タグ

2016年2月23日のブックマーク (11件)

  • おもしろいブログの書き方 - ちるろぐ

    こんちは。ブログ歴10年のチルドです。 今日は「ブログ」について書きますよ。 ブログにちょっぴり興味があるけど、書き方がわからない、もしくは、やったけどすぐに止めてしまったという人。 そんな方々に、ぜひ読んでほしい「おもしろいブログの書き方」を紹介します。 ブログの書き方 ブログをやったことのない人や、すぐに止めてしまった人に共通してるのは「どう書けばいいのかわからない」ってこと。 一方で、お金が欲しくて始めた、いわゆるアフィリエイト目的の人はわかりやすい。あっちは、いかに商品を売るかという、いわば仕事だからです。 じゃあ、趣味のブログってなんなの?、という話ですよね。日記を書けばいいのかというと、そうでもない。日記なら手帳に書けばいい。 つまり、ブログは、日記ではなくコンテンツにしなければならないのです。 日記とコンテンツの違い では、日記とコンテンツの違いを「ローソンで肉まんを買った話

    おもしろいブログの書き方 - ちるろぐ
  • 元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識

    WiMAXGMOとくとくBBで契約するのってどうなんだろう」とお考えではありませんか? 結論から言うと、WiMAXを最もお得に申し込めるのは『GMOとくとくBB』で間違いありませんが、WiMAX自体がおすすめできないサービスとなってきています。 このページでは、通信端末を長年販売してきた筆者が、WiMAXの契約はGMOとくとくBBが最もお得な理由や契約前の注意点に加え、なぜWiMAXがおすすめできないかを、詳しく解説します。 WiMAXGMOとくとくBBのキャンペーンが最もお得GMOでキャッシュバックを受ける際の3つの注意点GMOとくとくBBのWiMAX口コミ・評判現在はWiMAXがおすすめできない2つの理由25社を徹底比較【2024年4月】おすすめの光回線7選大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン全て読めば、GMOとくとくBBとWiMAXについてしっかり理解し、あなたに最

    元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識
    ymm1x
    ymm1x 2016/02/23
  • 容疑者はカラスか れんが片が頭に落下、女性負傷 札幌:朝日新聞デジタル

    23日午前6時半ごろ、札幌市中央区の繁華街・すすきのの歩道を歩いていた70代の女性の頭に、落ちてきたれんが片(縦横各約10センチ、重さ約500グラム)が当たり、軽いけがをした。近くのビルの壁にはがれ落ちたような跡はなく、札幌中央署が周辺を調べた結果、浮かんだ「容疑者」はカラスだった。 署などによると、近くにある8階建てのビル「ススキノラフィラ」の屋上の床材に、れんがが使われ、割れた部分があったという。屋上は夏はビアガーデンとして使われるが、冬は入り口が施錠されていて入れない。積もった雪の上には人の足跡はなく、鳥の足跡があったという。このビルの屋上にはカラスが集まる姿がたびたび目撃されており、署はカラスがれんが片を運んでいて落としたのではないかとみている。

    容疑者はカラスか れんが片が頭に落下、女性負傷 札幌:朝日新聞デジタル
    ymm1x
    ymm1x 2016/02/23
    カラスに殺意があったとしたら
  • Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita

    アプリ自体のコーディング見積もりのみに注力してしまうと忘れがちで、たまにつらい目に遭うので、必要に応じて追加していく予定。 アプリ仕様 仕様はそもそも決まっているか 「仕様は決まっている。動かない」「移植なのでこれ以上はありません」と言ったな。 それは嘘だ。 既に仕様がガッチリ確定していることはありえない。要求仕様(必要機能リスト)がある程度固まっているならばまだ良い方で、「今から仕様を一緒に考えていきましょう」「アイディアレベルです」まで様々。 その他にも、GCM/FCM等のアプリ外サービスと連携する場合、遅延コスト等どの程度許容できるかも事前に確定させる。特にプッシュ系サービスでは、ありえないレベル(全端末遅延1秒以内必須、とか)を既定路線に含めないように留意する。 改修か、新規開発か これは見積もりの前提として大きな影響力をもつ。 テクノロジーや設計の自由度・柔軟性をある程度コントロ

    Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita
  • ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開

    速習!論理レプリケーション ~基礎から最新動向まで~(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

    ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
  • 技術系ブログのアクセスアップ術

    今まで色々試してきた自分なりのアクセスアップ術をまとめてみました。(なお、ここではいわゆる「備忘録」として運営されている技術系ブログのアクセスアップを想定しています) 準備する まずは、ブログを始める所から。 サーバーを用意する 技術系ブログを始めるのであれば自分でサーバーを用意するか借りるのがお勧めです。はてなブログのようにSEOに強いブログサービスもありますが自分で一から構築することで勉強になりますし、行えるSEO施策も増えます。構築作業自体が記事のネタになるので便利です。 ついでに余裕があるなら独自ドメインも取ってしまうと良いでしょう。 基的なSEOはやっておく とりあえず、ホワイトハックSEOと呼ばれる基的なSEO対策は実施しておきましょう。具体的に何を行ったら良いかは次の項目で紹介するに詳しく掲載されているのでそちらを参照してみてください。 当に基的な施策だけで構いませ

