タグ

2006年11月20日のブックマーク (21件)

  • 3 日坊主日記 - Rubyの本読書会

    _ Ruby読書会 レアキャラmoriqです。 山下さんしか音読してないのだけど。^^; Yugui語録: オブジェクトという言葉自体は未定義でいい。 (数学の立場から言えば)公理さえ成り立てばいい。 オブジェクトとは、メッセージに反応し、メッセージを発するもの。 (暗転) オブジェクトとは... モナドとは... プランク定数とは... それが何であるかを説明できなくても、それ周辺に有用ならそれでいい。 実装を見れば分かるけど分かるのはHowであってWhatには答えない。 だってそういう公理だから。 チョコレート指向論者。 リアルは副作用の澱というメタファがきれい。 政治的な問題を定型に落とそうとしてですまに陥る。 あー仕事終わんねえなあ。

  • 「真実性を求めて分析・洞察した結果、みなが幸せになれる、政治的に正しい結論になりました」というパターンのブログ記事 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    が、実名ブログに多いのは何故なのか? そもそも、私を含む、ほとんどの人間には、ことの善悪や美醜を評価する能力なんてない。 にもかかわらず、何かを価値評価するような発言がネットにあふれているのは、 (1)自分にその能力があると勘違いしている (2)無意識的or意識的に権力ゲームをしている のどちらか、もしくは、両方による。 これを、池内ひろ美氏のブログ炎上事件について書いている404 Blog Not Foundの記事の例で考えてみる。 これは、 トヨタの期間工の若者たちに対して、 離婚コンサルタントの池内ひろ美氏が、 『「トヨタ」を漢字で書けるのか』 や 『彼らに年間300万円以上も払っているトヨタは偉い』 など、侮辱?することを書いたために、ブログが炎上した。 という事件だ。 池内氏の問題のブログ記事を分析していくと、この問題は、たいていの人間には、理解するのがとても困難であることがすぐ

    「真実性を求めて分析・洞察した結果、みなが幸せになれる、政治的に正しい結論になりました」というパターンのブログ記事 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    yugui
    yugui 2006/11/20
    言っちゃいけないことを……。でも、それを敢えて晒してさらに考察するのが劇場のすばらしさよ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Plagger は妄想を煽る - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ

    2006.11.19 Plagger は妄想を煽る カテゴリ:その他 Plagger の例などを見る。Plagger は Perl で書かれた RSS/Atom feed aggregator ということで、RSS/Atom を取得して、そこから何かを取り出して適当に処理して、その結果を使ってまた何かするようなことが簡単にできる。Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまでや、Plaggerでエロサイト作ってみた なんていうのはデモンストレーションとしておもしろい。Plaggerとは? からメジャーな情報をたどれる。 Plagger は、2006年2月に plagger.org が公開されていることを考えると、かなり早い普及かな。日人の方(Tatsuhiko Miyagawa さん等)が開発の中心にいるということも、日で普及する一つのメリットにもなっているのかな。そ

  • ルーツ本 - 今年も僅かだはぶにっき

    yugui
    yugui 2006/11/20
    飲み会告知
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Snapであなたのサイトにも無料で検索プレビュー機能を

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Snapであなたのサイトにも無料で検索プレビュー機能を
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Rails勉強会@東京#12 - moroの日記

    いまTest::Baseが熱い Test::Base on Railsがかっこい。いま終わりました。 すげー未消化なメモですが。 テストコードとデータの(概念的な)分離 テストのパターンができるとデータをどんどん追加していける 定型的なテストを書くのによさげ filterがかなりいろいろ在る。 3A arrange act assert 頭(興味)が処理のときとデータのとき、というか開発をドライブしたいときと、すでにできたののバグ出しをしたい場合 RSpecはドライブするとき。 Test::Baseはいろんなパターンで繰り返したいとき。 SKIP more deep. KNOWN_BUG いまは通らないことがちゃんと判ってて、それは落ちるんだけどほっといてくれ。というケース。 でも通らないことがわかってはいようがなんだろうが全部走らせた結果ちゃんとグリーンだね、というのを assert し

