タグ

2008年1月5日のブックマーク (12件)

  • Ruby 1.9.1のm17nについてメモ - monthly gimite

    2009/2/8追記: 今はもう↓の公式ドキュメントやid:macksさんのドキュメントなどいろんな情報が出ているので、このメモの存在意義は微妙ですが、一応1.9.1に合わせて修正しておきました。 多言語化 class String class IO この辺のドキュメントが見つからず(まだない?)、いろいろ試行錯誤して分かったことをメモ。 まず、Ruby 1.9では文字列オブジェクトがそれぞれ文字コードを持っている。 p "a".encoding #=> #<Encoding:US-ASCII> ファイルの先頭に # -*- encoding: UTF-8 -*- と書いておくと、文字列リテラルのencodingがUTF-8になる。 p "あ".encoding #=> #<Encoding:UTF-8> p "a".encoding #=> #<Encoding:UTF-8> これを書か

    Ruby 1.9.1のm17nについてメモ - monthly gimite
  • Ruby 1.9 の新機能を調べてみた - diary of a madman

    1.9.0 のリリースも近いということで、Changes in Ruby 1.9 を参考にしながら Ruby 1.9 trunk (r14828) で遊んでみた。 まあ、ほとんどは上のサイトに書いてあるとおりなんだけど、「おっ」と思った点やその他で気付いた点を以下に列挙。(既に書かれている内容はほぼ省略) Changes in Ruby 1.9 のページに書いてあるけど現状に即していない点。 Object#__send__ は、けっきょく可視性に関わらず全てのメソッドを呼べるようになった。(__send や __send! は廃止) NameError は、けっきょく StandardError のサブクラスに戻った。 Hash#each と Hash#each_pair は同じ動作になった。 他にもあるかもしれないけど、とりあえず気付いたのは以上。 RubyGems が標準で組み込まれる

    Ruby 1.9 の新機能を調べてみた - diary of a madman
  • [錐] 自分がボロボロになったときのための、一つのディレクトリ

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2007/12/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1. 試考・スパムフィルタを文学振興のために使う 10 11 12 13 14 15 16 17 1. 匿名/実名論をするときに最低限区別してほしい三つのモノ 18 1. 1024人応援団・今年もクリスマスバージョン 19 1. 応援団お正月バージョン 20 21 22 23 24 25 26 1. 自覚というもの 27 28 1. デザイン変えたよー。 29 1. 取っ手付きジャンパピン 30 31 1. 自分がボロボロになったときのための、一つのディレクトリ >> ■ [life]自分がボロボロになったときのための、一つのディレクトリ年末なのでライフハック(笑)関係の記事でも。 どれだけ

  • 【インタビュー】超並列アーキテクチャとディペンダビリティ - プロセッサ開発の今後 (1) データフローマシンとアウトオブオーダー処理技術 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 坂井修一教授 データフロー型と呼ばれるコンピュータアーキテクチャがある。これは、現在のコンピュータの基礎をなすフォン・ノイマン型とは異なるコンピュータアーキテクチャである。このデータフローマシンは1970年代に米MITで着想され、その後1980年代にかけて世界的に研究開発が進められた。その中で、国内では1986年よりデータフローマシンの「EM-4」が電子技術総合研究所(現:産業技術総合研究所)にて開発される。その時、アーキテクチャの研究及び試作機の開発を担当したのが、当時電子技術総合研究所に在席した坂井修一氏(現:東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻教授)らである。今回、この坂井修一氏にデータフローマシンから将来のコンピュータに至る展望を伺ったのでご紹介したい。 データフローマシンとアウトオブオーダー処理技術 現在のコンピュータは、

  • GnuPG (GNU Privacy Guard)

    公開鍵方式の暗号化と著名に使われる PGP (Pretty Good Privacy) のGNU実装。 GnuPG http://www.gnupg.org/ OpenPGP http://www.openpgp.org/ 暗号に関する歴史は分厚いが書けるほどの人間物語。 普段なにげに使っている暗号が、その昔にはこんなことになっていたとは。 ジマーマン氏が語る、PGP誕生から10年の軌跡 2001/06/08 http://wiredvision.jp/archives/200106/2001060806.html もっと詳しい内容はオライリーのPGPで読むことができる PGP―暗号メールと電子署名 http://www.amazon.co.jp/dp/4900900028/ 以下、PGPがどういう理論の上に成り立っているのかの資料。 公開鍵暗号 http://ja.wikipedia.