    技術系ブログのアクセスアップ術
  • 英語の句読点 - スラッシュ

    スラッシュの役割 stroke、virgule、その他、斜めであることから slant, diagonal、あるいは、コンピュータ関連の表記であるバックスラッシュ(\ back slash) に対比させて forward slash など、いろんな呼び方がありますが、スラッシュとは、複数の言葉を並べてその間に置く斜めの棒のような符号のことです。中世のヨーロッパでは、もともと、スラッシュ1個(/)でコンマ、2個(//)でダッシュのような使い方をされていたようです。このスラッシュが現在のハイフンに発展したとも言われ、ハイフンやダッシュ(エヌ・ダッシュ)のように「2つのものの関連性」を表すという役割があります。 たとえば、A/B でスラッシュで挟まれた A と B はどちらでも該当するという意味になります。なかでも、最も多い用法は、読者の立場や状況によってどちらを選んでもよいという意味でよく使わ

  • 日本人なら知っておくべき()の前後の半角スペースのこと - cBlog

    前回の記事で紹介した動画を観ていると、いつも引っかかることがある。 yaritakunai.hatenablog.com 1つ目の動画のタイトルだ。 タイトルが英語で書かれているにもかかわらず、“()”(半角かっこ)の前後に(必ずしも)半角スペースが無い。 少し煽り気味な言い方をすれば、気持ち悪いと思わないのかな。 ひらがな・漢字の使い方や句読点の打ち方など、書き方が筆者に委ねられている日語と異なり、英語には正書法というのがあって、正式な書き方が存在する。 というか、ほとんどの言語で存在している。 そういう言語である英語を使うときは、規則正しい書き方を意識してほしい。 英文におけるスペース スペーシングを直して問題のタイトルを書くと、次のようになる。 アンジュルム『大器晩成』(ANGERME [A Late Bloomer]) (Promotion edit (New Ver.)) 直し

    日本人なら知っておくべき()の前後の半角スペースのこと - cBlog
  • ウィルス感染でWebサービスが20日間ダウン。本当にごめんなさい - Qiita

    障害が起きたWebサービスは個人で運営しているサービスです。 2016年2月、障害から20日後にサービス再開しましたがアクティブユーザは以前の18%です。未だ回復の目処は立っていません。冗長化していないサーバがウイルス感染し、その後の対応も後手後手に回ってしまいました。 2016年1月末に起こるべくして起こった障害について記事にしてみました。ご迷惑をお掛けしてしまい当に申し訳ありません。 ■ ユーザは、もう戻ってこない どんなウイルスに感染したのか SYNフラッド攻撃(SYN Flood Attack)を他のWebサイトに行うウイルスに感染して、確認していませんが他のサービスをSYNフラッド攻撃していたと思います。またウイルス感染時にサーバのsshdを書き換えられsshで接続できなくなりました。感染後にコンソールログインして書き換えられた醜い authorized_keys を見た時ゾッ

    ウィルス感染でWebサービスが20日間ダウン。本当にごめんなさい - Qiita
  • 渡邊美樹インフルで休んだ従業員に激怒 「なんで1日1回しか電話してこないんだ?何回もかけろ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    渡邊美樹インフルで休んだ従業員に激怒 「なんで1日1回しか電話してこないんだ?何回もかけろ!」 1 名前: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2016/02/22(月) 16:22:34.81 ID:6h7n1UH40.net 自民党渡邉美樹氏ツイートについて思うこと | No Second Life 渡邉氏の著作を読むと分かるのだが、この方は当に意志が強い方だ。まさに鋼の意志と言って良いだろう。若い時から高い理想を掲げて佐川急便で働き開店資金を貯め、「つぼ八」のフランチャイズ店を出し、そこから一代でワタミグループをここまでの規模に育て上げた。 の中にも、渡邉氏の鋼鉄の意志を強く感じる箇所が幾つもある。その中には、「20代は仕事のことだけ考えればいい」や「睡眠時間を削ってでも手に入れたかった教養」など、自分を追い込み厳しい環境で努力をし続けた軌跡が書かれている。 そしてその自分

    渡邊美樹インフルで休んだ従業員に激怒 「なんで1日1回しか電話してこないんだ?何回もかけろ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ymm1x
    ymm1x 2016/02/23
  • エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog

    GithubのPRや海外Slackチャンネルでチャット、はたまた英語圏のエンジニアとやりとりする等、英語で文章を書くことはしばしばあります。そんな時、自分がよく使っている方法について書きます。 先に一番大事なこと 大事なことは、英語はあくまでもツールだということです。伝えたい内容が重要であり、英文を書くことに時間かけることはエンジニアにとって不毛です。 よっぽど英語が得意な人でないかぎり、一から英作文すると時間がかかって質的でないところで時間を消費するということです。 なので一から文章を考えるのでなく、なるべく"型"を知ることがポイントだと考えています。それを踏まえた上で御覧ください。 文章を書く アルクの英辞郎とGoogle, Githubを組み合わせる 恐らく多くの人がGoogle翻訳などを使って英文を作っているかと思うのですが、アルクの英辞郎と組み合わせるともっとはかどります。理由

    エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog
    ymm1x
    ymm1x 2016/02/23