タグ

moneyとpriceに関するy-yosukeのブックマーク (52)

  • 新国立競技場に作家・平野啓一郎さん「次世代の絶望を想像できないのか」

    整備費2520億円で建設されることが決まった新国立競技場の計画に、芥川賞作家の平野啓一郎さん(40)がTwitterで、疑問を呈した。

    新国立競技場に作家・平野啓一郎さん「次世代の絶望を想像できないのか」
  • 新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「A案」採用を決定…首相了承 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の整備計画で、発注者の日スポーツ振興センター(JSC)の大東和美理事長は22日午前、2グループが提出したデザインのうち、大成建設などが提案したとされるA案を採用することを政府の関係閣僚会議(議長=遠藤五輪相)に報告し、安倍首相は了承した。(2015年12月22日) 業者提案のデザインなど2案公表 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場整備計画で、日スポーツ振興センター(JSC)は14日、業者が提案しているデザインやコストなどを記した「技術提案書」2案を公表した。提案書によると、2案は、ともに木の特徴を生かしたデザインで、工期は2019年11月末まで。(2015年12月14日) 「けじめをつける」…下村文科相が辞意 下村文部科学相は25日午前の閣議後記者会見で、新国立競

    新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 安藤忠雄氏、新国立競技場の有識者会議欠席へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場建設の事業主体である日スポーツ振興センター(JSC)が外部の有識者に建設計画を説明する7日の会議を、有識者の一員でデザインの審査委員長も務めた建築家の安藤忠雄氏が欠席する意向を固めたことが分かった。 7日の会議では、総工費の内訳や2520億円に膨らんだ経緯についてJSCが詳細な説明をする予定。現行計画は安藤氏が審査委員長を務めた審査委員会が最優秀に選んだ英国の建築家ザハ・ハディド氏のデザインが基になっている。安藤氏の事務所は6日、取材に対し、「予定を把握していない」と答えた。

  • 新国立「見直しを」81%、内閣支持低下49% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社は3~5日、全国世論調査を実施した。 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画を「見直すべきだ」と答えた人は81%に達し、「そうは思わない」の14%を大きく上回った。 新国立競技場の建設費は当初予定から約900億円増え、2520億円となる見通しだ。費用が巨額に膨れあがった計画をこのまま進めることに、国民の多くは疑問を抱いている。男女別では、「見直すべきだ」は女性が83%、男性は78%だった。 自民党の保守系議員による勉強会で「報道規制」発言が相次いだ問題について、自民党が勉強会の代表や発言した議員を処分したことを「当然だ」と答えた人は74%に上り、「そうは思わない」は15%だった。安倍内閣の支持率は49%で、前回調査(6月5~7日)の53%から4ポイント低下した。内閣支持率が5割を切ったのは、14年12月の第3次安倍内閣発足直後(49%)以来で、

    新国立「見直しを」81%、内閣支持低下49% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 新国立競技場「屋根完成まで赤字」 運営「能力超えた」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場について、下村博文文部科学相は30日、閣議後の記者会見で、設置を先送りした開閉式屋根がない期間、運営収支が赤字になる見通しを示した。「JSC(事業主体の日スポーツ振興センター)が直接、管理運営をするのは能力を超えたことと思う」とも述べ、五輪・パラリンピック後は民間に委託し、収支改善を目指す方針を明らかにした。 JSCが昨夏公表した試算は、収入38億円、支出35億円で年間3億円の黒字だった。文科省によると、建設費が基設計時から900億円増えて2520億円になったのと同様に、資材費や人件費の上昇で、維持管理費も増える。一方で、屋根がない期間は周辺への音漏れの配慮などからコンサートを想定した回数ほど開けないほか、屋根を設置する工事期間は競技場が使えなくなるため赤字になるという。金額は明かさなかった。屋根の設置時期は未定で、設置費用に

    新国立競技場「屋根完成まで赤字」 運営「能力超えた」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • イラストの仕事を依頼するならプロの団体の日本イラストレーター協会

