…海保「見送り」に驚き 「主任航海士を擁護する声もあるが、もし刑事罰に問えないようなことになれば、組織として統制が取れなくなる」と話した。一方、主任航海士が所属する神戸 海上保安部(神戸市)の職員の一人は「検察や警察の判断は妥当だが、人への処分は必要だ。それが組織というものだ」と漏らした。 こんなコメントが載っています。 私は、このよう

    海上保安官事件にある「組織の人間だから」という批判は正当か? - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2010/11/16
  • あなたは金銭以外に、どんなインセンティブを人に与えることができ - モチベーションは楽しさ創造から

    イオンは、べ物というインセンティブを得るために鹿を襲う。SEXという快楽を満たすというインセンティブを得るために、仲間のライオンと戦う。 同じように、人間も、何かインセンティブが目の前に現れると(想像すると)、そのインセンティブを得ようと行動する。 しかし、人間のインセンティブは動物に比べて複雑だ。べ物や美しい女性だけでなく、いろんなものがインセンティブとして働く。 人間だけのインセンティブの代表例が、金銭的インセンティブだ。これは、動物にはないものだ。金によるインセンティブは、べ物にも美しい女性にもつながるインセンティブでもあり、分かりやすいので、どうしてもそれにばかりスポットライトが当たる。 金によるインセンティブの限界を語ったのが、ダニエル ピンクの「モチベーション3.0」だ。 彼の指摘にもあるが、私たちは金以外にも様々なインセンティブで実は行動をしている。 例えば、 ・ 誰

    あなたは金銭以外に、どんなインセンティブを人に与えることができ - モチベーションは楽しさ創造から
  • 責任とれと言う前に、責任とれと言われたら考えること。 - モチベーションは楽しさ創造から

    私たちは、よく「責任」という言葉を使います。 例えば、新聞では小沢幹事長に、「政治責任をとるべきだ」「説明責任を果たせ!」とかいう話がよくのっています。 また、会社においても「キミは、責任をもってやってくれなければ困るよ」とか、「どう責任をとるツモリなんだ」などという言葉が飛び交っています。 責任という言葉は、よく使われるのですが、責任とは何でしょうか? 自分の責任は何か?責任をとるとは?を考える場合、2つの視点で責任を捉える必要があると思います。 一つは、責任対象・責任範囲という視点です。 「あなたは、何に責任をとらなければいけないでしょうか?」という問いです。比較的この部分は考えやすいものです。これは、「義務と責任」という言葉で考えていけばいい。 しかし、義務と一言でいっても、広義の義務と狭義の義務が存在すると思います。狭義の義務といえば、「法律や就業規則(コンプライアンス)」などを意

    責任とれと言う前に、責任とれと言われたら考えること。 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2010/05/31
  • 「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、「闘争心」という事が頭から離れません。 きっかけは、あるスペシャリストに出会ってからです。クライアントなので守秘義務がありますので、名前は出せませんが、日でも有数の技術者であり、経営者です。彼は、所謂スーパーカーを何台も保有されている程の成功者です。(亀有公園前派出所の中川のようにスーパーカーを何台も持っている人です) そんな彼と接して感じる長所が、この「闘争心」です。「絶対に負けない。」と思う気持ち。 この闘争心のお陰で、彼は日有数の、世界でもトップクラスの技術を研究開発し、身につけることができるようになった。周囲(周りの社員)でボーっとしている人などがいると、アッという間に焼き尽くすような気迫が、普段の生活の中にも満ち溢れています。ふと、振り返ってみると、凄い業績を上げている私が知り合った人達も、彼のレベルまではないにしても、一般の人よりも強い闘争心をみんな持っていたように思

    「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から
  • 教育とは教え、育てるものなのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    今日、私達の子供達の学校は終業式です。 終業式と言えば、通知表です。 私は子供の頃、成績が悪かったこともあるのですが、夕の時に親父から言われる小言(イヤミ)が強烈で、この終業式がとてもイヤでした。 今の自分を振り返ると、あの頃の親父のように、子供からは見えるんだろうなぁと、このブログを書きながら反省している所です。(どうしても、通知表などを見ると、悪い点数の部分などを見ると、ヒトコト言いたくなりますよね) 子供の教育にしても、部下の教育にしてもそうだと思うのですが、上の立場の人間は、どこまで人を教育できるのかという問題があると思うのです。 以前、ほぼ日に矢沢永吉のインタビューがありました。(私が、中学くらいから永ちゃんには、かなり影響を受けており、この年になっても大好きなのですが・・)そのインタビューの中で 熱心に10のことを伝えても、人には2ぐらいしかわからない それに対して、糸井重

