タグ

2006年4月1日のブックマーク (19件)

  • IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について

    FireFox の拡張機能 FireBug を更新したらすごいことになっていたので共有します。 まずこれを見てください http://Sample.ECMAScript.jp/20060331.html ぱっと見の機能 HTML のソースを見ながら、属性値を直接編集できる。 影響のある CSS を即時に表示 レイアウト情報を即時に表示 インスペクト中の要素に浮上したイベントをキャプチャ インスペクト中の要素の JavaScript オブジェクトを表示 Ajax レスポンスのヘッダも確認できるようになった。 FireBug のインストール https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1843

    IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について
  • ラピュタ滅びの呪文は波動砲かフェーザー砲か?

    花の子ルンルン「評論」 2002年 7月26日 記事ID d20726 教育評論家の中坊幸良氏の話 このアニメ番組の主人公はパスポートもビザも持たずに世界各国を旅しています。船に隠れて乗り込んで密航したり、貨物列車にひそんで国境を越えたりします。 このような主人公の無謀な行動が子どもたちに良い影響を与えるでしょうか。 与えるわけがありません。 このような主人公をまねて、密入国、外国為替法違反、マネーロンダリング、外患誘致、国家転覆などの悪事を働く人々がふえ、外国人労働者問題やテロ事件に発展していることは、ご承知の通りです。最近、安易に海外旅行に出かけてトラブルに巻き込まれるケースも増えています。ドラエもんを見た子どもがタケコプターと叫んで3階の窓から飛んで地面に落ちて死亡する、という事故も現実に起きているのです。 こうした現実をふまえ、アニメ番組に典型的な、非現実で好ましくない表現を厳しく

    yugui
    yugui 2006/04/01
    ムスカの中の人も大変だな
  • 「日本人にはブックマークよりお気に入り」、はてなの人気に迫る

    かつて「ビットバレー」と呼ばれた街、渋谷。ここには検索エンジンのGoogleの日法人、SNSのミクシィ、独創的なサービスを作り出すpaperboy&co.などを始めとして、変なIT企業が数多く集まっている。その渋谷の中心地から歩いて10分程度歩いた住宅地に、「はてな」という企業がある。 はてなは2001年7月に京都で創業し、2004年4月に東京に移ってきたまだ新しい企業だ。しかし、創業当初からユニークで使い勝手のよいオンラインサービスを次々と発表し、2006年1月末には月間のアクセス数が合計4億8000万ページビューを超えるなど、急成長を続けている。 はてなは現在主に13個のサービスを提供している。Q&Aサイトの「人力検索はてな」、更新チェックサービスの「はてなアンテナ」、ソーシャルお気に入りサービスの「はてなお気に入り(旧・はてなブックマーク)」、キーワードでつながるおもしろブログ「は

    yugui
    yugui 2006/04/01
    "手段の目的化"重要
  • FrontPage - Perlish Magazine

    Perlish Magazine 20060401 号 『Perlish Magazine』は、Perl に関する技術記事はもちろんのこと、Perlish へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 目次 巻頭言 書いた人:Perlish Magazine 編集長 高橋征義 編集長からの 20060401 号発行の挨拶です。(難易度:高) Perl の歩き方 Perl をはじめるにあたって必要な情報をご紹介します。稿は Perlish Magazine 常設記事です。(難易度:低) Perlish Hotlinks 〜結城浩さん〜 Perlish へのインタビュー企画。今回は多くのプログラマ向け著作で有名な結城浩さんにお話をお聞きしました。(難易度:いろいろ) 標準添付ライブラリ紹介 〜Encode〜 書いた人:Ktat Perl をインストールすると、最初からいろい

    yugui
    yugui 2006/04/01
    継続キボンヌ
  • Apache2 + fcgid + Ruby on Railsメモ - sakuramateo’s blog

    久々にしっかりとはまったので、メモを残しておきます。 やりたかったことRuby on Railsをお試しでインストールして、アプリケーションをつくったのですが、 CGIだとやはりとてもとても遅いので、fastCGIで動かすことを決意。 つまり、Ruby on Railsが速く動くなるようになればよい。 はまった点Gentooで、emerge mod_fastcgiを実行すると、Apache-1.3がインストールされてしまう。。 Apache-2のモジュール(/usr/lib/apache2/module)を確認してみると 明らかにfastcgiポイ、fcgid.soを見つける。 ただ、設定の仕方が全然分からない。。。。 適当にやっていると。 Application error Rails application failed to start properly 全然だめじゃん。 ということ

