タグ

2006年8月8日のブックマーク (36件)

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002746.shtml

  • KamiWiki

    " + window.document.getElementById("saveMessage").innerHTML + ""); srcDocument.close(); // Get a reference to the text area var theTextBox = srcDocument.getElementById("source"); // Jam in the current source theTextBox.value = window.document.getElementById("storeArea").innerHTML; // Select the text in the textbox theTextBox.focus(); theTextBox.select(); ; } // ------------------------------------

    yugui
    yugui 2006/08/08
    LiveCoding report
  • ゲームがワルモノにされる理由2

    【概要】歴史的に最新の人気メディアは攻撃対象になりやすいこと。 2)歴史的に最新の人気メディアは攻撃対象になりやすいこと。 2ーA)「人間が月へなど行けるはずが無い」 「東京ー大阪2時間の弾丸列車など有り得ない」 「このような荒唐無稽を吹き込む手塚治虫から子供を守れ」 まず、上記の発言は厳密なものではなく、昔読んだの記 憶に頼っている事をご了承願います。一旦決着が付いてしまえばこうした「戦史」は無かったことになるらしく、ほとんど残りません。新しいメディアの教育への組み込み方と言う点で価値のある記録になると思うのですが。 さてこの時期、手塚治虫さんはこまめにTVに出てはPTA教育評論家とバトっています。たまたまこの時期と人の医学博士号取得が重なり「マンガを読 むとアタマが悪くなる」とは誰も言えなくなったそうです。 ちなみに少し脱線すると、米国では50年代に2-A)的な論調が勝ち、以後の

    ゲームがワルモノにされる理由2
    yugui
    yugui 2006/08/08
    まともな議論の前提として必要なのは教養。「「ゲームの教養」が一般化していない」、よって「ゲーム脳戦争の要諦は洗脳戦」
  • 報道発表資料 - 新体制のお知らせ

    ソフトイーサ株式会社 は Packe​tiX VPN や Desktop VPN をはじめとする高品質な VPN ソフトウェアや通信サービスを開発し、日国内の 10,000 社を超えるお客様に提供することにより、日企業の ICT インフラを支えています。 HardEther 1Gbps イーサネット専用線サービス、Desktop VPN Business シンクライアントシステム および QUMA 3D 技術 などのその他の製品・サービスのほか、オープンソース版 SoftEther VPN などの強力な通信・セキュリティソフトウェアをフリーソフトとして提供するなど、日国内における ICT のさらなる発展に貢献いたします。 ソフトイーサの VPN ソフトウェア製品・通信サービス PacketiX VPN は企業内、クラウドおよびスマートフォン環境のための VPN 構築に利用可能な、複数

    yugui
    yugui 2006/08/08
    ソフトイーサ株式会社
  • 【WWDC 2006 Vol.2】新OS“Leopard”はデベロッパーに被害をもたらす? 米国会場から事前レポート(後編)

    2006年08月07日 米国時間8月7日の午前10時(日時間8日午前2時)、米アップルコンピュータ社主催の開発者イベント“WWDC(Worldwide Developers Conference)”が開幕する。事前レポートの後編では、基調講演で明かされる次期Mac OS X“Leopard(レパード)”がもたらす影響について予測していこう。 Leopardは2007年、米マイクロソフト社の新OS『Windows Vista』に先駆けて発売し、より優れた機能を提供するという意欲的なOSだ。アップルは、開発者達にもいち早くこの新OSの波に乗って欲しいと積極的に参加を呼びかけてきている。 2005年には6月に開催されていたWWDCだが、今年はLeopardの準備に合わせて8月の日程となった。ちょうど夏休みの時期と重なるため、飛行機代も宿泊費用も高く、参加をあきらめる中小の開発者も少なくないが

    yugui
    yugui 2006/08/08
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
  • Ploticus FAQ