    教育とは教え、育てるものなのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/07/25
    ・どこまでを教えるべきなのか? ・教えたうちに、どれだけ理解してくれているのか?、「詰め込まれすぎると」、詰め込まれること以外に学ぼうとしなくなる。
  • あなたのファンを増やす10の仕事術 - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日、さかい経営センターの田原社長の紹介で、MAP経営のセミナーに参加してきました。 テーマは『ビジネス・接客に必要な「また会いたい」と思わせる 究極の人たらし術』というテーマで有限会社 クロフネカンパニーの中村文昭さんが講師。 中村さんは、19歳で家出同然で、三重県から上京され、師匠となる方と焼鳥屋で出会い、人生が変わり、そこからカフェバーを開かれ、現在は、伊勢の方で大繁盛のウエディングレストランを経営され、ニートや引きこもり支援で「耕せにっぽん活動」という、ニートや引きこもりの人と、北海道、沖縄で農業を行ってもおられるという人。 お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! 作者: 中村文昭出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2003/06/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 46回この商品を含むブログ (32件) を見るとても、「自分のファンを作る為に、どのような仕事

    あなたのファンを増やす10の仕事術 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/07/14
  • 新しい時代のモーレツ企業作りを考える - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、私の最も多い仕事は「21世紀型モーレツ企業作りの支援」という仕事です。 みなさん、モーレツ社員、モーレツ企業という言葉をご存じでしょうか? まだ、若い20〜30代の方はご存じないかもしれません。私が子供の頃、70年代に流行った言葉です。石油会社のコマーシャルで有名になった言葉が「モーレツ」という言葉。確か、車の風でミニスカートが上がり、パンチラしそうになった女性が、「オー!モーレツ」っていうコマーシャルだったと思います。 高度成長期は、高度経済成長を支えたサラリーマンの事を指して「モーレツ社員」という言葉もできました。まだ貧乏だった私達の父親の世代は、その貧乏から抜け出し、豊かな暮らしをしていくために、また振り落とされないために、長時間モーレツに働き、家族を養ってくれました。 しかし、高度成長が終わり、90年代を超えると、この言葉は死語になりました。(まだバブル期までは、リゲインのコ

    新しい時代のモーレツ企業作りを考える - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/05/11
  • 実力アップの近道は、まず使用語彙量を増やすこと - モチベーションは楽しさ創造から

    先日ラジオで、生島淳さんが「強豪国は、強いスポーツ分野について言葉の量が多い」という話をされていました。例えば、卓球でNO1の国は中国中国では、卓球の打ち方、手足の動かし方について、専門用語が日の数倍あるそうです。 日における野球用語などの歴史を振り返ってもそうだと思うのです。10年前くらい迄は日においてはカーブ、シュート、フォーク、スライダー、シンカーくらいしか変化球に対しての言葉がなかったと思います。しかし、スプリットフィンガーやカットボール、チェンジアップ、ムービィングファーストボールなどの言葉がアメリカから入ってきて、数年した後、これらのボールがたくさん普及していったのは記憶に新しいことではないでしょうか?新しい言葉が普及していくと、それに伴いチカラがついてくるといった典型ではないでしょうか?(もちろん、実力がついてきたから、言葉が普及していったという事もあったと思いますが

    実力アップの近道は、まず使用語彙量を増やすこと - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/04/01
  • やる気のない部下(子供)に上司(親)が伝えるべきこと - モチベーションは楽しさ創造から

    『部下の「やる気」を育てる!』がリアル書店が売れているようです。 買っている人は、若いビジネスマン。 仕事がつまらない君へ 作者: 小林英二出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2009/01/23メディア: 単行購入: 3人 クリック: 9回この商品を含むブログ (6件) を見るホントは、「やる気のなさそうに仕事をする部下(子供)」を持っている上司が、何を彼らに伝えるべきなのか?をイメージして書いたです。(私の子供達が、そんな状態になったら、何を伝えるべきかという事を考えて書きました。) もちろん、「やる気」を引き出すのに最も大事なのは、意見を押しつけるのではなく、相手の考えを引き出すこと。しかし、嫌がられるかもしれないが、「絶対に彼らの仕事人生をハッピーに過ごしていく為に伝えていくべき事もある」と思い、その事を整理してみました。 そこで、「やる気のない部下に教えるべき

    やる気のない部下(子供)に上司(親)が伝えるべきこと - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/02/20
    やる気を引き出すのに最も大事なのは、意見を押しつけるのではなく、相手の考えを引き出すこと。しかし、嫌がられるかもしれないが、「絶対に彼らの仕事人生をハッピーに過ごしていく為に伝えていくべき事もある」
  • 最近のリーダーに不足するチカラ ビジョン提示力 - モチベーションは楽しさ創造から

    リーダーにとってビジョン提示力ということは、最も大切なチカラかもしれません。組織のモチベーションを上げるにも、どう皆が燃えるビジョンを提示できるかが大切になる。 組織を構成するメンバーに対して、 自分たちの目指すべき理想は何か? それによって、何に、どんな貢献をしていこうとするのか?というビジョンは、リーダーしか語れない話しです。 メンバーは「リーダーが示すビジョン」に共感して、それを目指し共に歩くことを決意していくことになるのです。 最近、不安なのが「リーダー達のビジョン提供力がとても低くなっているのではないか?」ということです。 「ビジョン提供力」は、リーダーのポジションによって「視点の長さ」と「視点の範囲」が違ってくると思うのです。 例えば、課長というリーダーであれば、ここ1年、2年の部門を取り巻く環境を考え、「ここ1〜2年の目指すべき部門の理想像」を語っていけばいいでしょう。 しか

    最近のリーダーに不足するチカラ ビジョン提示力 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/02/16
  • 仕事がつまらなくなった時こそ、最高の人生の転機! - モチベーションは楽しさ創造から

    仕事がつまらないと感じている人達」に対して、書いて下さい。 このテーマを受けたのが、昨年の5月でした。 仕事がつまらない君へ 作者: 小林英二出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2009/01/23メディア: 単行購入: 3人 クリック: 9回この商品を含むブログ (6件) を見る正直、ここ数年「仕事がつまらない」と感じたことは一度もありません。そこで、まず「自分が仕事がつまらなくなった時」のことを考えました。 入社して3ヶ月目 入社前のイメージと実際の仕事の違いを感じたときですね。 入社して1年目 仕事は飛び込み営業、セミナーの電話営業ばかり。努力しても結果が出ない。同期の友人の方が成長しており、劣等感を感じ始めた時 会社を辞めようと思ったとき(7年目) お客様に対して思うような結果を出すことができず、自分のコンサルティングという仕事の価値に対して、疑問を持った時。

    仕事がつまらなくなった時こそ、最高の人生の転機! - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2009/01/27
  • 「ワークライフバランス」に気を取られるより、「ファンペインバランス」の方が大事ではないか? - モチベーションは楽しさ創造から

    田島弓子さんが書かれた、「ワークライフアンバランスの仕事力」というを読みました。 ワークライフ“アンバランス”の仕事力 作者: 田島弓子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 51回この商品を含むブログ (34件) を見る私自身も世界同時不況がもたらす、ワークライフバランスの崩壊危機というエントリでも書いたように、「時間的なワークライフバランス」については疑問を持っています。 1週間168時間。そのうち、1日8時間の睡眠して、56時間。土日は完全プライベート確保で32時間と、平日は8時間のプライベートを確保で40時間で合計プライベート時間は72時間。残り40時間が仕事という状況の時間配分になることが、ワークライフバランスということなのでしょうか? このワークライフバランスについての考え方

    「ワークライフバランス」に気を取られるより、「ファンペインバランス」の方が大事ではないか? - モチベーションは楽しさ創造から
  • 反省ベタな野球界。結果を精神論で終わらせると、次には何も活かせない - モチベーションは楽しさ創造から

    星野仙一氏、北京五輪の敗因述べる - 野球 - SANSPO.COMにこんな記事がありました。 報告書の総評と反省で星野氏は、金メダルを獲得した韓国と比較し「気持ちの面で、弱い面が出た。選手たちは気を抜いて戦ったわけではもちろんないが、気持ちの部分で差があったかもしれないとも思う」と指摘。報告書をホントに星野監督が書いたかどうかは不明ですが、野球界の共通認識がこれだと、WBCにしても不安になりますよね。私が気になったのは、 「気持ちの面で、弱い面が出た。選手たちは気を抜いて戦ったわけではもちろんないが、気持ちの部分で差があったかもしれないとも思う」 というところ。 意味が分かるような、分からないような話しです。「気持ちが入っていないというワケだけど、気持ちで負けていたんだよね・・」要は、死んでも勝つという根性が足りなかったという事を敗因に上げているのでしょう。 この報告書を一般企業で提出さ

    反省ベタな野球界。結果を精神論で終わらせると、次には何も活かせない - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/11/27
  • 読書を単なる知識取得ツールで終わらせるのはモッタイナイ! - モチベーションは楽しさ創造から

    速読でが楽しめるのかという疑問 - 狐の王国 を読んで、改めて自分の読書法を考えてみました。 私は、最近流行りの速読はできません。(ちょっと興味があるんで、やってはみたいのですが)だから、一字一句を読んでいくタイプです。だから、1冊を読むのに時間はかかります。ビジネス書だと、速く読めるもので1.5時間、時間がかかるものだと3日間(もちろん1日中読んでいるワケではないですが)くらいかかります。 は月15冊ほど読んでいるのですが、いつのまにか読むパターンが決まってきているようです。 良いに巡り会う為の読書 思考の片隅に記憶しておく為の読書 実際に利用する為の読書この3パターンによって、読書の仕方が違うような気がします。 の購入の際は、3の「実際に利用する」ことを目的には購入しています。「来月、やる気についてのを書かないといけないから」とか、「2ヶ月後にWEBについてのセミナーが入っ