    イラストレーター協会(JIA)はプロのイラストレーターの為の支援団体です。 イラストレーターをお探しの方には最適のイラストレーターをご紹介いたします。 イラストレーターの方にはあなたに合ったお仕事を斡旋いたします。 過去の仕事例はこちらでご覧いただけます。 イラストレーターをお探しの方へ インターネットでイラストレーターを探す場合、多くのサイトを見なければならない為、非常に時間がかかります。また、アマチャアもプロも混在していますから、当に実力のあるイラストレーターかどうか見分けるのが難しくなっています。 日イラストレーター協会には、プロのイラストレーターが358名在籍しております。日国内だけでなく、海外イラストレーターも40名登録しています。(2024年2月5日現在)入会には審査がありますので、他の無料登録サイトのように、いいかげんなイラストレーターは在籍しておりません。また、

  • 新国立競技場、くじ収益頼み 2520億円の半分? (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場について、下村博文文部科学相は29日、屋根を支える2のアーチを維持し、総工費2520億円で、当初予定より2カ月遅れの19年5月に完成させる計画を、東京都の舛添要一知事らに示した。 国際コンペでデザインを公募した3年前の1300億円、その後の試算で3千億円と二転三転した総工費は、昨年春の基設計時の1625億円から、資材や人件費の上昇などで約900億円増えた。下村文科相はこの日、「都に(負担してもらう)上限を上げるお願いをするつもりはない」と述べ、都に対しては引き続き、500億円程度の費用負担を求めていく方針だ。また、「できるだけ国費を増やさない工夫をしたい」とも話し、競技場の命名権売却や寄付などで民間から200億円を集めるほか、スポーツ振興くじ(toto)の売り上げを充てて財源を確保したい考えを示した。 関係者によると、文科

    新国立競技場、くじ収益頼み 2520億円の半分? (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/06/30
    "今回の2520億円には、五輪・パラリンピック後に設置を先送りした開閉式屋根の整備費は含まれていない。最終的な費用はさらに膨らむ見込みだ。"
  • 東京新聞:新国立「無謀」 JSC、1年前に認識 計画修正できず:社会(TOKYO Web)

    新国立競技場の国際コンペで最優秀賞のハディド氏の作品を発表する安藤忠雄氏(右)とJSCの河野一郎理事長=2012年11月、東京都千代田区で(圷真一撮影) 新国立競技場(東京都新宿区)の建設問題で、文部科学省から事業を任された日スポーツ振興センター(JSC)内では少なくとも昨年春の時点で、計画が行き詰まりをみせていたことが、関係者への取材で分かった。下村博文文科相は今年五月に初めて、コストや工期が予定を大幅に超える恐れがあると認めたが、関係者の証言からは、JSCが早くから計画の無謀さに気付きながら軌道修正できなかった様子が浮かぶ。 (森智之)

    東京新聞:新国立「無謀」 JSC、1年前に認識 計画修正できず:社会(TOKYO Web)
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/06/29
    こっちが虚構新聞であって欲しいけど...
  • 新国立、CG式で決着 現行計画は破棄

    東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設を巡る問題で、文部科学省は28日、現行の建設計画を全面的に見直し、ゴーグル型ディスプレイを用いたバーチャルリアリティー(VR)方式で進めることを決めた。今のデザイン案を維持したまま総工費を抑えるための「苦肉の策」とも言えそうだ。 開閉式屋根を特徴とした新国立競技場の建設計画は、当初総工費を1625億円としていたが、その後の試算で2500億円程度まで膨らむことが判明。費用負担をめぐって政府と東京都が対立していた。 文科省では解決に向けて対応を協議してきたが、現行デザインを維持したまま工費をこれ以上圧縮することは難しいと判断。代替案として新しく建設する競技場には必要最低限の耐久性を備えたフィールドと観客席だけを設け、内装・外装は全てゴーグル型端末に表示されるコンピューターグラフィックス(CG)を利用したVR技術で補うとした。