    http://ploticus.sourceforge.net/doc/faq.html 一般的な質問 対話モードはありますか? ありません。非対話的なグラフ生成が主眼です。 なにが得意ですか? 雑誌等でよく見るような二次元グラフの生成です。動的なグラフ生成に適しており、日時、数値、カテゴリデータをうまく扱うことができます。グラフスタイルなどの要素も操作することができます。 なにが不得意ですか? 関数パッケージが存在しないため、数式のグラフ化などには適していません(フォントの関係で、数式もうまく扱うことができません)。バイナリデータを扱うこともできません。商用グラフィックパッケージもないため、3D効果、背景グラデーション、クリップアートも使用できません。 prefabとスクリプトファイルの違いは? prefabからスクリプトへの変更は簡単ですか? prefabは次のように実行します。 pl

    yugui
    yugui 2006/08/08
    「雑誌等でよく見るような二次元グラフの生成です。動的なグラフ生成に適しており、日時、数値、カテゴリデータをうまく扱うことができます」
  • bluecamelの日記 - ホームページ論

    yugui
    yugui 2006/08/08
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:2ちゃん史上最高のコピペ

    南斗鳳凰拳伝承者 童貞サウザー ◆DOTEI/lsC6 投稿日:2006/08/06(日) 23:01:40 ID:Ucn/2vg70 なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの 男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で 笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。 俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる 俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。 素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい 揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」 とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、

  • Mac OS Xで動作する「VMware」がついに登場

    仮想PCで有名な「VMware」がついにMac OS Xで動作するバージョンを発表、公式サイトにてテスターを募集中です。 詳細は以下の通り。 VMware - Virtualization Software http://www.vmware.com/ VMware Virtualization for Mac OS X さてさて、一体どのような製品となるのやら…。

    Mac OS Xで動作する「VMware」がついに登場
  • WWWが生まれて、15年が経過しました

    時間でつい先日、現地時間で2006年8月6日、WWW…つまり、「World Wide Web」が生まれて15年が経過しました。 さかのぼること15年前の1991年8月6日、この日がウェブがインターネット上で利用可能なサービスとしてデビューした日、ということらしいです。 詳細は以下の通り。 Happy Birthday World Wide Web! World Wide Web - Wikipedia, the free encyclopedia ネットが生まれた日と言っても過言ではないこの日のことは、Wikipediaに詳しく書いてあります。 World Wide Web - Wikipedia 1991年8月6日、彼は World Wide Web プロジェクトに関する簡単な要約をalt.hypertextニュースグループに投稿した。この日が Webがインターネット上で利用可能なサ

    WWWが生まれて、15年が経過しました
    yugui
    yugui 2006/08/08
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Ruby on Rails 入門を購入

    くまくまーの中の人が書いた Ruby on Rails 入門が気になっていたので、仕事帰りに屋で購入。(既発の Rails が全部置いてあった職場近くの屋は正直どうなんだとちょっと疑問に思った。それだけ Rails が浸透したのか?) 肝心のを2時間くらいで読了したわけですが、かなり良い出来でした。2冊目の Rails に一押し。1冊目なら、大人しく AWDwR の前田修吾さん監訳版なんかを購入しておいた方が安全と思われます。 それにしても、舞波はさておき、ActiveSupport から始まる Rails の解説というのもこだわりが感じられ、とにかく今この瞬間の Rails を切り取ったとしては最高に面白い仕上がりでした。「 Pragmatic Programmers の Ruby + レシピブック」みたいなかんじで、「 AWDwR + 舞波」というかんじのポジション取

    yugui
    yugui 2006/08/08
    review
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yugui
    yugui 2006/08/08
  • [を] 郵便番号ダイレクトウェブ、仕込みスタート

    郵便番号ダイレクトウェブ、仕込みスタート 2006-08-08-1 [WebTool] 郵便番号を調べるとき、 いつも使ってるWeb検索サイトで住所を入れて検索するだけで 郵便番号が分かれば便利ですよね。 ということで、Yahoo!GoogleなどのWeb検索サイトから 直接郵便番号検索ができるように勝手にサポート。 それが「郵便番号ダイレクトウェブ」! 郵便番号ダイレクトウェブ(http://yattane.sakura.ne.jp/ydw/)では、 郵便番号の数だけページがあります。 各ページは郵便番号とその住所から構成されています。 (例:〒213-0022 神奈川県 川崎市高津区 千年 http://yattane.sakura.ne.jp/ydw/213/0022.html) どこからともなくクローラーがやって来て、 これら全ページが検索インデックスに

  • http://lss.eternity.ne.jp/ibento/06_08_11/index.php

    yugui
    yugui 2006/08/08
    UNIX系サークル出展リスト
  • モチベーションの保ち方 - MORE系男子ぶlog

    ※内面の黒い部分、それも性に関する部分を書いたので苦手な方は読まないでください 自分の女装行為の動機付けは、目まぐるしく変わる。女性性の要素の欠乏した自分を慰めるためだったはずなんだけれども、いつしか着ることにより自分を女化して萌えるようになり、女性とのコミュニケーションの手段として用いるようになったり、アイデンティティだと無理に決めていた時期もあったり。 これが、今日気づいたんだけどまた最近違うものになってきたような気がする。「女の役割を演じたい」という性質らしい、というのをどこかで読んだことがある気がするんだけれど、やっぱりそれは違うと思う。自らを女性化することにより、女のコミュニティに入ることを望んでいるんじゃないかと思う。しかし、女として女のコミュニティに入りたいわけではなくて、その入り込んだ先の女性と性的接触を望んでいる節がある。こういうところを色々整理していくと、自分はある種の

    モチベーションの保ち方 - MORE系男子ぶlog
    yugui
    yugui 2006/08/08
    TV? という分類は不毛だな……。この人は何やってるのかよくわからないけど面白い
  • 徹底的にオラオラオラララララ、決めた道を突き進め - MORE系男子ぶlog

    「肌が汚い男子萌え」という意見は聞いたことないし想像しづらいが、「肌がキレイな男子萌え」という意見は想像しやすい。だから日々化粧水とか高いの買って手入れしてる、というわけじゃないんだけれど、来の目的とは別な効果もあるとは思う。元々インドア派で、筋肉も全然ないし、運動オンチでコミュニケーションに自信があるわけでもない。いわゆる「男性的魅力」とか言われそうなモノはたぶんほとんど持っていないから、考え方を少し曲げてみた。「男の持つ女っぽさ」に萌える女の人って、いるのかなぁーって。それが「イケメンになんてなりたいと思わない、ただ、可憐になりたい」という座右の銘に繋がっている。 というか、楽しいだけです、自分が女性化していくのが。絵描きが絵を描いて、満足のいく作品ができたら嬉しいでしょ?プログラマーがプログラム組んで、思ったとおりに動いたら「やった!」と思うでしょ?野球選手がヒット打ったり、サッカ

    徹底的にオラオラオラララララ、決めた道を突き進め - MORE系男子ぶlog
    yugui
    yugui 2006/08/08
    よくわからんが。
  • 情報収集のアンテナを高める方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    情報収集のアンテナを高める方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • TV遠隔視聴サービス「まねきTV」への仮処分申請が却下

    株式会社永野商店が展開している、ソニーの「ロケーションフリー」を利用したテレビの遠隔視聴サービス「まねきTV」に対し、NHKと民放キー局5社が「送信可能化権を侵害している」と訴えていた問題で4日、東京地方裁判所は申し立てを却下した。 「まねきTV」は、ロケーションフリー用のベースステーションを個人観賞用に預かるサービス。ユーザーがサービスに登録し、自分でエアボードとベースステーションを購入。一式をまねきTVに送ると、ベースステーションをまねきTVが保管。設定を行ない、エアボード部のみをユーザーに返送するというもの。 まねきTVで受信したテレビ映像をベースステーションでネット送信し、ユーザーは海外など、直接テレビが受信できない環境でも任意の放送局が遠隔視聴できるようになる。利用料金は入会金が31,500円、月額利用料が5,040円。エアボードから操作できるデジタルレコーダを預かるサービス

  • PC

    パソコンの断・捨・離 すぐ使わないデータは引っ越しを、内蔵ドライブの容量不足解消術 2024.03.19

    PC
  • asahi.com : 仕事・資格

    就職活動中、意外な敵として立ちはだかるのが親だ。志望企業がカタカナ名だと反対し、大企業を期待する。でも、無用な迷いを招いて邪魔なだけの場合もある。(編集部・太田匡彦) ◇      ◇ 「亜由美ちゃん今日はどこを受けたの? 面接はどうだったの?」 就職活動中、3、4社の面接や説明会をはしごして、くたくたになって帰宅した亜由美さん(23)にとって、こんな言葉とともに出迎える母親(51)は、 「うざくてたまらなかった」 普段は一緒に買い物や外旅行に出掛ける仲良し親子。そんな母親を無視するわけにもいかない。 「今日はA社の面接に行って、その後はB社のセミナー」 早稲田大出身の亜由美さんは一昨年、就職活動で人材ビジネス系の企業を回っていた。この業界は新興のものが多く、企業名もカタカナが多い。母親に報告する企業名も必然、カタカナ名が並んだ。 母親の反応は、聞く前から亜由美さんには想像できた。 「