    読書を単なる知識取得ツールで終わらせるのはモッタイナイ! - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/11/20
  • 勝間和代さんの読書進化論に学ぶ 売れる文書作り20のチェックリスト - モチベーションは楽しさ創造から

    読書論が今、話題です。私も、昨日読書を単なる知識取得ツールで終わらせるのはモッタイナイで、自分の読書法を書いたのですが、ちょうどアマゾンから勝間和代さんの「読書進化論」がタイムリーに届いたので、仕事先に向かう移動最中に一気に読みました。 読書進化論?人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか? (小学館101新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 79回この商品を含むブログ (222件) を見るさすが、大ヒット連発の勝間さんだけに、独自の読書論。読書法だけでなく、WEB(このようなブログとの連動の仕方)、のマーケティングの仕方まで多彩な切り口。 その中で、私が特に勉強になったのが、の書き方というか、文章の書き方ですね。ヒットとは、みずしらずの人達にさえ受け入れられる文章だと思うのですが、そのように

    勝間和代さんの読書進化論に学ぶ 売れる文書作り20のチェックリスト - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/11/20
  • 情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から

    今、金融危機のニュースを中心に、不景気な話が世の中、飛び交っています。 株価の大幅下落、急激な円高、アイスランド等の国家的危機、SONY等の輸出関連企業の業績悪化、・・ 上げればキリがないほど、世の中不景気なニュースばかり。 情報収集力のある人であればあるほど、この不景気なニュースが入ってきます。 第2次世界大戦前の金融恐慌の時は、アメリカでは4人に一人は失業者だったとか、後どれくらいこの不況期は続くであるとか、経済専門家のブログなどを読むと、更に不景気な話が入ってくる。 更に、論理的思考力の高い人になると、「この不況の原因は何だろうか?」、「不況がもたらす自分のリスクは?その回避策は?」「自分の身をどう守ろうか?」など、「脅威からから身を守る策」ばかりを考えてしまうようになります。 多くの情報に基づく、冷静な分析を行い、論理的な判断を下していく。そのような事ができる人がとても増えています

    情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/10/29
    メチャカンタンに言うと、「マイナス感情が発生する事実に直面したら、瞬間転機に『チャンスだ!』とまず思うこと(口癖にする)。思った後、チャンスに転化できる方法がないか?を考えていくこと。」です。
  • 部下の「やる気」を引き出すフレームワーク - モチベーションは楽しさ創造から

    9月15日、私の新しい『部下の「やる気」を育てる!』(サブタイトル〜マニュアル時代の新しいモチベーションUP術〜)がディスカバー・トゥエンティワン社より出版されます。 マジマネ5 部下の「やる気」を育てる! 作者: 小林英二出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/09/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログ (29件) を見る 是非、このブログを読んで頂いている皆様にも読んで頂きたく、日は、こののご紹介をさせて頂きます。 前作、「モチベーションが上がるワクワク仕事術」は、「自分自身の仕事をどう楽しくしていくか?」がテーマでした。出版後、、「自分は、仕事を楽しむ為の努力をしているのだけれど、上司(会社)が、やる気をぶち壊すような行動をしてくる」という内容の読者の皆さんの声を頂きました。 以前、労働白書を

    部下の「やる気」を引き出すフレームワーク - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/09/16
  • 投げ出し総理大臣達から学ぶ、リーダーの条件 - モチベーションは楽しさ創造から

    福田総理が辞任表明された時、正直、またかという印象を持たれた人が多かったのではないでしょうか?安倍総理の時が思い出される、デジャブー感。 企業の中において、1年でトップ交代が続けて起こるなど考えられません。社長交代でなくとも、課長が毎年替わる会社というのも、あまり見受けられません。一般の仕事でも1年という期間では、「ようやく仕事質が分かってきて、これから自分の色を出していこう!」という状態でしょう。最初の1年で、大きな仕事ができる人は数少ないものです。ましてや、日国という大きな組織を運営しているリーダーなのですから、なおのことだと思います。 今、マスコミのニュースを見ると、次は麻生さんだ、小池さんだ、石原さんだという名前が踊っています。しかし、この「次は、誰?」という思考法が、このようにすぐに辞めるようなリーダーを生み出したのではないでしょうか? きちんと、「次はどんな資質を持ったリ

    投げ出し総理大臣達から学ぶ、リーダーの条件 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/09/05