タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (499)

  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20061002

    yugui
    yugui 2006/10/02
    もうだめだ
  • 青ひげノート - 真紅は違うのか!?ゴスロリについてのまとめ

    yugui
    yugui 2006/10/01
    ちょwwww 世間ではそう思われてるのか。s
  • mixiの発展は人類にとっての損失 - 僕はオカネモチになりたかったただけなんだ

    ■[はてな入りたい]mixiの発展は人類にとっての損失 mixiが大きくなればなるほど、人類にとって損失となるように思う。 そもそも、mixiの思想をコミュニティ内での情報の共有と限定とするならばそれはwebとは相容れない。Googleや、はてなの方針とは全く逆の方向を目指しているように見える。 mixiが大きくなればなるほど、検索できない、触れることが難しい情報が蓄積されていく。検索できない情報が貯まっていくのはとても「もったいない」。最近は専門家も何かとmixiで日記風なものを書いたりしているけれど、万人の目に触れることがないという観点ではその人自身にとっても、その人の情報を知りたい人にとってもマイナスだと思う。 mixiの中にある情報は、見たくても見られない人が多くいる。 Googleの数万台のサーバに蓄積されたキャッシュが消えてしまっても、その情報は世界中のPCの中のブラウザのキャ

    yugui
    yugui 2006/10/01
  • http://d.hatena.ne.jp/nuke/20060930

    yugui
    yugui 2006/10/01
    "年功序列、終身雇用という前提条件があってのこと"
  • 技術メモ帳 - Iframe の designMode="on" によるリッチテキストエディット

    こんな属性があるのを知らなかった。 実際には、Iframe の属性ではなさそうだが。 どうも、javascript で以下のように指定してあげる事により、 リッチなテキスト編集機能が有効になるようだ。 iframe.contentDocument.designMode = "on"; ちょっとサンプルを作ってみた。 選択範囲の色変えたり、画像貼付けたり出来ます。 http://gomibako.hahaue.com/rth.html (Firefox only) 実際に文字の状態を変化させたりしたい場合は、 同要素の execCommand メソッドを使用すればよい。 たとえば、文字を太字にしたい場合は、 以下のように指定するだけで良い。 iframe.contentDocument.execCommand("bold",false,null); 色を赤くしたければ、 iframe.con

    技術メモ帳 - Iframe の designMode="on" によるリッチテキストエディット
    yugui
    yugui 2006/10/01
    JavaScriptからデザインモードにできる
  • 公共的想像力・判断力 - heuristic ways

    先日、書店の店頭で平台に積まれているのを見かけ、そのタイトルに惹かれて手に取ってみると、「新図書隊員」とか「関東図書基地」といった見慣れぬ言葉が目に入ってきた。 関東圏の新図書隊員の練成教育を引き受ける関東図書基地は、今年三百名の新隊員を迎えた。図書館員として配属される者でも戦闘訓練は免れないので、五十名ずつ六班で編成された教育隊の全員が一律しごかれている。(p10) こういう妙な設定の話にはなぜか指が動く。なぜに図書館員が戦闘訓練? 面白そうじゃないですか。*1即購入して読み始めてみると、設定の妙も然ることながら、「月9連ドラ風」(作者「あとがき」)のキャラクターやストーリー展開もなかなかはちゃけていて、結構私好み。最近のドラマでいえば、『アテンション・プリーズ』とかそのあたり。ラブコメ+新人の成長物語といったところか。作者へのインタビューにストーリーの紹介が載っているので、以下引用。

  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

  • 高市早苗サンって真面目な優等生だったんだろうなと思った - kmizusawaの日記

    http://rep.sanae.gr.jp/tusin/contents.html?id=8昔は、「所帯を持って一人前」という価値観や若者人の独立意欲、「職業は一生もの」という職業観、生命の連続性や家系・先祖に対する意識というものが社会に根付いていました。 こんなことを書くと、年寄り臭いとか頭が古いとか言われてしまうのでしょうが、私が若い頃には、「学校を卒業したら定職に就き、親に経済的な迷惑をかけないようにしよう」「会社で嫌なことがあっても、親の顔を思い浮かべて我慢しよう」「適齢期と言われる年齢になったら、結婚相手を探そう。それが一番の親孝行だもの」「**家の跡取りを作らなくては、ご先祖様に申し訳ない」等々、ごく自然に考えていたのです。私は彼女とそんなに歳が変わらないので(4つくらい)、時代的な価値観のようなものは多少の差はあれまーだいたい同じ空気を吸っていると思うのだが。私はどうだっ

    yugui
    yugui 2006/09/28
    "働く女が皆あんなだと思われても困る" ダブルスタンダードへの苦言。だなー。これって結局「家のことをちゃんとやれるなら働いてもいいよ」の変形に過ぎないなー。
  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20060926