    Rails勉強会@東京#12 - moroの日記
    yugui
    yugui 2006/11/20
    Rspecに対するTest::Baseのつかいどころ
  • あの年頃の子供がそんなに従順なら苦労しない - 非行型愚夫の雑記

    教育法」改正案に対する「反対の声明文」に対し匿名「抗議文」メールによる「脅迫」 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで取り扱った報道に対する「中学生が自分で考えたのではなく、教師の介入によるものだ」といった類の批判に対して、「この年頃*1の子供が自分で考えて行動できないと思うなんて中学生を馬鹿にしすぎだよね」とカミさんに言ったところ、カミさんは「そうね。売春だって恐喝だって窃盗だってするのだから」と言いました。「随分と極端な例だな」と思いながら私は首肯*2しつつ苦笑。 確かにこの手の批判は意見書を送った中学生が「従順で教師の言うままに従う人間」でなければ成立しないわけで、報道でこの年頃の子供が「大人に従わない不道徳で自分勝手な怪物」*3扱いされることがあるのと対極的。 件の報道に対して、それを叩くために「わらわらと湧いている人々」は、おそらく意見書が「愛国心」教育を批判する内容だったから

    あの年頃の子供がそんなに従順なら苦労しない - 非行型愚夫の雑記
    yugui
    yugui 2006/11/20
  • 酒場の若者達(ナゴヤ) : 404 Blog Not Found

    2006年11月20日01:00 カテゴリBlogosphere 酒場の若者達(ナゴヤ) あのentryは、クライアントに対してこういう目線を保てる人のentryとはたしか思えない。 池内ひろ美の考察の日々: 夫婦相談を行うとき それぞれの夫婦に、それぞれのかたちがある。さすれば「それぞれの人に、それぞれのかたち」があるというのは当然のことであり、またそれぞれの人の中にもそれぞれの人格があるのもまた当然のこと。職場ではまじめで有能な者が、家庭では暴君などというのも稀ではないし、その逆もまた真なのは自明のこと。 にも関わらず、我々はその人の属性Aを見て、たまたまその人の職業がBであるということを知っていると、なぜか職業Bには属性Aが付随すると思い込んでしまう。思い込みですめばまだいいが、何かのきっかけでそれを吐露してしまう。吐露してしまうだけならまだいいが、一月もたってから炎上してしまう。

    酒場の若者達(ナゴヤ) : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2006/11/20
  • 期間工の値段 | トヨタ期間従業員に行こう

    トヨタ自動車期間従業員であった筆者が期間工、派遣社員、非正規社員についてや雇用の問題そして1年間にわたる失業生活、その後のタクシーや公共交通のことを書いています……。 期間工に「年間300万円以上も払っているトヨタは偉い」のだろうか? 期間従業員は工場での肉体労働の対価として給料を貰っているのですが、(cache) 池内ひろ美の考察の日々: 期間工(トヨタ)の記事にある、『「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいる男の子なんて、うちでは絶対に雇わない。スタッフにはお願いして仕事をしてもらってんだから。お願いしたくなる子じゃないと雇わない!」』という、作者の友人の話に続いて「そうだよね。彼らに年間300万円以上も払っているトヨタは偉い。」と言うコメント。 「平日の早い時間から連日飲んでいる男の子」には300万円の価値もないということなんでしょうか?そもそも「平日の早い時間」

    yugui
    yugui 2006/11/20
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-11-19)

