タグ

2016年8月25日のブックマーク (26件)

  • 顔が大きくなる箱

    8月上旬に開催されたメイカーフェア東京でデカ顔マスクワークショップを開催した。 もともとは参加者に自分の顔のでかいペーパークラフトを作ってもらう計画だった。しかしそれはひとり2時間かかるのだ。もっと簡単に済む方法はないか考えた結果、箱をかぶってもらうだけにした。 おかげで時間は2時間から2秒に短縮することができた。もはやワークショップと呼んでいいのか不安になる。

    顔が大きくなる箱
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
    体が小さくなる箱だ
  • キラキラしていない恵比寿の隅っこに暮らす(寄稿:灰色ハイジ) - SUUMOタウン

    著: 灰色ハイジ 住みたい街ランキング1位になったり、駅の西口にアトレの新館ができたりと、何だかキラキラしているイメージがある街、恵比寿。 そんな恵比寿に住み始めたのは、2年ほど前のことだ。 初めは恵比寿に住むことなんて考えていなかった。引越しを検討していて良さそうだなぁと思い見ていた物件が、たまたま好きなデザイン事務所が施工していると分かったのだ。そのとき「ここしかない!」と思ったことを、今でもはっきり覚えている。 建物ありきで決めたので、住み始めてから「ここはどんな場所だろう?」と思い、街を見て回ってみた。私が住んでいる場所は、恵比寿駅からは離れているためか飲店なども少なく、すごく静かな住宅街で、私の中の「キラキラした恵比寿」のイメージと異なっているのがとても良かった。 恵比寿のY字路 住んでいる場所は恵比寿、中目黒、目黒、どの駅からも徒歩15分ほどあり、不便と言えば不便なのだけれど

    キラキラしていない恵比寿の隅っこに暮らす(寄稿:灰色ハイジ) - SUUMOタウン
  • 永久機関のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    永久機関のイラスト
  • 九州人しか知らない「袋入りかき氷」...実はこんなに種類があった!(全文表示)|Jタウンネット

    これが手作り...だと? 父親が我が子に贈った「仮面ライダー変身セット」が凄すぎると話題「親父さんの愛を感じる」

  • デザイナーが実践してきた『誰にでもできる』センスの磨き方 | OMGmag

    デザインを仕事にしていない人たちにとっても、クリエイティブな思考が求められる機会が増えてきました。 いわず物がな、クリエイティブ思考の原点は「センス」です。ぼくはデザイン業界に身を置いて約10年になります。学生時代から含めると、さらに長い時間クリエイティブ分野に触れている事になります。 「私にはセンスが無いから…」デザインの現場で働いていると、お客様からたまにこんな言葉を聞きます。センスというとクリエイターに与えられた特別な力と認識されている方が多いですが、何も特殊な能力ではありません。 センスとは何か? まずは「センス」の言葉の意味を理解するところからはじめます。 senseの意味を調べると 1 物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。「文学的な―がある」「―のよくない服装」「バッティング―」 2 判断力。思慮。良識。「社会人としての―を問われ

    デザイナーが実践してきた『誰にでもできる』センスの磨き方 | OMGmag
  • Atomのカスタマイズ - Qiita

    (随時更新中。上の方が新しい) Atomの設定をgistで共有する install 'sync-settings' 設定方法はsync-settingsのページに書いてあるとおりですが、一通りの流れ gistのアクセストークンを取得して、atomのsync-settingsのSettingに貼り付け 設定用の適当なgistを作成して、gistのidをatomのsync-settingsのSettingに貼り付け gistにバックアップするときは、atomのメニュー > Packages > Synchronize-Settings > Buckup。バックアップから設定を適用したいときはRestore マークダウンファイルを開いたら自動でプレビューも開く install 'markdown-preview-opener' マークダウンファイルを切り替えたらプレビューも切り替わってくれたらい

    Atomのカスタマイズ - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
    “マークダウンファイルを切り替えたらプレビューも切り替わってくれたらいいのに… ”
  • Atomのフォルダツリービューを左側(右側)に表示する方法