  • こんな親の子、就職はムリ! - アンカテ

    From void GraphicWizardsLair( void ); //。 「30年前の就職ノウハウしか持っていない親に、何の抵抗も無く受け入れられる会社は30年で大企業病になっているんじゃねぇか?」 と言うotsuneさんには当然まるごと同感なのだけど、これはちょっと認識が甘いと思います。というのは、このギャップは「企業の安定性や成長力に関する見解の相違」ではないと私は思うのです。 親の世代は企業に安定性や成長力を求めてなくて、「身分」を求めているのです。つまり、「給料というのは企業の利益が再配分されたもの」という前提がないんです。その前提を共有していれば、親と子の争点は成長力と安定性のどちらに力点を置くかという戦術レベルの話になりますが、親は子の選んだ企業の「安定性」「成長力」「利益率」等を問題にしているのではありません。そこに就職することでどういう「身分」が得られるのかを問題

    こんな親の子、就職はムリ! - アンカテ
    yugui
    yugui 2006/08/08
    「親の世代は企業に安定性や成長力を求めてなくて、「身分」を求めている」「給料というのは、「身分」に応じて支払われるもの」
  • attributes - Practice of Programming

    てきとーなんで信用しないでください。アトリビュートについて、調べてみました。 暇ができたら、perldoc attributesでも訳します。 アトリビュートというのは、 sub index : Private{ ... }というように、サブルーチンの横にくっついている、: の横のもの、 上の例では、Privateになります。 Catalystでよく使われているのですが、Catalystでは、Private とか、Global とか、Regexとか色々あります。 何もしない状態だと、組み込みのアトリビュート以外のものを使うと、エラーになってしまいます。 組み込みのアトリビュートというのは、lvalue、method、locked などなど。 で、どうやったら、Catalystみたいなのできるのかなぁ、と調べてみました。 ちなみに、ここに書いているのは、package-specifiedなア

    attributes - Practice of Programming
    yugui
    yugui 2006/08/08
    ラクダ本より少しとっつきやすい書き方か?
  • Webプログラミングの世界を概観する - duck75の日記

    Webプログラミングの世界を概観する 梅田望夫さんの「ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)」を読む前から、なんとなく、「2ちゃんねる」的なウェブサイトを作りたいという思いだけはあって、ウェブ進化論を読んだあとで、ああこういうサイトをひっくるめて「web2.0」っていうんだぁとか知って、それからここ「はてな」を覗くようになって、そのような思いを持っている、いや、思いだけではなく、技術も持っている人がたくさん存在することを知った。 自分には技術がない。誰かに頼むのもいいかもしれないけど、それでも最低限のレベルの技術くらいはいるだろう、ということで、ちょっと前に書店に立ち寄り棚を眺めて手に取った、というかムックかこれは、がこれ。「THE DOG」ばりの表紙もかわいい「Webアプリケーションスタートガイド」。なぜこれだったのかと言えば、その書店ではこれくらいしかWebプ

    yugui
    yugui 2006/08/08
    入門者からみたweb appについてのreport
  • 鍵の9割は10本の合い鍵のどれかでいとも簡単に開いてしまう

    安物の鍵であろうが高級な鍵であろうが、古典的な形式を採用した鍵であれば、わずか10の合い鍵(というかそういう鍵)を利用することであっという間に開いてしまうという戦慄のムービー。鍵の形状やピン数さえ合えば、最短だと開けるのに要するのはわずか数分どころか、ほんの数秒。 平均すると、3分以内に80%の鍵はダメージを与えることなくこの方法で解錠が可能で、50%以上は1分以下で解錠可能だそうです。「ダメージを与えることなく」というのがポイントで、破られたことにすら気がつかないわけで…。 鑑賞は以下から。 YouTube - Bump keying 上記ムービーはオランダの「NovaTV」による取材結果のドキュメンタリーで、取材を受けたこの技術について詳しい「TOOOL」のページには元の高解像度版ムービーが置いてあります。ちゃんと英語の字幕付き。どうやら許可を得た上でサイトにて配信を行っているようで

