タグ

権力とpoliticsに関するyuguiのブックマーク (11)

  • 和光大学YASUKUNIプリンスホテル、コケコッコーの政治と不正義のアウトソーシングについて - (元)登校拒否系

    このブログを以前から読んでくださっている方はお気づきのように、反自由党はid:mojimojiさんと敵対関係にあります。もちろん革命が成功したら思想改造キャンプで対応させていただくつもりです。けれども↓のid:inumashさんへの反論記事でmojimojiさんがとてもいいことを書かれたので、グランドプリンスキャンプ高輪のVIPルームを用意させていただくことを先ほど党幹部会で決定しました。 inumash氏へ、「観客席なんかありません」 (前略) 問題が「みんなの」問題であるなら、「みんなの」問題に対して誰かが何かをやることを期待したり、やらないことに失望したりするお前は一体何者だ、ということになる。この、問題に対して外部に立っているつもりの「期待/失望する人」とは、つまりは、政治的にノンアクティブな自称「普通の人」、自称「市井の人」だろう。そして、「政治的にノンアクティブである」=「ノン

    和光大学YASUKUNIプリンスホテル、コケコッコーの政治と不正義のアウトソーシングについて - (元)登校拒否系
  • 生活指導と身分制 - やねごんの にっき

    相撲協会に「生活指導部長」なんていう役職があるのを最近知って、学校みたいなところだなあ、と思っていたところに、こんなニュースを読んだ。 ●asahi.com - ズボンずり下げたら禁固刑 米各地で「腰パン」禁止条例 ヒップホッパー的にはどうなんだろうか。「おれ腰パンでムショにいたんだぜ」という経歴があると、ハクが付いて仲間から尊敬されちゃったりするんだろうか。 それはともかく、学校みたいだ。 私が中学生だった頃というのは、華やかなりし校内暴力ブームの絶頂が過ぎ去った後、ということになるらしいのだが、うちの学校は田舎だったせいか身のまわりに生徒間のケンカはあふれていたし、生徒が教師を殴打するということもたまにはあった。もっとも、教師が生徒を殴るほうが日常茶飯だったが*1。 また、当時、全国の中学校のほとんど冗談としか思えないような校則のすさまじさは、「管理教育」として新聞の連載になるくらいだ

    生活指導と身分制 - やねごんの にっき
  • 99.9%は有罪-ドキュメント検察官 : 404 Blog Not Found

    2006年10月07日16:45 カテゴリ書評/画評/品評 99.9%は有罪-ドキュメント検察官 「99.9%は有罪」。書「ドキュメント検察官」で一番印象に残った言葉だ。 ドキュメント検察官 読売新聞社会部 この数字をあなたはどう見るだろうか。 そこにあなたは日の精密司法の優秀性を見るだろうか。冤罪の立証の困難を見るだろうか。はたまた罰し易しのみを罰し、罰し難きは敬遠していることを見るだろうか。 私が見たのは、空恐ろしいまでの民主の欠如、だ。 オビより 犯罪を捜査し、法と証拠に基づいて起訴し、裁判で真実を追求する検察官。政財官界の不正に鋭く切り込み、脚光を浴びることもあるが、活動の全貌は国民から見えにくい。検察官の日々の取り組みはどのようなものか。裁判員制度の実施、国境をまたぐ事件の増加など、時代の大きな変化に、検察はどう対応していこうとしているのか。時に世間の批判を受けながらも、「正

    99.9%は有罪-ドキュメント検察官 : 404 Blog Not Found
  • リベラルの側の失敗とバックラッシュ - 数学屋のメガネ

    今はやや下火になってきた感じがするが、ちょっと前の一時期にネット上での「サヨ叩き」というものが席巻した時があった。イラクでの人質事件に関連して、人質になった3人を叩く言説がその典型だっただろうか。 そのほとんどは、論理としては全く不当なもので、非難する理由のないところにまでけちをつけて文句を言うためにアラを探す、あるいはアラを作り出して捏造するという感じのものまで見えたものだった。自作自演だというような非難はその際たるものだったかも知れない。 イラク人質事件の3人は、いわゆる左翼系の人々だと言うことで、それだけを理由にして叩かれる対象になったとも考えられる。これは全く不当なことで、根拠ある正当な批判であれば議論をする価値もあるのだが、これらのバッシングはバックラッシュと呼ぶにふさわしい反動ではないかと感じたものだ。 これら根拠のない非難を浴びせる人間たちはかなりの多数に達したものの、彼らは

