タグ

macとxcodeに関するyokochieのブックマーク (2)

  • YOPPA BLOG » XCode 3でActionScript

    28 February 2008 XCode 3でActionScript 家のMacのOSをLeopardにしたら、それにあわせてXcode 3にバージョンアップしてた。そのせいで、以前は快適に動作していたXCodeでのActionScriptのプログラミング環境が使えなくなってなってしまった。XCodeでのActionScriptプログラミングに慣れてしまうと、Emacsキーバインドは完璧に使えるし、コード補完も快適なので手放せないものになっていただけに、かなり困る。仕方ないのでLeopardにADCからダウンロードしたXCode2.5を追加インストールしてAS作業はそっちでやっていたりしたのだが、いまいち釈然としない。 「XCode3 AS3」などでググってみたのだがなかなかそのあたりの記述がみつからず一時あきらめかけていたのだが、ようやく発見。(XCode3+Flexで検索す

  • メインページ - CocoaWiki

    [編集] CocoaMemo NSAutoreleasePoolについて勉強しておく Memory Management of Cocoa [編集] CocoaTips NSURLConnectionでシステムのProxy設定を利用する NSURLConnectionのPOST問題 NSTableViewでダブルクリック判定 NSTableViewでデフォルトのソート項目を選ぶ為のworkaround NSURLConnectionでデータ取得 NSTableViewにツールチップを表示 CoreDataでpredicate bindingされたNSSearchFieldにプログラムから検索する 自前NSWindowサブクラスでキーイベントを受けとるには NSViewにフォーカスが当たったときの青い枠を消したいときは window listの取得 SafariのURLを縮める方法を解説。こ

  • 1