    Apache2 + fcgid + Ruby on Railsメモ - sakuramateo’s blog
  • 舞波デコヒーレンス

    ● 舞波デコヒーレンス 从 ’w’)<舞波ね、完璧にスパムを弾く凄い対策を閃いたの 从 ’w’)<わたくし舞波が思うに、スパムと通常メールをメールボックスから観測すると純粋状態が破壊され識別できない ならば世の中に舞うスパムを個々の波の重ね合わせと見做し量子演算することで、位相を中和し落としてやる 从 ’w’)<てことでね、@を偽装したりアドレスを隠す時代はもう終わったの 从 ’w’)<隠すよりむしろ、アドを公開するときに、別アドも一緒に公開するの。これだけ! アド: anna@wota.jp 別アド: anna2@wota.jp公開例

  • 成分解析 Ver0.1a - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    ↓この結果ってすごくね? yadokarielectricの成分解析結果 : yadokarielectricはすべて白い何かで出来ています。 ちなみに名も成分の半分以上が白インクだった。 http://tekipaki.jp/~clock/software/index.html

    成分解析 Ver0.1a - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
    yugui
    yugui 2006/04/01
  • Rails勉強会第4回(in 秋葉原) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    もろはしさんが目立っていた。cusic cuzicさんが関西から参加 前半は高橋さんのRailsの実行環境のセッションに参加。この日記の最初のコンテンツがRailsをさくらで動かす話だったので、興味あったし。結論としては、lighttp+FastCGIがファーストチョイスかな。キャッシュとか高機能が必要な場合はApache+FastCGI、ただし不安定 後半はcusic cuzicさんのセッションに参加。相対パスプラグインとか。ブルガリアから来たストヤンさんという人がすごいらしい。Ajaxのキャンセルの話はなるほどという感じ 懇親会には参加せず

    Rails勉強会第4回(in 秋葉原) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • “Rootkit”検出を個人向け製品に搭載、日本エフ・セキュア - @IT

    2006/3/30 日エフ・セキュアは3月29日、「Rootkit」の検出・削除機能を実装したコンシューマ向けのセキュリティパッケージソフトウェア「F-Secure インターネットセキュリティ 2006」を4月17日に発売すると発表した。 Rootkitは悪意ある攻撃者やウイルス、スパイウェアによってインストールされるプログラム。インストールされるとPCにバッグドアなどが作成され、ほかの不正プログラムによってシステムが乗っ取られやすくなる。Rootkitは自身や不正プログラムを隠ぺいするステルス機能があり、一般のウイルス対策ソフトウェアなどでは検出が難しいとされている。 F-Secure社の副社長 兼 コンシューマー事業部長 トロンド・ニアガード(Trond Neergaard)氏は、Sony BMGの音楽CDに不正コピー防止プログラムを見えなくする目的でRootkitが挿入されていた

  • Ruby on Railsのトレーニング開始、まつもとゆきひろ氏擁するNaCl ― @IT

    2006/3/30 ネットワーク応用通信研究所(NaCl)は3月29日、Webアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」のトレーニングプログラムを5月に開催すると発表した。NaClはRuby開発者として有名なまつもとゆきひろ氏を擁する企業。Rubyの開発実績では随一としていて、Ruby開発で培ったノウハウをトレーニングで提供する。 Ruby on Railsはオブジェクト指向のスクリプト言語Rubyをベースにしたフレームワーク。デンマーク在住で、37singals社に所属するDavid Heinemeier Hansson氏が開発した。データベースに連動するWebアプリケーションを高い開発効率で構築できるとして注目を集めている[参考記事(1)(2)]。 トレーニングプログラムは5月9日~11日の3日間。東京・秋葉原のFJBエージェントで開催する。Rubyやデータベースの

    yugui
    yugui 2006/04/01
  • Eclipseテストツール活用の基礎知識

    Eclipseプラグインで提供されるテストツールが充実してきた。連載では、システム開発の現場に有効なテストツールを紹介し、統合開発ツールにEclipseを選択する開発におけるテストの効率化、ソフトウェア品質の向上のヒントを提供する。(編集部) 昨今、社会問題にまで発展するシステム障害が多発し、システムの「品質」に対する意識が非常に高まっています。このような障害が起こる原因はいくつかありますが、その1つに「テスト」で問題を発見できなかったことが挙げられ、テストの重要性が再認識されています。 テストはシステム開発全体の後半で実施されるため、前半に行われる設計や製造が遅延すると、期間の短縮を余儀なくされ、十分なテストを実施できないことが多くあります。また、作業は単調であるにもかかわらず、非常に時間がかかる非効率的なものであるため、手抜きをされてしまうこともしばしばあります。 このように、システ

    Eclipseテストツール活用の基礎知識
  • Accessの操作感を再現した“OpenLaszlo”(1/3) - @IT

    吉田育代 2006/3/30 連載では、リッチクライアントを導入した企業の事例を紹介していく。なぜその製品を選択したのか、バックエンドはどのようなシステムなのか、何を解決/実現したかったのか、導入企業から生の声を聞き出してレポートしていこう。(編集部) 人材の再就職支援で業界大手の株式会社パソナキャリアアセットでは、求職者と求人企業の接点を見いだす情報管理能力が経営資源だ。全国の拠点ごとに設置された商談管理システムをネットワーク越しに全社で共有したいというニーズを満たすため、オープンソースのリッチクライアント製品である「OpenLaszlo」を使った新システム開発に踏み切った。Accessをフロントエンドに採用した旧システムをWebアプリケーション化する際、最大の懸念事項はユーザーインターフェイスを変更せずに済むか。そこでOpenLaszloの出番となった。

    yugui
    yugui 2006/04/01
  • 改訂 管理者のためのActive Directory入門(Windows Server 2003対応改訂版) 第3回 Active Directory関連用語集(前編)

    稿は、Windows 2000 Serverを対象として、2002年9月より連載を開始した「管理者のためのActive Directory入門」を元に、Windows Server 2003向けの情報を追加し、改訂したものです。以前の連載は、以下のリンクから参照できます。 ・管理者のためのActive Directory入門 今回と次回の2回では、Active Directoryの解説を格的に開始する前に、ぜひ知っておきたい重要なActive Directory関連用語を解説する。Active Directory構築時に注意すべきポイントも記しておいたので、実際にActive Directoryを導入するときにも参考にしていただきたい。 ドメイン Active Directoryの論理構造の基単位を「ドメイン(domain。領域とか範囲という意味)」という。ドメインの基概念はWin

    改訂 管理者のためのActive Directory入門(Windows Server 2003対応改訂版) 第3回 Active Directory関連用語集(前編)
  • 受信履歴

    yugui
    yugui 2006/04/01
  • Perl5 から見た Perl6 の変更点

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-03-29 2006-03-30 次の日 2006-03-31 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-03-30 Perl5 から見た Perl6 の変更点 当サイト内を Google 検索できます * Perl5 から見た Perl6 の変更点この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Perl] Perl5 から見た Perl6 の変更点。最近では私は Perl を使うのは趣味のプログラミングがメインになっちゃったけど、動向くらいは追っておきたいのでメモ。 既存の文法がかなり変わってる。 文字列連結がは . (ドット) じゃなくて ~ (チルダ)。Perl は動的に方が決まるので、変数を数値として評価するか文字列として評価するかを演算子で明示しなきゃならないからね。 メソッ

    yugui
    yugui 2006/04/01
  • ユーザ登録不要のオンラインデータベース - Lazybase - sta la sta

    via http://www.lifehacker.com/software/database/easy-diy-online-database-163812.php Lazybase.com Lazybaseはユーザ登録なしでオンライン上に個人用データベースを構築できるサービス。 Lazybase allows anyone to design, create and share a database of whatever they like. サイト右のメニューにある Database Name Your email Quick start を設定して「Create」ボタンをクリックするだけでOK。 実に簡単ですね。Lazybaseとはよく言ったもの。 登録すると、先に登録したメール宛に編集権付きのURLとRead-onlyのURLが送られてくるので、 データベースの管理:編集権付き

    yugui
    yugui 2006/04/01
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:優れたハッカーによるSIは本当に理想図なのか

    Life is beautifulさんの ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている 知的労働者には「組織を移る力」がある を読んでの感想。 あと、併せて読んだ話は下の二つ。どこかで話が重なる部分があるかも。 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) プログラマとして 産業としてのSIerについて語りたいのか、プログラミングスタイルについて語りたいのか。それはさておくとしても、少なくとも誰のために何を作る話をしているのかははっきりしないと意味がないんじゃないかと思います。 もちろん、一般論としてのプログラミングスタイルとしてどちらがより優れたものが作れるのかなんていうのは議論するまでもないです。 ただ、その上でスケールしやすいパッケージ系のソフトウェアビジネスについての話なのか、それとも儲けの上限が決まっていて一人一殺形式だからスケールしにくいSIビジネスについての話なのか、というのはは

  • バーチャルワールド「Second Life」が次世代のOSになる? - YAMDAS現更新履歴

    バーチャルワールドの「Second Life」、1100万ドルの資金を獲得 - CNET Japan やはり言語の壁があるからか Second Life はそこまで周りで話題になってなくて、先日来日もしたローレンス・レッシグ教授など著名人が Second Life を「訪問」するのがネットのニュースになっていたりするのを横目で見る感じだったりする。 Second Life は海外の有名ブログでもちょくちょく議論のネタになっていて、最近でも怒れる企業ブロガー Robert Scoble が Second Life +is+ an OS というエントリを書いている。 Soon you'll be able to blog inside Second Life. Soon you'll be able to run more applications. This is why I think M

    バーチャルワールド「Second Life」が次世代のOSになる? - YAMDAS現更新履歴
    yugui
    yugui 2006/04/01
  • Amazon.co.jp: Perl Best Practices: Standards and Styles for Developing Maintainable Code: Conway, Damian: 本

    Amazon.co.jp: Perl Best Practices: Standards and Styles for Developing Maintainable Code: Conway, Damian: 本