  • 図書布教 - はかもと(無縁彷徨)は引っ越しました

    『寺門興隆』2006年9月号が届く。「こつこつ蒐集した十一万冊をインターネットで無料貸し出し中の住職の志」の記事が特に目を引く。 「全国的にも、きわめて先駆的なお寺の図書館である」とのこと。維持管理費は―人件費・管理費はてはHPの運営費用も含め―住職の年金でまかなっているという。つまりは住職のボランティア活動。 この住職(記事の紹介では68歳)はもともと在家の生まれで、都内で生まれ暮らしてきた。記事の中で「苦学生が味わった図書館差別」との気になる小見出しが。高校は定時制・大学は通信制だったこの住職、その当時、日比谷図書館は定時制の学生に貸し出しをしてくれず、大学図書館からは「通学生には貸すが、通信生には貸さない」と言われたそうだ。 この住職が寺に入る以前の仕事は、中学校などの司書。司書の仕事を通して、公的な図書館には貴重な学術書がなかなか納まらず、とはいえ大学図書館は排他的であることの弊害

    yugui
    yugui 2006/09/28
  • 本日の嫌韓 - 女教師ブログ

    何をいまさらと笑われるかもしれませんが、私は嫌韓のかたがたは概ね国家という枠組みを第一に考えているのだと思っていました。ちょっと衝撃だったので、やはり何をいまさらと言われるかもしれませんがアップします。「半島敵視」と「日の君敵視教員を敵視」は重なるところこそあれ、そうじゃない面も多いのかもしれません(何をいまさら)。 まずイザナミちゃんによる日批判。日は国の威厳がない、みんな好き勝手にやってるわがまま国民*1とのこと:ある程度の言論統制は必要!:イザ!日のように、自由で好き勝手なこと言って政治を混乱させて、誰も責任取らない国家より、中国のようにある程度の言論を統制する国家のほうが、国としての威厳が感じられる。国家があって国民生活があるのです。国民は国家に従属して、守られているのです。よって国家を否定するような言論、行為は許されません。日は国家を批判しても、国旗を侮辱しても責められる

    yugui
    yugui 2006/09/25
    各人の立場がよくわからんが。
  • 全文を掲載しないフィードのちょっとした問題 - Tosikの雑記

    フィードに全文を掲載せず途中までしか掲載していないフィードは、ある問題があります。 例えば、ネタフルさんのエントリーはいつも続きがあるのですが、続きがあるということが書かれていません。フィードリーダを読んだだけではそれですべて読んだと勘違いしてしまうケースがあります。はじめ「ネタフルさんの記事はいつも内容が薄いなあ」と思っていましたが、実はこれが原因です。 GIGAZINEさんも全文を掲載してませんが、「というわけで〜してみました」や「詳細は以下の通り」のような何らかのメッセージで以降に文章が消えていることがわかります。もう少し解り易い表記もあるはずですが。 フィードで途中から省略される記事はたいてい「...」といった文字列が最後にありますが、書いた方がそういった表現を使ってるのかもしれませんし、そう見えてしまうこともまれに出てしまいます... ←こういうとき。 フィードには全文を掲載して

    yugui
    yugui 2006/09/25
  • 日本に於ける著作権の保護期間延長に強く反対致します。 - 煩悩是道場

    著作権界隈では著作権原理主義者のように言われているわたくしではありますが、日に於ける著作権保護期間を70年に延期する事には強く反対いたします。 私は、生計を立てる手段に著作権が強く絡んでいます。自分が苦労して産みだした著作物の一部もしくは全部を有償・無償にかかわらず無断で再配布する事にには反対です*1。無名なのでそんな事はまず無いとは思いますけれども、自分が無名であるという事と著作権に対する姿勢は無関係です。ですので「著作権なんか別に良いじゃん?」的な思想には汲みする事は出来かねます。それがどんなに"みんながやっている事"でも、どんなに"形骸化しつつあるように見える"事でも、著作権を形骸化する動きには、反対です。個人的には、著作権など自分が死んだら無くなってしまっても構わないとすら思っています。小飼弾さんの「相続税100%」ではありませんが、自分が死んだ後に自分の著作物がどう使われようと

  • 東京都の例のアレ - kmizusawaの日記

    もうすでに私よりしっかりした方々がしっかりとした意見を述べておられるので、ヘタレな私は新聞記事に突っ込むにとどめることにします。ええいどうせ「人間力・イオン」が「人間・カイオン」に見える女だ!(自分のバカっぷりにいたく傷ついているご様子) 「敗訴、1%も予想せず」 都教委は控訴の方針http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210411.htmlいったいどんな自信だよw中村教育長は「判決による学校現場の混乱は避けたい」と語り、「個人の思想・信条の自由があるとはいえ、学校現場で学習指導要領に反する姿勢を生徒に見せることが教育なのか」と判決を批判した。そもそも生徒は学習指導要領の内容知ってるのか? 都教委の管轄ってことはトラブルが起きているのは単純に考えて都立高校が多いだろうから、まあなんとなく新聞に載るようなことは知ってる生徒も多い

