タグ

2007年11月7日のブックマーク (10件)

  • JJUG Cross Community Conference (recompile.net)

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

    yugui
    yugui 2007/11/07
    GJ
  • 狐の王国 Googleの携帯電話OSの無償提供は、日本メーカーにこそチャンス

    #1 Googleの携帯電話OSの無償提供は、日メーカーにこそチャンス Googleほか34社、オープン携帯プラットフォーム「Android」を発表 という記事。 通話中に広告が入る無料携帯電話という解釈で語れて来たgPhoneだが、その正体はOSだったとのことでちょっとがっくり。 でもこれはすごいよ。なんといってもOSとツール類を全部提供しちゃうわけでしょ。メーカーはハードウェアだけ作ればいい。 ということは、だよ。 ハードウェアに強いメーカーが生き残るということかもしれないじゃないか。 そう、ハードウェアに強くてソフトウェアに滅法弱い日メーカーにとってはまさ救世主となるんではなかろうか。 NTTドコモが先日発表した905iシリーズはすべてGSM対応だというし、ガラパゴス化してる日の携帯電話市場を打破しようという動きは見られる。そしてなによりこのGoogleの新OSには NTT D

    yugui
    yugui 2007/11/07
    なるほど、その先にある日本はちょっとすごいかも。
  • Gmailの検索演算子一覧(隠れコマンド含む)。高度なフィルタ作成に!

    after:2006/03/31 before:2006/04/1 ※世界標準時。日の日付とズレる。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最終回: PlaceEngineの次に来るもの そしてRFIDタグの普及する未来

    ■ 最終回: PlaceEngineの次に来るもの そしてRFIDタグの普及する未来 この日記を書き始めたいきさつは、2003年の春、RFIDタグのプライバシー問題について、何が問題なのかあまりに理解されないことに危機感を覚え、ひとつひとつ書いていこうと決意したことからだった。 当時いろいろな方とお話しした中で最も印象に残っているのは、日経デジタルコアのイベントの宴席の2次会で同じテーブルについてお話しする機会のあった泉田氏との議論だった。そのときのことは2003年7月4日の日記に記録がある。その泉田氏は現在の新潟県知事である。 泉田氏はこうおっしゃった。「プライバシーが問題になるとしたら、政府がRFID読み取り網を整備するようなことになったとき。そうでなければ無理。」 つまり、街中にRFID読み取り機が設置され、そしてそれがネットワークに接続されるような状況は、国などが敷設しない限りあり

  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

  • RubyForge: RubyTraits: Project Info

    RubyTraits allows you to use Traits in your Ruby class design. Traits are composable units of behavior (based on Mixins but with less caveats). Traits are currently implemented in Squeak (>3.9) and Fortress for what I know. This project has not yet categorized itself in the Trove Software Map.Registered: 2007-10-12 06:54 Activity Percentile: 0% View project activity statistics.

    yugui
    yugui 2007/11/07
  • MOONGIFT: » Python上でHTML2PDF「pisa」:オープンソースを毎日紹介

    HTMLPDFに変換することができれば、様々なサービスでの活用が考えられる。Memotuneでも可能だが、mozilla2psを経由するために動作が重たくなりがちだ。 ブラウザのレンダリングエンジンを使わなければ、高速に動作するのは間違いない。そしてPythonで作られたソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはpisa、PythonによるHTML2PDFだ。 pisaはHTML5とCSS2をサポート対象としている。全てのCSSスタイルが利用できる訳ではないが、color/font-family/font-size/display/text-decoration/background-color/border/padding/width/heigth/text-align/white-space等、文字装飾や配置関連のスタイルが指定できる。 また、テンプレートを使

    MOONGIFT: » Python上でHTML2PDF「pisa」:オープンソースを毎日紹介
  • 3 日坊主日記 - rake 打つのめんどい , svk local branch の branch も push できる

    _ rake 打つのめんどい refe みたいに頭字で引けるようにできないかな。 rake test:integration を rake t:i みたいな。 _ svk local branch の branch も push できる これは便利くさいな…… 例えば $ svk cp //mirror/cook/trunk //cook/local $ svk co //cook/local 作業中にこれはなんだかすぐに終わらなさそうなタスクになりそうな……予感がよぎったとする。 タスクブランチ (task branch) を切って移ろう。 $ svk cp //cook/local //cook/branches/refactor -m "branch for refactor" $ svk sw //cook/branches/refactor # 作業途中でも switch で移れ

    yugui
    yugui 2007/11/07
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:業務システム開発の世界だってコードの力で変えられる

    これ、必読。 業界の重鎮とやらに惑わされるヒマがあったら、一歩でも前に進むために何をするかを考えたい。 山ほどあるサブセットから, どうやって適切な妥協点を選べばいいのだろう. 絡まりあったプラクティスをときほぐして質に迫る根気と,サブセットの善し悪しを判断するクライテリアを K は持っていた. http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20071103 誤解を恐れずに言えば、業務システムの開発において一番面白いのは実はここだ。 プログラミングとは、忠実に正確にまじめにシステムを動かすためのコードを書く作業ではない。 当のプログラミングとは、コードの力を駆使して問題自体を解消してしまうような仕組みを創造するプロセスだ。その対象が身内なこともあれば、顧客なこともあるだろう。その意味で、「業務システム開発はクリエイティビティを発揮できない」なんていうのは、「私は