タグ

growlに関するyokochieのブックマーク (5)

  • Perl から Growl をちゃんと使おう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    こんにちわ。Growl 大好きっ子 typester です。 重たいバッチジョブを走らせている間、別の作業をする。ジョブが終わったらデスクトップに Growl を表示させて処理の完了を知る。 その合間にもRSSから配信されたニュースや自分への Mention を Growl 表示し、あっという間に情報を操作する。 誰もが憧れる Hackish な作業風景ですね。Mac ユーザであればその他の活用方法を知ってる人も数多くいるでしょう。 でもperlbrewで64bit perlいれてるからMac::Growlがうまくインストールできないし... そんな風に思っていた頃が僕にもありました。 Cocoa::Growl http://search.cpan.org/dist/Cocoa-Growl/ そんな不満を打破するべく僕は Cocoa::Growl を書いた。 XS で Objective-

    Perl から Growl をちゃんと使おう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • YappoLogs: Cocoa::Growl が面白い

    Cocoa::Growl が面白い なんかの時に、お勧めの growl を扱うモジュールの話をした時に、最近の俺の macbook pro では Mac::Growl が入らなくなって悲しいって話をしてたら typester さんが Cocoa::Growl を作ってくれました。 Objective-C をそのまま XS module 化しててイカすんですが、さらに AnyEvent のイベントループを cocoa のイベントループを使うようにする AnyEvent::Impl::NSRunLoop なんてのまで作っちゃって、 これを使うと growl の通知をクリックしたイベントとかを Perl 側でハンドリング出来ちゃったりして面白そうだけど使いどころ良くわからなかったので、 AnySan で繋いでる irc チャンネルに yappo って含む発言があったら growl で通知して、そ

  • VMからホストOSのMacのgrowlにnotifyを送る - 心魅 - cocoromi -

    以前こんなエントリー 処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 〜 cocoromi 〜を書きましたが、現在の職業柄、コマンドの実行はVMで行っています。 なので、以前の仕組みではうまくいきません。 そこで、今度はGrowlのGrowlTalk over UDPプロトコルを使って遠隔からgrowlに通知を送ります。 目次 受信側(Mac)の設定 前フリ 送信側の準備 確認 1. 受信側(Mac)の設定 Growlに外部からの通知を許可する設定をします。 System PreferenceからGrowl>Networkタブへ遷移し、以下の項目を設定します Listen for incoming notifications Allow remote application registration Optionalな気がしますが、検証してません。 コレで設定を行った

    VMからホストOSのMacのgrowlにnotifyを送る - 心魅 - cocoromi -
  • 処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -

    なんかよくわからないけど、ネットからコマンドコピペしてきたら微妙に時間かかるっぽい! ↓ ちょっとニコ動でもみてよっかな ↓ 2時間後 ↓ ッハ! あるあるあるあるあるあるあるある そんな時に処理が終わったらGrowlで教えてくれたら良くね? ってわけでそんなことを実現する設定。 require Growlのインストールとgrowlnotifyコマンドのインストール growlnotifyはGrowlのdmgをマウントしてExtras/growlnotifyの下にあるinstall.shを実行すれば入る。 precmdとpreexec 普通にコマンドラインオプションがあったのでその辺修正しました。 preexecでコマンドラインの文字列とタイムスタンプを保持して、precmdで差分をとって処理する 下の例だと30秒以上かかると終わった時にGrowlが発動する。 local COMMAND=

    処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -
  • Growl Notifications – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    You can now receive a Growl notification when a download starts, finishes, fails, or is canceled in Firefox. Clicking on the notification will open the download manager. In Thunderbird, it displays a notification for new mail (displays the sender and subject). Clicking on the notification will focus Thunderbird. If you have Chatzilla installed, several notifications can also be displayed! Clicking

  • 1