    鍵の9割は10本の合い鍵のどれかでいとも簡単に開いてしまう
    yugui
    yugui 2006/08/08
  • Railsのドキュメント強化のためのファウンド開始

    Posted by masuidrive Sun, 06 Aug 2006 08:08:00 GMT The Caboose Rails Documentation Project ( blog )では、プロフェッショナルが使えるRails APIドキュメントを作成するために、募金を募っているようです。 目標額は$5,000ですが、募金を開始してから、24時間以内に目標を大きく超える$13,000が集まったもよう。まだ募集しているらしいので、サイトを読んで賛同した方は、Paypalで送金してみてください。 しかし、集まった募金をどのように使うかは、どこ見ても見あたらないのが、ちょっと不安。でも既に150万近く集まっているわけで、うまく使えば、ちゃんとしたドキュメントができあがりそうだな。 Posted in rails | no comments | no trackbacks Comme

  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

    yugui
    yugui 2006/08/08
    知られざるケータイの世界
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • blog 管理者の正体を暴く方法 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 医師の書いている日記が増えた。 4-5 年前までは当に少数。blog なんてサービスもまだ無い頃は、 ネット上で何かを書いている同業者なんて、ちょっとしたリンク集に載せられる程度しかいなかった。 Weblog がブームになって、同業者の日記が増え、m3.com みたいな医師専用の blog サービスが 登場したり、mixi みたいな半閉鎖的なコミュニティが登場したり。 ネット上で何かを発信する同業者は増えた。ためになる話も多いし、勉強になる blog とか、 結構過激な意見を毎日発信する blog とか、見ていて面白い。 どこも結構人が集まってる。カウンターの数字なんか見ると、 うちなんかよりよっぽどにぎわっていて、 結構くやしい。 にぎわ

  • Overlay Weaver: An Overlay Construction Toolkit

    Overlay Weaver はオーバレイ構築ツールキットです。 アプリケーション開発に加えて、 オーバレイのアルゴリズム設計もサポートします。 アプリケーション開発者に対しては、 分散ハッシュ表 (DHT) やマルチキャストといった高レベルサービスに対する 共通 API を提供します。 この API を用いることで、 特定のトランスポートプロトコル、データベース、ルーティングアルゴリズム に依存しないアプリケーションを開発できます。 Overlay Weaver は、 ルーティングアルゴリズムとして Chord、Kademlia、Koorde、Pastry、Tapestry、FRT-Chord の実装を提供しています。 ルーティング層の分割によって、 これらのアルゴリズムをたかだか数百ステップで実装することが可能となりました。 ルーティング層は高レベルサービスの下位に位置し、 ルーティン

  • 酔狂人の異説 - フローチャートは設計の道具としては使えない

    「フローチャートの力を思い出そう」という記事をきっかけにフローチャートが一部で話題になっているようだ。 並列処理とかでなければ、フローチャートは設計した結果を記述するのには使える。 たとえば、プログラマーじゃない管理者層の人に、プログラムについて説明を求められたとき。ホワイトボード上でざっくりとした動きを書くのに使う。 こうした用途になら、フローチャートは現在でもそれなりに使える。 だが、それ以上の使い方をしようとすると、貧弱な制御構造というフローチャートの欠点がもろに出てしまう。 まず「筋道立てて考える」という部分を教育しないといけなくて、それにフローチャートを使います、という感じ。 プログラミングの初心者にフローチャートを使わせると、スパゲティプログラムになり易く、それを更正するのに余計な手間がかかる。フローチャートは自由度が高く、一見便利そうに思える。だが、その自由度の高さは、貧弱な

    酔狂人の異説 - フローチャートは設計の道具としては使えない
  • オープンソースマガジン連載「ハッカー養成塾」リンク集を作ってみた - YAMDAS現更新履歴

    ちょっと調べものをするついでに、オープンソースマガジンに連載されている「ハッカー養成塾」のリンク集を作ってみた。 情報追加やメンテナンスの手間を鑑み Wiki を使わせてもらう。またしても結城浩さんの YukiWiki を間借りさせてもらった【人の褌おれカネゴン】 ウェブ上に公開されている原稿の抜けなどあったらリンクを加えてください。

    オープンソースマガジン連載「ハッカー養成塾」リンク集を作ってみた - YAMDAS現更新履歴
    yugui
    yugui 2006/08/08
  • AJAXの本質と次の課題 - 雑種路線でいこう

    いまさら確認するのも何だがAJAXって別に新技術ではない.DHTMLが設計された頃から念頭に置かれていたし,細々とあちこちのサイトで実装されていた.びっくりしたことに,僕が最近通った自動車学校のWeb予約システムもAJAXになってた.MyWebOSなんて99年だっけ.AJAXという造語というか,そういう定義を生んだGoogleの戦略がすごいのは,gmailやgoogle mapでAJAXを奇貨に市場をひっくり返した点だ.けれどもAJAXにも限界はあるし,次の課題へ向けて面白い競争が展開されることになるだろう. だから日のベンチャーが「サービスのAJAX対応をしたいのだが,技術者がいなくて」的にコボすのは二重の意味で恥ずかしい.即ち既存の技術者がAJAX程度に枯れた技術にもキャッチアップできない*1ことと,既存のビジネスでAJAXをフォローアップしようとしているだけで,Googleのように

    AJAXの本質と次の課題 - 雑種路線でいこう
  • L'eclat des jours(2006-08-07)

    _ メモ OSFlash:オープンソースのフラッシュ関係のプロジェクト Flash/JavaScript Integration Kitの使い方を解説してくれているページ。 MTASC:ActionScriptコンパイラ。(OCamlで書かれたコンシューマアプリケーションって初めて目にした) Flash 8 Documentation _ フラッシュの作り方 今、よくわからないし、SDK調べるのも面倒なので、勘とAPIのつまみいで以下の手順で作っている(不可視フラッシュ)。 このやり方が唐変木なのは自覚しているので、もっとうまい(具体的にはRake一発で作れるような)方法を教えてください、えらい人。 ParaFla!を起動して、最初のトラックをスクリプトにして目的のクラスを作る。コンストラクタへHTMLで指定されているパラメータを与える(というか、パラメータを取りたいことだけが目的)。o

    yugui
    yugui 2006/08/08
  • L'eclat des jours(2006-08-07)

    _ メモ OSFlash:オープンソースのフラッシュ関係のプロジェクト Flash/JavaScript Integration Kitの使い方を解説してくれているページ。 MTASC:ActionScriptコンパイラ。(OCamlで書かれたコンシューマアプリケーションって初めて目にした) Flash 8 Documentation _ フラッシュの作り方 今、よくわからないし、SDK調べるのも面倒なので、勘とAPIのつまみいで以下の手順で作っている(不可視フラッシュ)。 このやり方が唐変木なのは自覚しているので、もっとうまい(具体的にはRake一発で作れるような)方法を教えてください、えらい人。 ParaFla!を起動して、最初のトラックをスクリプトにして目的のクラスを作る。コンストラクタへHTMLで指定されているパラメータを与える(というか、パラメータを取りたいことだけが目的)。o

    yugui
    yugui 2006/08/08
  • Concurrent Clean : Yコンビネータ - lethevert is a programmer

    [id:desumasu:20060806:1154868741]を見て思い出した。 CleanでYコンビネータを書くとき、 y f = let g = f g in gとか書いちゃうのだが、これは来の意味から言っておかしい。 そこで、一般的なYコンビネータの定義 (define Y (lambda (f) ((lambda (proc) (f (lambda (arg) ((proc proc) arg)))) (lambda (proc) (f (lambda (arg) ((proc proc) arg)))))))を見習って、 y f = (\p = f (p p)) (\p = f (p p))とかと書くと、型エラーになってしまう。pに型を正しく付けられないのだ。 そこで、適当な型を用意してやって、 ::P a = P ((P a) -> a) y f = (\(P p) =

    Concurrent Clean : Yコンビネータ - lethevert is a programmer