    ● [Rails] Rails勉強会@東京第12回 RESTful も勉強したいし、舞波にも興味もあるし、セカちゃんのTest::Baseも見てみたい。でもあれもこれもとチョイスNON NON。ということで、前半は moro さんの「RSpec」、後半は舞波の「ARと外部キー」に出席(他人事)。 ● 前半:いまRSpec on Rails が熱い (もろはし) 気になってた RSpec と Assertion Test の違いがちょっと理解できた。 種別内容

    yugui
    yugui 2006/11/20
    ARで外部キーの問題。 都道府県みたいに安定したコード体系があれば使う派だけど、ISBNみたいに構造を持ったコードは嫌ずら。
  • Javaスクールの危険 - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年12月29日木曜 近頃の若い者ときたら。 勤勉はいったいどこへ行ってしまったんだ? 「近頃の若い者」は我慢がないと不平を言うようになったのは、私も年を取ったということなのかもしれない。 そりゃ恵まれてるね。私は3ヶ月汚水浄化槽の中の茶色い紙袋に住んでいたよ。朝6時に起きて、袋を掃除し、固くなったパンの耳をべ、工場まで歩いて行くと、1日14時間、毎週毎週働きつづけ、家に帰ると親父にベルトでたたかれて寝床についていたんだ。 ——モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス 4人のヨークシャー人 私は若い頃、パンチカードでプログラムを作る方法を学んだ。ミスをしたら、それを訂正するためのバックスペースのような近代的な機能は存在しなかった。カードを捨ててはじめから打ち直すのだ。 私は1991年にプログラマの面接をするようになった。コーディングの問題に答える

  • Tanablog: Flash コンテンツをデバッグするための Firefox extention

    Flash をデバッグするための Firefox extention を Alessandro Crugnola(SEPY の開発者) が配布している。Flash デザイナや開発者は是非とも入れておきたい。 FlashTracer FlashTracer は、Firefox から trace の出力を見ることを可能にする extention。デバッグ用の TextField を作成したり、JavaScript の alert を呼ばずとも値のチェックができるのは嬉しい。この extention を入れる前に、debug player をインストールしなければならないので注意。 FlashTracer をデバッグツールとして使用すると便利だが、公開済みのコンテンツに trace 文が含まれていた場合、この extention を導入しているユーザに見られてしまうという捉え方もできる。デバッグ

  • HoareRules 記述構文 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ホーア論理、ホーア式については何度か触れたことがあります(例えば、「デュアルプログラミングとエクソシストゲーム」、「極小プログラミング言語とホーア論理」)。ホーア式(ホーア論理における論理文)を記述する構文と実行フレームワークがあると便利そうです。ホーア式というと、その用途として単体テスト/振る舞い記述が思い浮かびますが、その他の用途でも意外に広く適用できるような気がしてきました。 まず構文ですが、JavaScriptやJSON構文を参考にした簡単なものにします。構文上は、明確なデータ型はありません。 字句 -- 文字と名前: nameStartChar ::= [_a-zA-Z] // 英字とアンダスコア nameChar ::= [_a-zA-Z0-9] // 英数字とアンダスコア name ::= nameStartChar nameChar* // 予約語は除く nmToken :

    HoareRules 記述構文 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    yugui
    yugui 2006/11/20
  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

  • なぜ DHH の宣伝は批判されないのか - odz buffer

    あ、なんか yugui さんに補足された? yugui hacker, seasar DHHなんかは宣伝先行かつ「必 死」でもあるんだが。あんまり批判されないのは圧倒的にhackerでもあるから? でもひがさんもhackerだしな。 あ、やっぱり Ruby on Rails の宣伝も Seasar とそう変わり無いのかな。 で、なんでひがさんは批判されて DHH はあんまり批判されないかって、単に DHH の宣伝を直接目にする機会が少ないからじゃないのかな。ひがさんもはぶさんも blog にがんがん書くし、Seasar は国産なんだから国内で目につくのはそりゃ Seasar のほうだろう。で、しかも宣伝しているのは大抵「中の人」だったり*1。 あと 「まぁ、外国人だし、日人とは感覚が違うよね」ということで若干許容範囲が広がるというのもあるかも。 *1:同じ褒めちぎるのでもファンと中の人だ

    なぜ DHH の宣伝は批判されないのか - odz buffer
    yugui
    yugui 2006/11/20
  • ぶろぐ。@4bit.net: Rails勉強会@東京 第12回

    « Rails勉強会@東京 第11回 | メイン | ActiveResourceはRails1.2ではリリースされません » 2006年11月19日 (日) Rails勉強会@東京 第12回 [テクニカル] 前回に引き続き、Rails勉強会に参加。祝1周年。 ポジションペーパーは、ネタがなかったというのもあるが時間がなく、初めて持っていけなかった。反省。 前回ノートパソコンをまたまた購入しなかったと言っていたのだが、今度こそ購入した(10/22)。中古だけど。Let's note R3。小さくて軽くてバッテリー持っていいぞ~。このマシンで前半セッションのプレゼン。 前半セッション「Ruby on RailsにみるRESTfulアプリケーションの方向性」 前半セッションは、今度の金曜日に開催される「第九回XML開発者の日」の発表の練習のセッションということで、オーナーを務めさせてもらった。

  • 「Perl, Python, Ruby の比較」があまりにもいい加減な件 - odz buffer

    ref:Perl, Python, Ruby の比較 ref:はてなブックマーク - Perl, Python, Ruby の比較 ref:はてなブックマーク - Perl, Python, Ruby の比較 ちょっと遅くなったが以前宣言したとおり、書いておく。 「Perl, Python, Ruby の比較」はどうも調査が足りないのか、結果的にかなり嘘のまじった文章になっている。あくまで、初心者の私見ですので気軽に聞き流してください。とはあるものの、はてブのコメント等で「参考になる」とか言っている人もいる*1ので一応指摘しておこうと思う。 3.2 次に Python 変数はデフォルトで局所変数となるので、 Perl のように my で宣言する必要はありません。 my を強制することで変数の typo を防げるという視点が抜けるのは若干フェアではないですね。 それから、Python には

    「Perl, Python, Ruby の比較」があまりにもいい加減な件 - odz buffer
  • Technology and Fear(メディアと怪談とインターネット)

    1.パソコン通信の怪 しばらく前に、友人から聞いた話である。 パソコン通信ネットの多くは、コンピュータや映画、庭いじりといった具合に、テーマに応じてフォーラムやグループという専用書き込みエリアのようなものを設けている。みんな、そこに思い思いに質問や雑感などの書き込みを行い、それに対して返事や反応がさらに書き込まれ、そのやりとりが面白ければ、だんだんにフォーラムとして盛り上がりや活気が出てくる。 さて各フォーラム/グループ運営の責任はシスオペという議長役に与えられることが多い。うまく切り回してユーザにたくさんアクセスさせることができれば、接続時間が増えるし、人が人を呼んで他の同好の士が新規にそのパソコン通信ネットに加入したりするし、パソコンネットの経営から見ればきわめて好都合。このため、条件などについては箝口令が敷かれているそうで明らかにされることは少ないものの、アクセスが好調なフォーラム/

  • Vim7で日本語入力までの道のり | スパムとか

    TextMateで日本語入力が出来るようになりました。ずっと求めていた機能が使えることになった途端、自分がエディタに求めていたことが分かりました。 自分が求めていたのは、「ファイルエクスプローラ+タブ」ではなく、「キーボード操作+なんでもできる」なのでした。 そういう意味ではAquamacsはemacsなので何でもできそうです。Aquaなので日語の入力にも問題なく、テーマもたくさん入っていて好みなのですが、subversionを直にエディタから使おうと思うと面倒です。 もう一つ何でもできそうなエディタとして、最近流行のVim7というものがあります。拡張がPythonで書けるらしいです。ちょっと調べてみると、OSX日本語入力に対応しようとすると結構面倒(XCodeでコンパイルってのもちょっと。エディタなのに)。 いやいや、あるじゃん。carbonなVim7が。というお話。

    yugui
    yugui 2006/11/20