    GitHub製のエディタ Atom に標準で搭載されているフォルダツリー(Tree View)が、右側に表示されるのがたまらなく気持ち悪かった。 他所のAtomのフォルダツリーは左側に表示されてるのに、なぜ自分のAtomだけ?と思いググったが表示位置を変える方法は見つからず。 ということで、いろいろAtomを弄っていたらやっと「フォルダツリーを左側に表示する方法」を見つけた! フォルダツリービューを左側に表示する方法 ツールバーの[Packages]>[Tree View]>[Toggle Tree Side]をクリックする。 すると、フォルダツリーが左側に表示されるようになる。 同じようにもう一度[Toggle Tree Side]をクリックすれば、右側に戻すこともできる。

    Atomのフォルダツリービューを左側(右側)に表示する方法
  • 【Slack×Re:dash】リアルタイムKPI通知をコード0行で実現する - Gunosyデータ分析ブログ

    データ分析部で部長をしている@cou_zです。最近はLIBROのマイクロフォンコントローラーをよく聴いています。 Gunosyにおけるプロダクト改善は、データ可視化による現状把握から始まると考えています。 ログを収集して、ダッシュボードでKPI(重要業績指標)を可視化することは、今では当たり前のことになっていると思います。深夜バッチでKPIを集計して、翌朝に確認することは重要ですが、KPIをリアルタイムに知ることによって、現状把握がさらに進むことがあります。 しかし、リアルタイムにKPIを集計できたとしても、実際にそれらを確認するとは限りません。頻繁にダッシュボードを見るのはとても億劫で、次第に見なくなってしまいがちです。そこで、日常的に開いているチャットにKPIがリアルタイムに通知されると、確認の際の負担を軽減することができます。 Gunosyでは、チャットツールにSlackをダッシュボ

    【Slack×Re:dash】リアルタイムKPI通知をコード0行で実現する - Gunosyデータ分析ブログ
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
  • 本当は怖いMemcached - Qiita

    はじめに データアクセスの高速化、セッションの保持などに非常に重要なポジションを占めているMemcached 特徴をあげると、速い安い美味いで、AWS上のサービス化などされており、非常に扱いやすいプロダクトなのですが、Memcachedそのものが単一障害点とならないように冗長化を測った時に深刻な問題が発生する可能性があることをご存知でしょうか。 システムに心あたりがある方は今すぐ代替手段を検討しなければなりません。 どうしてもMemcachedを使いたいという方はこちらへ それでもMemcachedを使いたいあなたへ 前提条件 そもそも冗長化をしなければ問題ないという運用はその時点で怖いのでNG cache機構という性質上、データが飛ぶのは問題ない(”正”となるデータを他から読み出すだけ)が、誤ったデータが読み出されるのをNGとする Memcachedを利用した時に利用ノードを決定するのは

    本当は怖いMemcached - Qiita
  • PHPでID生成器を実装してみました | チャットワーククリエーターズブログ

  • スケーラブルな採番とsnowflake — Kyrt Blog

    snowflake は、Twitter 社が作成した、ユニークなID生成のネットワークサービスです。いくつかの簡単な保証で高いスケーラビリティを実現しています。Twitter 社が、MySQLから Cassandra に移行するにあたって、Cassandra にシーケンシャルな id 生成の仕組みが無かったことから作成したそうです。 snowflake についてはTwitter IDs, JSON and Snowflakeに書いてあります。 snowflake のコードは、Apache License, Version 2.0 でSnowflakeに公開されています。 スケーラブルな採番、背景的な話 Cloudでスケーラビリティのあるサービスを見据えてコードを書いていると採番に関する問題が必ず出てきます。従来、RDBの自動採番などに頼っていたのがコスト、スケーラビリティ、耐障害性の観点か

    スケーラブルな採番とsnowflake — Kyrt Blog
  • MySQL InnoDBの介在する大規模サービスにおけるID生成戦略について - Qiita

    はじめに このページでは、MySQL InnoDBの介在する大規模サービスにおいて考慮すべきインサート性能の問題と、ID生成戦略として、ゆるやかに増える64bit(8byte)の整数値を使う方法と、UUIDを問題を回避して用いる方法について説明します。 100万行以上でおこるインサート性能問題 MySQL InnoDBで大規模サービスを設計/運用している方なら周知の事実かもしれませんが、MySQLのInnoDBには、int(4byte)よりも大きなサイズのカラムにインデックスが貼られたテーブルに、カーディナリティの高いランダムなデータを入れてインサートをしようとすると100万行以上で急激にインサート性能が落ちるという問題があります。 MySQL InnoDB Primary Key Choice: GUID/UUID vs Integer Insert Performance 、というサイ