    GnuPG (GNU Privacy Guard)
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � オーストラリア、中国を真似てインターネットの検閲開始

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � オーストラリア、中国を真似てインターネットの検閲開始
  • RESTよりも根源的なもの、それはインターネットか?

    REST(参考記事・英語)に関する議論は行き詰った(参考記事・英語)、もしくは終わった(参考記事・英語)と一部の人々(source)が考えているときに、Ganesh Prasad氏(ブログ・英語)はRESTよりも根源的で (より良い) 物がある、と示唆して議論を再燃させようとした(source)。彼は、RESTに関する議論はしばらく堂々めぐりしていたという。私はRESTが好きですし、SOAにおける非常にエレガントなモデルだと考えています。しかしSOAPベースのWebサービスモデルよりもどれほどエレガントか、を毎日毎日聞かされるのは少し退屈です。実際どれくらい退屈かと言うと、今まさに私がこんな辛辣な態度をRESTafarians (RESTの信奉者) に対してとろうとしているほどです。それから彼は、RESTafarianたちが自分たちの拠り所にしている中心原理をいくつか紹介した(source

    RESTよりも根源的なもの、それはインターネットか?
    yugui
    yugui 2008/01/05
    繰り返される歴史について、確認
  • Route 477(2007-12-29)

    ■ [prog][idea] ambってCでも書けるのかな 継続の効果的な例として取り上げられたりするambだけど、C + setjmp + longjmp でも書けたりするんかな。 どんな感じになるんだろ。 ■ [lisp] lispとschemeとか SANO no Diaryのlisp話がとても面白かった。いくつか引用。 それでも実際に実装依存でなく用意されているプリミティブだけを見ても schemeと他のlispとのスタイルとは違う。 再帰の多用はlispがschemeになってやっとこ得たスタイルでlispのスタイルではない。 [宗教戦争より引用] それだけ特別なスタイルで書きかたが違うのだから Common Lispの中でschemeの書きかたをしては駄目。 [宗教戦争より引用] コードジェネレーションの効果的な作用を考えると 面倒からの開放という割と守りの部分ではなく、 shi

    Route 477(2007-12-29)
    yugui
    yugui 2008/01/05
    "再帰の多用はlispがschemeになってやっとこ得たスタイルでlispのスタイルではない。"
  • 雄と雌の勝敗 - [間歇日記]世界Aの始末書

  • 「言論の自由」の大切さに関して一言

    民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。自殺勧誘や、児童買春の温床とされる出会い系や児童ポルノなどに簡単にアクセスできないようにする狙い。与党との共同提出も視野に入れており、今月召集の通常国会での成立を目指す。 検討中の法案では、サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならないと規定。違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける。罰則を設けることも視野に入れる。 【NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載より引用】 弾さんも指摘していたが、この民主党の発言は先進国の政党としては許しがたい発言。イギリスやアメリカなら法案どころか、それを臭わす発言

  • 「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画

    yugui
    yugui 2008/01/05
  • 有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう

    来る通常国会では先日報道された未成年の携帯電話に対するフィルタリングの既定有効化だけでなく、有害サイト排除へ向けた独自法案の提出も準備されているようだ。わたしも三児の父として子供たちのネット利用に当たっての安全には強い関心を持っているが、規制する前に議論すべき様々な論点が俎上に上がっていないことに強い違和感を感じる。「子供を守るために」と前面に出されると反論し難いが、法制化の前に議論すべき課題が山積している。 民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。 違法・有害サイトと一括りにされるが、違法サイトを削除するための法律は既に整備されている。いわゆる「プロバイダ責任制限法」だ。違法サイトの通報を受けて削除すれば、プロバイダは免責されるという法律だ。この法律は、詐欺や

    有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう