タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (45)

  • 共同で抗議の女性県議に厳重注意|NHK 長崎県のニュース

    「3人以上の子どもを産み育てていただきたい」などと発言した衆議院長崎2区選出の自民党の加藤寛治議員に対し、自民党の女性の県議会議員が野党の議員とともに会見して抗議したことについて、加藤氏が会長を務める自民党長崎県連の当時の幹事長が女性議員に厳重注意していたことがわかりました。 自民党の加藤寛治衆議院議員は今月10日、人口減少問題に関連して「新郎新婦には必ず3人以上の子どもを産み育てていただきたい。結婚しなければひとさまの子どもの税金で老人ホームに行くことになる」などと発言し、その後、謝罪して発言を撤回しました。 これについて長崎県議会の自民党の、ごうまなみ議員は今月16日、共産党や民進党の女性の県議会議員とともに記者会見を開き「加藤氏の発言は女性の人権をまったく無視した暴言だ」などと抗議しました。 自民党の関係者によりますと、27日開かれた自民党長崎県連の総務会で、ごう議員の会見について一

    共同で抗議の女性県議に厳重注意|NHK 長崎県のニュース
  • 絵本作家かこさとしさん 民主主義の大切さ訴える絵本も | NHKニュース

  • 「ゴルゴ13」で海外安全対策指南 河野外相も声優デビュー | NHKニュース

    「ゴルゴ13」の主人公が海外での安全対策を指南する動画が、6日からインターネットで公開され、主人公の声を俳優の舘ひろしさんが演じました。外務大臣の声で登場した河野外務大臣は「国会答弁みたいだと言われ、何度もやり直した」と声優デビューを振り返りました。 外務省で開かれた発表会には、河野外務大臣のほか、「ゴルゴ13」の主人公の声を演じた俳優の舘ひろしさんや、作者のさいとう・たかをさんが出席し、第1話が上映されました。 第1話は、世界各地にテロの脅威が広がる中、日人も標的になりうるとして、外務大臣が、「ゴルゴ13」の主人公に力を貸してほしいと依頼する内容です。外務大臣の声は、河野大臣みずから務めました。 舘さんは「海外は日ほど安全ではない。このマニュアルを活用して安全な旅をしてほしい」と話したほか、さいとうさんは「日人の不用心さは『ゴルゴ13』が始まった50年前から気になっていた。意識して

    「ゴルゴ13」で海外安全対策指南 河野外相も声優デビュー | NHKニュース
  • 甲状腺「学校検査」見直し検討へ|NHK 福島県のニュース

    原発事故のあと、福島県が行っている子どもの甲状腺検査に関する検討委員会で、学校で一斉に行われている検査について、「デメリットがある可能性が子どもたちに十分説明されておらず、医療倫理上、問題がある」とする意見が出され、進め方を見直す必要があるか、検討することになりました。 原発事故を受けて福島県は、子どもの健康を見守るため、当時18歳以下だったおよそ38万人を対象に甲状腺検査を行っていて、ことし5月から4回目の検査が始まります。 これまでがんやがんの疑いと診断された人は197人にのぼっていますが、専門家から、網羅的に検査を行うことで症状も出ず手術の必要がないごく小さながんまで見つけてしまう「過剰診断」の可能性が指摘されています。 5日開かれた県の検討委員会では、一部の委員から、特に、小中学校や高校などで一斉に行われている検査について「子どもたちが検査のデメリットである過剰診断の可能性について

    甲状腺「学校検査」見直し検討へ|NHK 福島県のニュース
  • 「加計学園」獣医学部 大学設置審 最終段階でも緊迫の応酬 | NHKニュース

    学校法人「加計学園」の獣医学部について、文部科学省の大学設置審議会は来年4月の開学を認めるとする結論をまとめ、林文部科学大臣に答申しました。 加計学園の獣医学部の開学を認めるべきかどうか、実質的に審査したのは文部科学省の大学設置審議会の専門委員会です。獣医学などの専門家14人で構成され、専門的な見地から学園から申請された教員の数や定員、教育内容に法令違反がないか審査に当たりました。通常の学部の場合、設置審では最終的に8割以上の開学が認められるなどそのハードルは低いとされています。しかし国家戦略特区で認められた獣医学部の審査は今回が初めてでした。設置審は非公開で行われますが、最終的な答申をまとめるまでに委員の間、さらに文部科学省との間で緊迫したやり取りがあったことがNHKの取材でわかりました。 ことし5月に行われた専門委員会の審査では、抜的な見直しが必要な場合にのみつけられる「警告」が出さ

    「加計学園」獣医学部 大学設置審 最終段階でも緊迫の応酬 | NHKニュース
  • 立民 枝野代表 野党勢力の再編には慎重な考え | NHKニュース

    立憲民主党の枝野代表は東京都内で講演し、「永田町の中で数集めに走った瞬間に失速する」と述べ、野党勢力の再編には慎重な考えを重ねて示しました。 そのうえで、枝野氏は「民進党や希望の党がいろいろやっているが、一切関わらない。1つの政党になろうとして折り合いをつけようとした瞬間に、いろんなものがクリアでなくなっていく」と述べ、野党勢力の再編には慎重な考えを重ねて示しました。 一方で、枝野氏は「ギリギリ許されるのは、漁夫の利を得させない、すみ分けだ。共産党や社民党、自由党とやっていたような連携は当然ある」と述べました。

