新型コロナウィルス感染症拡大後、日本では首相交代があり、新首相は地方銀行(地銀)の再編を仕掛ける可能性があると報じられています。 新型コロナウィルス感染症拡大は地銀の苦境を更に加速させる方向に働くのでしょうか。なぜ、メガバンクのような大手行よりもコロナ禍は地銀に強く影響するのでしょうか。 今回はコロナ禍が地銀に与える影響について、簡単に見ていくことにしましょう。 金融庁の問題意識は地銀にある コロナ禍は地銀に影響を与える 所見 金融庁の問題意識は地銀にある コロナ禍の中において金融庁管轄の金融審議会「銀行制度等ワーキング・グループ(WG)」が開催され、銀行の業務範囲規制の緩和等が議論されています。 この銀行制度等WGの目的は以下です。 人口減少・少子高齢化といった構造的課題に対応し、地域社会・経済を活性化していくことが喫緊の課題。 特に今後は、ポストコロナも見据え、地方創生の取組みを加速し
![なぜコロナ禍はメガバンクより地方銀行に影響を与えるのか - 銀行員のための教科書](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a7c3cc7cea033f2921447b99c70bdf0e36c0f41f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F9c002be120b768a61ae17e5ea56079916c95961b%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fn%252Fnaoto0211%252F20201017%252F20201017113642.jpg)