    MySQL InnoDBの介在する大規模サービスにおけるID生成戦略について - Qiita
  • InstagramのIDシャーディングについて

    約1年前の Instagram Engineering Blog で ID のシャーディングについて解説されていたのでメモ。 Sharding & IDs at Instagram http://instagram-engineering.tumblr.com/post/10853187575/sharding-ids-at-instagram 背景 毎秒大量に行われる写真投稿やユーザーの行動をデータベースに保存するために、Instagram ではシャーディングを行なっている。 データベースにデータ格納するにあたり、シャードが別であっても、写真といったコンテンツごとにユニークなIDを振らないといけない。 Before writing data into this set of servers, we had to solve the issue of how to assign uniqu

  • 【CEDEC2016】スマホタイトルを長年運用するために必要な初期設計とは……『チェインクロニクル』の「ゲーム性」「物語性」「キャラ性」から価値を損なわない方法論を展開 | gamebiz

    【CEDEC2016】スマホタイトルを長年運用するために必要な初期設計とは……『チェインクロニクル』の「ゲーム性」「物語性」「キャラ性」から価値を損なわない方法論を展開 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、8月24日~26日の期間、パシフィコ横浜にて開催している、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2016」(CEDEC 2016)。 稿では、8月24日に実施された講演「スマホゲームにおけるゲーム性と物語性の”運用で摩耗しない”基礎設計手法~チェインクロニクル3年の運用と開発の事例を交えて~」についてのレポートをお届けしていく。 セッションでは、セガ・インタラクティブの松永純氏が登壇。モバイルネイティブゲームにおける「ゲーム性」、「物語性」、「キャラクター性」についての基礎設計の指針を

    【CEDEC2016】スマホタイトルを長年運用するために必要な初期設計とは……『チェインクロニクル』の「ゲーム性」「物語性」「キャラ性」から価値を損なわない方法論を展開 | gamebiz
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
    “「コアデザイン」と「拡張要素」をきちんと分解して設計する” / “分解したうえでコアデザインが、どれだけ複雑に作られているか、が重要”
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
  • 残業しなければ残業代がもらえる!?とある企業の取り組みが素晴らしいと話題に!! : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ツイッターより この会社素晴らしい pic.twitter.com/3u5SvMCXr6 — きりゅ (@kiryu410) 2016年8月24日 ※「SCSK」というIT系企業だと思われる CSR情報: 労働慣行 | SCSK株式会社 http://www.scsk.jp/corp/csr/iso/labor.html#s05 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150615/284257/ <この記事への反応> オイコノミアの残業特集ですね!凄くいい仕組みだなぁと思って観てました 効率ってこういうことだ!! ほらね〜結果に出てる! 働きすぎて良いことなんてない! ここに就職したい ウチの会社も見習ってほしい。 へー(感嘆)、このシステムはいいなー これなら残業代目当ての

    残業しなければ残業代がもらえる!?とある企業の取り組みが素晴らしいと話題に!! : オレ的ゲーム速報@刃
  • Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス - ようへいの日々精進XP

    はじめに 最近、検証環境を構築するにあたり Dockerfile を書き始めるところから入るカワハラです。おはようございます。で、結局、当初の検証目的を忘れて Dockerfile 書きに没頭してしまって色々と滞っております...つきましては、Dockerfile を書くにあたってのメモを残しておきたいと思います。あくまでも「私的」なベストプラクティスですのでご注意下さい... 参考 以下のサイトを参考にさせて頂きました。 Dockerfile Best Practices http://docs.docker.io/en/latest/examples/ Build Images (Dockerfile Reference) DockerJava Webアプリケーションの検証環境を構築する How to Use Entrypoint in Docker Builder 「私的」なベスト

    Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス - ようへいの日々精進XP
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
  • GitHubの複数アカウントを使い分けるならSSHよりhttpsの方がいいんじゃね?という話 - Qiita

    はじめに 1台のPCで複数のGitHubアカウントを使い分けたくなるシーンがたびたびあります。 たとえば会社のPCを使っている時に、自分のプライベートなリポジトリにちょっとしたコードをコミットするときなど。 そのような、「1台のPCで複数のGitHubアカウントを使い分ける」方法について、SSHを使った方法は調べると多くの方々の記事が出てきます。 【メモ】githubの複数アカウントにSSH接続するための設定手順 同一端末で、複数のGitHubアカウントを使い分ける方法 GitHubで複数のアカウントを使う場合のSSHの設定 が、httpsを使った方法はあまりweb上に情報が無いような気がします。 両方試してみたところhttpsの方がお手軽な感じがしたので せっかくなので2つの設定方法をメモしておきます。 ※ 元々は自身のブログにも投稿していた内容なんですが、どちらがオススメなのか皆さんか

    GitHubの複数アカウントを使い分けるならSSHよりhttpsの方がいいんじゃね?という話 - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
  • ファミリーマートとユニー 経営統合後はTポイントに統一 | NHKニュース

    コンビニ大手のファミリーマートと、流通大手のユニーグループ・ホールディングスは来月の経営統合後、傘下のコンビニで利用できるポイントサービスをTポイントに順次、統一する方針を固めました。 商品を購入した場合などに利用者に提供するポイントサービスは現在、ファミリーマートはTポイント、ユニー傘下のコンビニ、サークルKとサンクスは楽天スーパーポイントを採用していますが、関係者によりますと、統合後には順次、Tポイントに統一する方針を固めたということです。 経営統合による店舗数の増加と、ことし5月末の時点で5800万人を超える会員を抱えるTポイントへの統一で顧客の獲得を目指すことにしています。 サークルKとサンクスは今後、3年程度かけて店舗名をファミリーマートに切り替える予定で、切り替えに合わせ、Tポイントを採用していく方針です。 大手コンビニでは、ローソンが先月末の時点で7745万人の会員を抱えるポ

    ファミリーマートとユニー 経営統合後はTポイントに統一 | NHKニュース
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
    支払い+ポイントカードはレジ待ち時間増えるだけなんだよなあ。セブンだと統合されてるからスピーディーだけど、カードが増えるのも嫌
  • 【CEDEC2016】想定を遥かに上回るユーザーが殺到した『Fate GO』――ディライトワークスが明かした負荷対策とAzureからAWSへの移行 | gamebiz

    ディライトワークスのプログラマーの今井守生氏、上野威史氏、ピアレスの田村祐樹社長が「『Fate/Grand Order』における、ディライトワークス流AWS導入&活用術」と題するセッションを8月24日の「CEDEC 2016」で行った。このセッションでは、大人気ゲームアプリ『Fate/Grand Order』におけるMicrosoft AzureからAWSへの移行、そして活用術を具体的かつ実用的に紹介した。 今回は、今井氏の講演を中心にレポートしていこう。氏は、スパイク・チュンソフトなどを経て、2014年にディライトワークスに入社した。『Fate/Grand Order』においては、サーバー関連の業務を担当しているという。API仕様作成とテーブル構造の決定、実装、コードレビューなどを行っているそうだ。 またディライトワークスの紹介も行った。2014年1月に設立されたばかりのスマートフォンゲ

    【CEDEC2016】想定を遥かに上回るユーザーが殺到した『Fate GO』――ディライトワークスが明かした負荷対策とAzureからAWSへの移行 | gamebiz
  • Google、コンテンツを隠すポップアップを表示するWebサイトの検索ランクを下げると発表

    「モバイルフレンドリー」なWebサイトの普及に取り組むGoogleが、ユーザーのモバイルでのWeb体験を損なう「インタースティシャル」なコンテンツをモバイルで表示するWebサイトの検索ランクを下げると発表した。2017年1月10日から実施する。 米Googleは8月23日(現地時間)、モバイルでの検索結果の表示ランクアルゴリズムの変更を発表した。ユーザーのモバイルWeb体験を損なうWebサイトのランクを下げ、「モバイルフレンドリー」なWebサイトを優遇する取り組みの一環だ。 今回の変更では、ユーザーが検索結果をタップした先で、目的のコンテンツを覆い隠すように表示されるポップアップ、目的のコンテンツを表示する前に挟まれる単体のページ、目的のコンテンツの上半分を隠す単体ページなどの、いわゆる「インタースティシャル」なコンテンツ(主に広告)を表示するWebサイトのランクを下げるようにする。