    立民 枝野代表 野党勢力の再編には慎重な考え | NHKニュース
  • いざなぎ超え データで探る中間層の実像|NHK NEWS WEB

    の景気は4年10か月にわたって拡大し、「いざなぎ景気」を超える長さになった可能性が高いー 政府が25日示した見解です。いざなぎ景気と言えば、1960~70年代、日人が日々成長を実感し、「1億総中流」という意識が定着した高度経済成長まっただ中の頃。今の景気は、長さでは、それを超え、戦後2番目の回復の途上にあるということです。 とは言え、街から聞こえてくるのは「回復を実感できない」という声ばかり。今回の景気回復、データから点検してみようと思います。 (どうなる経済“新時代”取材班) 今の景気回復が始まったのは2012年12月。「大胆な金融緩和・財政出動・成長戦略」の「3の矢」を掲げた、いわゆる「アベノミクス」のスタートと同時です。特に日銀による大規模な金融緩和が円安・株高をもたらし、企業の業績は改善しました。 企業の経常利益は、2013年度から4年連続で過去最高を更新。企業の貯金も増え

    いざなぎ超え データで探る中間層の実像|NHK NEWS WEB
  • 首都圏鉄道各線おおむね平常運行|NHK 首都圏のニュース

  • News Up 臆病な毒ヘビ ヤマカガシを知って! | NHKニュース

    私、ヤマカガシと申します。日に広く生息するヘビです。7月29日に兵庫県伊丹市で小学5年生の男の子が私の仲間にかみつかれて一時、意識不明になったことでニュースになりました。でも、最近何かと話題のヒアリと違って日に昔から暮らす在来種です。なぜ、今回の事故が起きたのか、人間とヤマカガシが共に暮らすためには何に注意したらいいのか私、ヘビの立場から解説します。 一つ目は 「無類のカエル好き」 。まるっと飲み込む姿はインターネット上で見ることができます。だから、暮らしているのは、 北海道や一部の島しょ部を除く日各地の川や田んぼなどの水辺 で、昔から子どもたちや農家の人たちとは顔見知りなんです。

    News Up 臆病な毒ヘビ ヤマカガシを知って! | NHKニュース
  • 公立小中学校の教員数 全国で700人以上不足 | NHKニュース

    全国の公立の小中学校の教員の数が、ことし4月の時点で定数より少なくとも700人以上不足し、一部の学校では計画どおりの授業ができなくなっていることがNHKの取材でわかりました。これまで欠員を埋めてきた臨時採用の教員の不足が要因と見られ、専門家は「国や自治体は早急に実態を把握し、対策を検討すべきだ」と指摘しています。 NHKが全国の都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に教員の定数とことし4月の始業式の時点での実際の配置状況について尋ねたところ、全体の半数近い32の教育委員会で定数を確保できず少なくとも717人の教員が不足していたことがわかりました。 このうち福岡県内では担当教員の不在で技術や美術の授業をおよそ2か月間実施できない中学校があったほか、千葉県内では小学校の学級担任が確保できず教頭が兼務する事態も起きています。 専門家によりますと、背景にはこれまで欠員を埋めてきた臨時採用

  • 園児2人相次ぎ死亡 感染症の疑いも 川崎 | NHKニュース

    川崎市によりますと、市内の川崎区にある「大師幼稚園」に通っていた園児2人が今月6日と12日に相次いで死亡していたことがわかりました。同じ幼稚園に通っている園児が短期間に亡くなっていることなどから、市は感染症の疑いもあると見て詳しい原因を調べています。

  • News Up 往年の「青空文庫」に異変 背景にイケメンゲームが? | NHKニュース

    著作権が切れた文学作品などをインターネットで無料で公開して人気を集めている「青空文庫」は、作品を入力する多くのボランティアが長年支えていますが、最近、ある異変が起きています。きっかけは、イケメンが多く登場するネットゲームだということですが…? 宮沢賢治や芥川龍之介といった有名な作家から、数は少なくても熱狂的なファンがいる作家まで、掲載作品は1万4000点を超えています。呼びかけ人の富田さんが3年前に亡くなった後も、青空文庫は有志のボランティアが運営を続けています。 青空文庫は、往年の名作を手軽に読むことができるようにと平成9年に富田倫生さんの呼びかけで設立され、著作権が切れたり、許諾が得られたりした作品について、ボランティアの人たちが文章の入力と校正を行い、インターネットで無料で公開しています。 宮沢賢治や芥川龍之介といった有名な作家から、数は少なくても熱狂的なファンがいる作家まで、掲載作

    News Up 往年の「青空文庫」に異変 背景にイケメンゲームが? | NHKニュース
  • 「若者の過労自殺」テーマに議論|NHK 首都圏のニュース

  • 低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース

    全国の公営住宅が老朽化し、所得の低い世帯の住宅の確保が課題になっていることから、民間の空き家などを自治体が登録して活用できるようにする改正法が、19日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 新たな登録制度では、耐震性など一定の基準を満たし、大家が所得の低い世帯の入居を拒まない物件を対象とします。 また自治体は、NPO法人などを通じて入居を希望する人に情報を提供したり相談に応じたりする支援を行うとしています。 さらに、登録のために空き家などをリフォームする費用の一部や入居者が支払う家賃の一部を、国と自治体が補助する仕組みも始まります。 所得の低い世帯の住宅の確保をめぐっては、全国の公営住宅の老朽化が課題になっていますが、政府は今回の法改正でセーフティーネットとしての住宅確保と空き家の有効活用をともに実現したいとしています。

    低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース
  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

  • アイドル急死 ”解熱剤でインフル脳症”がネットに拡散 | NHKニュース

    人気女性アイドルグループの18歳のメンバーが8日亡くなったことに関連して、ソーシャルメディアなどでは、「インフルエンザのときに解熱剤を飲むとインフルエンザ脳症になることがあるらしい」という情報が拡散しましたが、これについて専門家は、「これまで詳しい研究が行われたことはなく科学的な証拠はない」と話しています。 インフルエンザ脳症に詳しい岡山ろうさい病院の森島恒雄院長によりますと、インフルエンザの時に解熱剤を飲むとインフルエンザ脳症になりやすいかどうかについては、これまで詳しい研究が行われたことはなく科学的な証拠はないということです。 ただ森島院長らが、過去にインフルエンザ脳症になった患者181人を対象に行った調査では「ジクロフェナクナトリウム」や「メフェナム酸」といった薬を脳症の患者に単剤で使った場合の死亡率は40%と、薬を使わなかった場合の死亡率25%に対し、高い結果になったということで、

    アイドル急死 ”解熱剤でインフル脳症”がネットに拡散 | NHKニュース
  • 原発事故後も診療 存続危ぶまれた病院に4月から新院長 | NHKニュース

    原発事故のあとも、地元にとどまって診療を続けてきた院長が火事で死亡し、存続が危ぶまれていた福島県広野町の病院に、ことし4月から新しい院長が就任し、もう1人の常勤医師とともに診療に当たることになりました。 このため、都内の病院に勤めていた医師が、今月から来月末までの期間限定で院長をしていますが、4月以降の院長は決まっていませんでした。 病院が後任の人選を進めた結果、4月から60代の男性医師が常勤の院長として就任し、別に内定した、もう1人の常勤医師とともに診療に当たることが決まったということで、3日、ホームページで公表しました。 福島県双葉郡の唯一の病院として、100人余りの入院患者を抱える高野病院は今後、新しい院長の下で地域医療を支えていくことになります。

    原発事故後も診療 存続危ぶまれた病院に4月から新院長 | NHKニュース
  • 卓上ガスコンロ用ボンベ 500万本自主回収 | NHKニュース

    東京のガス会社、日瓦斯は、製造した卓上ガスコンロ用のカセットボンベからガスが漏れるおそれがあるとして、およそ500万を自主回収すると発表しました。 これらの製品は、卓上のガスコンロにセットした際、わずかにガスが漏れ、事故につながるおそれがあるということです。去年10月とことし1月にガス漏れの指摘があり、製品を分解して調べたところ、ボンベのコンロとの接続部分の近くに小さな亀裂が入っている場合があることがわかり、自主回収を決めたということです。 これまでのところ、事故につながった事例はなく、コンロにセットしないかぎり、ガスが漏れるおそれはないということです。 日瓦斯は、今週中に回収を始める予定です。問い合わせは、電話番号0120-469-079で、毎日、午前9時から午後9時まで受け付けています。

  • 退位めぐる国会の考え方 3月中旬めどにまとめる方針 | NHKニュース

    天皇陛下の退位をめぐる法整備などに向けて、衆参両院の正副議長が与野党の各会派に対し、来月中旬以降に各会派から個別に意見を聞いたうえで、3月中旬までをめどに国会としての考え方をまとめる方針を伝え、了承されました。 この中で、正副議長は「しっかりと意見を聞くため、静かな環境で進めたい」として、来月中旬以降に各会派から個別に意見を聞いて、共通点と相違点を整理し、3月中旬までをめどに国会としての考え方をまとめる方針を伝えました。また、必要に応じて各会派が出席する会議を開く考えも伝えられたのに対し、各会派から異論は出されず、正副議長の方針は了承されました。 一方、協議の中で、議論の透明性を高めるために議事録を随時公表するよう求める意見が相次ぎ、衆参両院の正副議長が調整することになりました。 この後、行われた記者会見で大島議長は「立法府の主体的な取り組みとして国民の総意を見いだすことは、国会の使命だと

    退位めぐる国会の考え方 3月中旬めどにまとめる方針 | NHKニュース
  • 民進 年金制度改革法案は分離して審議を | NHKニュース