タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

キッシンジャー,周恩来,に関するy_katano4005のブックマーク (1)

  • 後に引けない事情と覚悟がなければ、外交はうまく行かない: 聞こえるように独り言

    ‘23年12月3日(日) 「ぼくはいつか帰ってくる」。 ドイツのユダヤ人家庭に生まれた 15歳の少年はナチスの迫害を 恐れた家族と出国する際、 こう言ったそうだ。 将来、生まれ故郷から勲章を 授与され、米国務長官として 式典に参加するとは想像も できなかっただろう ▲1世紀を生きた ヘンリー・キッシンジャー氏。 戦後学んだハーバード大の 博士論文のテーマは ナポレオン戦争後の欧州の平和。 道徳ではなく、力の均衡に基づく 安定を目指す現実主義外交の 出発点だった ▲大統領補佐官の印象が強いのは 「世界を変えた1週間」と呼ばれた ニクソン訪中をお膳立てしたからか。 秘密訪中で外交巧者の周恩来 中国首相と渡り合った。 中ソ対立を見て中国を引きつけ、 ソ連との緊張緩和に結びつける 戦略だった ▲核時代の現実主義外交の限界も 意識していた。 ノーベル平和賞受賞時には 「現実主義も理想主義も 人間の生

    y_katano4005
    y_katano4005 2023/12/03
    外交を通り一遍のものとすることはできない。相手の心に響かなければ、約束ごとは守られない。
  • 1