    Google、コンテンツを隠すポップアップを表示するWebサイトの検索ランクを下げると発表
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
  • もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 PCデポで高齢者に余計なオプションをたくさんつけて、20万円請求された話が話題になっています。 家電・通信業界では、多かれ少なかれそのような危ない商法は沢山あっていつも問題になります。 例えば、スマートフォンを購入する時はどうでしょうか。 よく、携帯ショップではこんな料金表示になっています。 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) 要点を抜き出すと、いまは、だいたいこんな感じです。 何も知らないと、月々1000円でiphone6sが使えるんだ!安い!と感じます。 ところが、世の中そんな甘いはずがありません。 図解すると、 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) もともと96,000円の機種を24回ローンを組んで、 指定の料金プラン(2年契約+パケットプラン)に申し込んで、毎月3,000円の割引が受けられたとき、 毎月の機種代金

    もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ
    ymm1x
    ymm1x 2016/08/25
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
  • セクシャルおじさんの憂鬱

    セクシャルおじさんは憂だった。セクシャルなランジェリーは華やかで、おじさんの心も晴れやかであるように見えたが、実際は憂でメランコリーだった。 セクシャルおじさんには娘がいた。名をテリー美といった。おじさんは男の子が生まれたらテリーと名づけようと思っていたが、生まれた子供は女の子だった。しかしおじさんは諦めきれなかった。そこで苦肉の策として、テリー美と名づけたのである。は大反対だったが、おじさんは満足していた。やがて成長したテリー美は案の定、名前のせいでいじめられることになった。テリー美は父を恨んだ。どうしてこんな名前をつけたの。馬鹿じゃないの。死ねばいいのに。それに息もすごく臭い。おじさんは悩んだ。もちろん娘に罵倒されたからではない。思春期を迎えた娘が買ってきた下着をこっそり身につけてしまう自分の性癖について悩んでいたのだ。娘の下着でこんな破廉恥な真似をしていいものだろうか。だが悲し

    セクシャルおじさんの憂鬱
  • 【歌詞考察】リゼロOP2『Paradisus-Paradoxum』(MYTH&ROID)の歌詞の意味を解釈してみた - どんどん着々アニメ

    Re:ゼロから始める異世界生活の2クール目OPテーマ、『Paradisus-Paradoxum』(MYTH&ROID)のCDが今日(8/24)発売しましたね。 TVアニメ「 Re:ゼロから始める異世界生活 」後期オープニングテーマ「 Paradisus-Paradoxum 」posted with カエレバTom-H@ck MYTH & ROID メディアファクトリー 2016-08-24 Amazon楽天市場 1クール目のEDもそうでしたが、今回のOPも編を意識しているかのようなミステリアスな歌詞がおもしろいです。 公式HPで歌詞の和訳も公開されていたので、リゼロ編をふまえながらその意味を解釈してみました。 それとMYTH&ROIDというアーティストを全然知らなかったので、少し調べてのまとめです。 リゼロ編の王選編(の序盤)、アニメでいうと18話までのネタバレ含むので注意してくださ

    【歌詞考察】リゼロOP2『Paradisus-Paradoxum』(MYTH&ROID)の歌詞の意味を解釈してみた - どんどん着々アニメ
  • フロントエンドでみた、情報系ブログとはてブの地獄メカニズム - エモくありたい

    ブログ以外での活動をみていただければ理解いただけるかと思うが、私は普段はフロントエンドの界隈にいる。 そのなかで、ちかごろ界隈のインターネットが非常につらいと感じることが多々ある。 他の界隈でもそれなりは見られるが、特にフロントエンドで顕著にみられるその「つらい」傾向を完結にまとめてみた。 フロントエンド地獄インターネットのメカニズム 現状のフロントエンドをみていて複雑な気持ちになるパターンはおおよそ以下である。 全体的な地獄フロー 何かしら新しい技術が出てくる Qiitaはてブロ辺りでイケハヤみたいなタイトルの技術系エントリが投稿される バズる 使ってもいない人間がニコニコ動画のコメントみたいな発言をする 地獄になる 誰しもこういう流れをみたことはあるだろう。当に複雑な気持ちになる人間が多いであろうと思っているため、この「気持ち悪さ」の何が悪いか、どうして起きるのかを自分なりにまとめて

    フロントエンドでみた、情報系ブログとはてブの地獄メカニズム - エモくありたい