    リベラルの側の失敗とバックラッシュ - 数学屋のメガネ
  • 囲まれているのはそっちだろう。-----今井ブログの出来事を見て。 - BigBang

    若年層の正社員採用がほとんどない世の中である。もしかしたら、同じような経験をしたことがあるのかもしれない。じっとトレイを持ったまま辛抱強く待っている若者の集団に「みんな意外に優しいなあ」などと思ってしまった。 日人は優しいのではないか、と思うことがよくある。それに辛抱強い。大したものだと思うのは、ハプニングがあったときにも、そう簡単に声を荒げることはない。もちろん例外はいるが。多くの場合、辛抱強く待ち、時にはそのトラブルの主に何とか手を貸せないものかと思案していたりする。外国人がみな優しくないなどと言う気は毛頭ないが、老若問わず、耐えて方向を探る国民性なのだろうなあと思う。もちろんこれも良し悪しなのだが。 さて、しかし。しかしである。話は甘いままでは終わらない。 互いに顔が見え、年がわかり、互いの困難が見える範囲で優しい国民性も、匿名になったとき優しいままでいるとは限らないようだ。以前に

    囲まれているのはそっちだろう。-----今井ブログの出来事を見て。 - BigBang
  • 隠されている日本の死刑

    もどる 表紙 日には死刑制度があります。 日には処刑場のある拘置所が7ヶ所あります。1993年以降、39名の死刑囚が執行されました。 現在、日には53人の死刑確定囚がいます。(2000年12月31日現在) 彼等は家族以外(友人やジャーナリスト等)との交流はできません。 家族であっても面会や文通が禁じられることがあります。 ほとんどの死刑囚が24時間テレビカメラで監視された独居房に隔離されています。 そして執行は当日になってはじめて知らされます。 家族だけに、執行があったことが後から伝えられます。 このように社会と隔離されて日の死刑囚は存在し、社会と隔離されて日の死刑は執行されます。 これから紹介することは、日人でも、関心の高い人しか知らないことかもしれません。 1.死刑判決が確定するまで 1.1 逮捕から裁判まで 捜査側は被疑者を逮捕してから、23日以内に起訴・不起訴を決めます

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060522/mng_____tokuho__000.shtml

  • http://blog.livedoor.jp/typezeroblog/archives/50614901.html

    yugui
    yugui 2006/04/26
    ス、スウィフト
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • エルエル - 北朝鮮では障害を持って生まれた子はすぐに殺されてしまうらしい

    北朝鮮では障害を持って生まれた子はすぐに殺されてしまうらしい  [English News] 北朝鮮では障害を持って生まれた子はすぐに殺されてしまうらしい 北朝鮮から脱北した医師のリークワンチョルさんが証言するところによると、北朝鮮では障害を持って生まれてきた赤ちゃんはすぐに殺されて埋められてしまうので、国のどこを探しても障害を持った子供ってのがいないそうなんです。 北朝鮮では障害児として生まれた子は病院がその人の家で新生児の内に殺されてしまい、又そのような行為を国が奨励しているそうです。民族浄化を名目として「different(異質)」な存在を排除しようとするそうです。 この北朝鮮から脱北した医師の人は、韓国で人権団体を通しこのようなことをやめるように北朝鮮に圧力をかけてもらうように韓国政府に向けてグループで活動を始めています。しかし韓国政府は、そのような直接的な圧力などは北朝鮮との

  • 流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) - kmizusawaの日記

    ■流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) 小娘が何か言ってます。 http://blog.livedoor.jp/springflavor122/archives/50165246.html ブクマもすごいし、すでにテンプレ化されて恐ろしいほどの勢いで消費されていますな。 ここに書かれた意見自体は別に珍しいものじゃない。それなりに社会学系や現代思想系の言葉に興味を持ってる人(例えば私)が、その種のを読んだり、話の合う友人に恵まれてたり、ネットで自分の気に入ったブログやブックマークから行けるところを中心に見に行ったりしてると、マスコミ情報は鵜呑みにするべきではなく、社会問題の多くは個人の努力ややる気だけではどうにもならないという考えが主流のような気がしてくるが、たまに親のところをたずねて話してると、もうね…orz ワイドショーでどこかのコメンテーターが言ってることをそのまま自分の

  • 1