  • 空中キャンプ :: 呑み屋にて

    「男はなー、相手の女を軽蔑していても、つきあえるもんなんだよ。むしろ、その方が興奮するくらいでさ」と、わたしの先輩であるおっさんは、ビール数杯ののち、焼酎に切りかえてまた数杯、わりといい具合になりながら語った。とある呑み屋での会話である。わたしもすでに、ビールから濃いめのウーロンハイにスイッチしており、つまりは同様にいい具合だった。たしかに、だめな女とか、信頼できない女とか、逆にもりあがるかもしれないな。ドストエフスキーも、そんなことを書いていたような気がする。しかしこの、つまみをうのがすでにめんどうになっているってのはどういうことだ。だめだ、野菜スティックをたのもう。健康のために。すいません、あの、野菜スティックひとつ。 「でもよー、女の場合はさ、男にどこかしら尊敬できるところがないと、つきあえないとおもうね。女は男に尊敬を求めるんだよ。ここがちがいだね」。おっさんがそういったので、わ

    yugui
    yugui 2006/09/22
    興味深い
  • http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20060919

    yugui
    yugui 2006/09/22
  • 続:不快化する社会、不快感を忌避する社会。 - 女教師ブログ

    社会昨日(12月18日)の記事がid:rir6さんに酷評されました。最初は星4つつけてくれてたのに、星1つに変更されてしまいましたrir6 『[★☆☆☆☆]『id:terracao:20051218#c1134891139を読んであまりの酷さに評価変更』 』で rir6 さんが言及した問題のコメント。多分こいつのことじゃないかなぁと。。。確かに酷いね(笑)。こりゃ誤解されて当然だ(と言いつつ直さない)。不親切な文章ってやつでした、すみません。反省して今夜は正座で寝ます。「個人的な理由」というミクロな根拠が、国家(マクロ)と対峙する時に使用可能であるというのはおかしいと言う点、全く同感です。どうしてこれほどまでに「不快感」が表明される世の中になったのでしょうかね?それだけ不快な世の中になったってことですかね?しかも、不快だからという理由だけで、ある行事が「取り止め」になったりしますよね。ある

    yugui
    yugui 2006/09/22
    不快という個人レベルの根拠を何も考えずに社会レベルに拡大評価することは、「不快な存在」である少数者への差別構造を肯定する。よくある言説の中で不快のみを根拠とした意見が受け入れられている指摘
  • 本日の「不快感原理主義」 - 女教師ブログ

    ミクシィ英語教育コミュのあるトピが丸ごと削除に!!!理由は、「不快な書き込み消してほしいの声、多数」とのこと。→ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)] おひとりでも不快な思いをされるような書き込みに対しては、ご指摘さえございましたら削除をしていくつもりです。不快な人がいたというだけで、「なぜ不快なのか」「どのように不快なのか」「それは正当なものなのか」が検証されずに、トピックが丸ごと削除されたのではたまったものではありません。トピックにまじめに意見を書いていた人に対して失礼だとおもいます。なるほど。「数の論理」ですね。「不快」だという指摘がたくさんあれば、既にある何の落ち度もない書き込み諸共削除するということですね。了解いたしました。納得はまったくしておりませんが、そういう方針でしたら従いたいと思います。「不快」って一口に言ってもいろいろなレベル(質・量)があるか

  • 改行コード、pre、textarea - FAX

    JavaScriptpre要素内の文字を変更する際、改行コードの扱いが各ブラウザで異なるようなので以下コードで調べました。 var pre = document.getElementsByTagName('pre')[0]; pre.innerHTML='[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]'; pre.appendChild(document.createTextNode('[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]')); innerHTMLで追加した結果は以下です。IEOperaFirefox\r空白のみ○○\n空白のみ○○\n\r空白のみ改行×2改行×2\r\n空白のみ○○ createTextNodeで追加した結果は以下です。IEOperaFirefox\r○○×\n空白のみ○○\n\r○改行×2○\r\n改行+空白○○ この結果を見

    yugui
    yugui 2006/09/20
    へー。意識してなかった。
  • 英語、音楽も「伝統重視」 指導要領改定で中教審 - kmizusawaの日記

    http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006091601005797.html授業内容や教科書づくりの基準になる学習指導要領の見直し作業を進める中教審の教育課程部会は、国語、歴史だけでなく英語音楽などの教科でもこれまで以上に日の伝統・文化を重視する方針を素案で示し、格的な検討に入った。 素案には「ふじ山」「こいのぼり」などで知られる文部省唱歌の指導を充実させ、「国や郷土について理解を深め、英語で積極的に発信する」など具体的な指導内容も記載。26日からの臨時国会では「愛国心」を盛り込んだ教育法の改正案が審議されるが、その議論を先取りする内容ともいえそうだ。 指導要領の見直しは「ゆとり教育」が学力低下を招いたとの批判に対し、基礎的学習の充実などを主要なテーマに昨年スタート。年度中の改定を目標にしている。やはり政府の考える「日の伝統・文化」に連なる音楽

    yugui
    yugui 2006/09/18
    伝統を、重視してほしいものだねぇ。1500年の伝統を。150年じゃなくてさ。