    新国立、CG式で決着 現行計画は破棄
  • 手間賃仕事を値切るということの意味

    ボクの仕事は「染色補正」という職業なのですが、いわゆる「手間賃仕事」という部類の仕事になります。 手間賃の意味をWeb辞書なんかで調べると、「手間に対して支払われる賃金。手間。手間代。」と書いてありました。 ・・・そのままやがな(笑) つまり、手間賃仕事というのは、人がかけた手間に対する報酬制の仕事ということになるかと思います。 例えばボクの仕事は、着物や洋服などの染み抜きとかをして、その工程にかかった手間に見合う料金を頂戴するわけですが、一から何か新しく物を作るわけではなく、依頼品の状態によってそれぞれかかる手間が変わってくるので、料金は基的にこちらが決めます。 ただ、プロですから、もちろん料金算出には根拠があって(自分の中にですが)、それを基に算出してます。 経済には詳しくありませんが、今は景気も上昇基調だとかで、一時期ほどは安さを求めるムードではないのかもしれませんが、それでも、同

    手間賃仕事を値切るということの意味
  • 新国立競技場の改築費 2500億円余で調整 NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場の改築費について、文部科学省は、当初の予定より1000億円近く高い2500億円余りで調整していることが分かりました。 しかし、その後の建設会社の試算では建設資材の高騰なども加わり、計画どおりに作ると3000億円を超え、工期も間に合わないことが分かりました。 このため、JSCを所管する文部科学省が先月、東京都に対し、500億円程度を負担するよう要請するとともに、屋根の開閉部分の設置を大会後に先延ばしし、フィールドに向けてせり出すおよそ1万5000席の可動席を自動ではなく手動による仮設で対応することを明らかにしたうえで、JSCとともに改築費圧縮のために調整を進めていました。 その結果、23日までに、2500億円余りの改築費で調整していることが分かりました。この金額は去年、示された基設計費の1625億円より1000億円

    新国立競技場の改築費 2500億円余で調整 NHKニュース
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/06/24
    ふぅ... アホらしくなってくる...
  • 新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 2015年6月6日6時0分  スポーツ報知 国際コンペで選出された当初の新国立競技場デザイン案(JSC提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2の鉄骨部分が最大のネックとなり、現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼すること

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知
  • Yahoo!ニュース - 八王子のファミリーマートが突如半額セール−ネット騒然、「オーナーの意向」と店長 /東京 (みんなの経済新聞ネットワーク)

    八王子のファミリーマートが突如半額セール−ネット騒然、「オーナーの意向」と店長 /東京 みんなの経済新聞ネットワーク 1月14日(水)19時4分配信 八王子駅近くにあるファミリーマート八王子旭町店(八王子市旭町)が1月14日、突然半額セールを始め、ネットなどで話題を呼んでいる。(八王子経済新聞) 「全品半額セール中!」という手書きPOPが踊る  ヨドバシカメラ八王子店テレビ・家電総合館(東町)の前に位置する同店。地元のケーブルテレビ局「J:COM八王子」(旭町)などが入居するアクセスビルの1階に店を構えており、日頃からビジネスマンなどによく利用されている。 セールは今月13日から、当初は全品3割引きを掲げてスタート。八王子経済新聞の記者が実際に買い物をしてみたところ、一度レジを通した後、電卓で計算し直し、その額を支払う形となっていた。セールは14日午後から全品半額に変更され、ツイッターに

