タグ

2011年7月15日のブックマーク (5件)

  • 反原発デモで日の丸をかかげるための理屈 - 法華狼の日記

    星条旗の表象する人権とは何か、[twitter:@hokusyu82]氏の下記ツイートに首をかしげた。 紅白の縞は独立当初の州の数。左肩の星は現在の州の数。星条旗はそういう旗だろう。 当初については、まだしも大英帝国から植民地に追いやられた人々の立場を読むことができる。しかし、その後に州を増やしていった経緯は、先住民の存在を思いいたす限り、どうにも擁護の余地はない。もちろん「独立」当初でも、先住民から土地を奪ったという重層的な関係が間違いなくある。ロシア帝国から購入したアラスカ州などの少数を例外として、星条旗は星一つ一つが明らかな簒奪の歴史だ。 由来に諸説はありつつ、初期から自由平等博愛の意味がこめられていた仏三色旗と同列にあつかう気にはなれない。 上記ツイートを見る限り、さすがにhokusyu82氏は私よりずっと学んでいることはわかる。しかし読みかえによって表象が変えられることを認めるな

    反原発デモで日の丸をかかげるための理屈 - 法華狼の日記
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/07/15
    【日の丸にも読みかえられる余地はあると認めてもいいのではないか】←65年以上もろもろ抱えながら実質的に「国旗」としてあり変えることができずに幾多の処分者を出した歴史もまた上書きした読み変え作業は必要では
  • 松本前復興相は軽い躁状態 九州大病院長が説明 - MSN産経ニュース

    福岡市の九州大病院に入院している民主党の松龍前復興担当相(衆院福岡1区)について、久保千春病院長らが14日、記者会見し「震災対策による過労で気分障害が誘発され、軽度の躁状態」と説明した。 気分障害が専門で、主治医団のリーダーを務める神庭重信教授は、病状を「普段なら言わないような口調で話したりすることがある」と述べた。 松氏が、被災地復興に絡み「知恵を出さないやつは助けない」などと発言したこととの関連は「具体的な事例についてはコメントしない」とした。チームドラゴンは無能な私を除いて最高のチーム

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/07/15
    ありうる話だとは思う。「民主党流政治主導」の犠牲者と言えるかも。「軽い躁状態」がほっておくとみるみる悪くなることもあるわけで、薬物療法をベースに刺激を避けてゆっくり休養が一番。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/07/15
    あまりにも楽しすぎる。究極の陰謀論!うまくつくったら売れるラノベが書けるかもね。オチは「そして長い夏休みがおわり僕たちは学校に戻った。」とか。
  • 「弱者救済」は原発推進派の切り札か?「相関関係と因果関係の違い」愛と悲しみの脅迫マーケティングうんこちんちん

    そもそも@noiehoie氏の「原発推進と弱者救済を一緒にするんじゃねーよ」というツイに対し、「何故その2つが分離可能か」を訊き始めたら話があっちこっちに飛び火して、半日に渡る長旅となった。せっかく半日もかけて訊き出したので忘れないようにまとめておこうと思った。結論としては、@noiehoieさんは人間を愛し、人間を信じるとても心の美しい人かも知れない。アタシにはとても真似できないが。 2人が力を合わせて同じ敵と闘うことはないように思うが、言ってることは非常に正しく神々しいまでに真実だったので、アタシは感動した。すごく真面目な人なんだと思うので、なるべく見習いたい。(´・ω・`) 続きを読む

    「弱者救済」は原発推進派の切り札か?「相関関係と因果関係の違い」愛と悲しみの脅迫マーケティングうんこちんちん
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/07/15
    あとでゆっくりよむ
  • 食の安全…我が家の場合 - よたよたあひる’S 「はてな」日記

    セシウム汚染の牛肉が市場に出てすでに消費されてしまっていた、というニュース。この事件そのものについては、よくわからない情報が錯綜しているし考えることが多すぎてまだちゃんとは書けない。もうちょっと調べながら様子をみようと思っている。 ただ、現行のモニタリングだけでは「の安全」が確保できなかった、ということだけは事実が証明してしまった。もちろん、ゼロリスクはありえないことは前提なのだけれど、「緊急時の暫定基準値」をはるかに超えた牛肉が流通し、消費者がべるところまで行ってしまったわけだから。失われた「信頼」を取り戻すのは至難の業だろうと思う。もちろんノーリスクというわけにはいかないけれど、それなりに安全にべることができる品も含めて売れなくなることで生産者がダメージを受け、廃業していくようになってしまったらその損失ははかりしれない。 房総出身で関東からでたことがなくて東京・多摩地域に住んで

    食の安全…我が家の場合 - よたよたあひる’S 「はてな」日記
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/07/15
    安いでしょ。モニタリング値は納得できる範囲だったけど、軸をとってから洗い桶のため水で水を変えて3回あらいました。そういう洗い方をする根拠はないのですが蛇口からの流水で洗うよりも泥とかはよく落ちますから