    Yahoo!ニュース - 八王子のファミリーマートが突如半額セール−ネット騒然、「オーナーの意向」と店長 /東京 (みんなの経済新聞ネットワーク)
  • 安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で、台風直撃に伴いJR西日が全線運休を決めた京都で、たまたま見かけた防災の達人たちの驚くべき行動について話していました。 (安住紳一郎)さて、先週は台風19号が日列島を直撃しました。まさに日列島真ん中を縦断する感じで進路を取りまして。衛星写真を見た時の台風の雲の大きさに、ちょっと肝を抜かれたという感じではありましたけども。関東は火曜日の午前中に台風が通過したようですが。当に近年まれに見る巨大な台風だということで、各所用心に奔走するという慌ただしい先週月曜日、火曜日だったのではないでしょうか? (中澤有美子)はい。 (安住紳一郎)そして今回は関東に比べて関西の混乱がずいぶんとニュースになっていたようです。みなさんはニュース、ご覧になったでしょうか?私、ちょうど先週の月曜日、京都に行ってまして。その大混乱を目の当たりにしたので、大変いろいろな

    安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動
  • 東京新聞:「新国立」かさむ建設費 巨大アーチ開閉式屋根 難工事:社会(TOKYO Web)

    2020年東京五輪の主会場となる新国立競技場の建設には、技術的難題が山積している。独創的な外観デザインを支える巨大なアーチ構造や開閉式屋根(遮音装置)などはいずれも世界初の難工事という。事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は「ノウハウを生かしたい」と、実施設計の段階で施工会社を選ぶことを決めたが、設計を修正しない限り、建設費は膨らみそうだ。 (森智之) JSCは八月十八日、工区をスタンド部分と屋根部分に分け、施工会社選定をプロポーザル(提案)方式で行うと公示した。技術提案を審査し、十月中に決定。選ばれた会社は八月に始まった実施設計の検討に加わってとりまとめる。工事請負契約は、来年六月をめどにあらためて結ぶ。

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 建築家の伊東豊雄さん、国立競技場の改修案発表:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪の主会場となる国立競技場(東京都新宿区)の建て替え計画に対し、建築家の伊東豊雄さん(72)が12日、現競技場の改修案を発表した。現在の建て替え案には問題があり、「今となっては改修案がベスト」と話す一方で、実際に改修することになっても、自身が設計することはないとしている。 改修の可能性を示した案は、現在のスタンドの一部を削った上で2段または3段の観客席を増設して約8万人の収容人員を確保。陸上トラックも9レーンに作り替える。工事費は建て替え案の「半分程度で済むのではないか」としている。 伊東さんは12年、建て替えのためのデザイン競技に参加。最終11候補にまで残ったが、最終的にはザハ・ハディドさんの案が選ばれた。その後、「プロセスに市民誰もが参加できる」とされておりながら、一般への情報開示が少ない現状に不信感を抱いたことや、ハディド案に建設費や遮音、規模の点で問題があることから

    建築家の伊東豊雄さん、国立競技場の改修案発表:朝日新聞デジタル
  • 新国立競技場、新しく建て直すべき? 伊東豊雄氏が代案を12日発表

    明日12日(月)、プリツカー賞を受賞するなど日を代表する建築家伊東豊雄氏が、東京五輪のメイン会場となる新国立競技場計画の代案を発表するそうです。 トップ画像は、2012年に開催された「新国立競技場基構想国際デザインコンクール」でグランプリを受賞し、採用されることとなったイギリス人建築家のザハ・ハディド氏のものです。しかし、デザインの奇抜さや最大で約3,000億円もかかる建設費などの理由から反対運動もなされてきました。 2012年のコンペティションは、五輪誘致と国立競技場の老朽化を理由に全面建て替え工事を前提としたものでした。しかし今回伊東氏が発表する提案内容は、既存の国立競技場を壊さずに維持改修しようというもの。これによってコストは大幅削減できるんだそう。まだ使えそうな競技場を壊して造り直すより、よっぽど経済的でエコですよね。彼が新国立競技場の提案をするのはこれが初めてではありません。

  • http://openblog.meblog.biz/article/19436353.html

    y-yosuke
    y-yosuke 2014/01/07
    "新国立競技場は 650億円で作れる。いくらか贅沢にしても、800億円で済む。1300億円とか 3000億円とかは、論外である。"
  • http://openblog.meblog.biz/article/19887983.html