タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (499)

  • ActiveRecordEditor - urekatのスカンク日記3

    先日の続き。 デモURLはこちら。http://ssktkr.com/ar_edit_sample/xxx 現地(アメリカ?)時間の夜は重いかも。 前回からの差分は、 has_many/has_one/belongs_toの関連を1画面で表示。 この画面 in-place-editorで編集 top画面にサマリを表示。ここ SVNはこちら。 http://private.ssktkr.com/publicsvn/ar_edit_sample 次回の予定 InPlaceCollectionEditor 関連を生かした新規作成画面、編集画面 メタ情報の拡張。モデルにひもづくメタ情報。 どうぞご利用ください。

    yugui
    yugui 2007/03/17
  • 技術指向の会社の見分け方 - 高原芳浩のKeep-Alive

    仕事柄、頻繁に他の会社の分析をする。いつも困ってしまうのが、IT系の会社は真実の業態が非常に判りにくいという事である。技術指向の会社なのか人材派遣会社なのかだけでもはっきりしないとこちらからのアプローチが非常にやりにくい。決算書を公開している会社だと判りやすいのだけど、未公開の会社も多い。私がこのような判断で重要視しているのは、技術者が経営に参加しているか?という事である。特に、Chief Technology Officer(CTO:最高技術責任者)という役職を置いている会社は「技術指向の会社」である可能性が高いと思っている。愛読しているIMJモバイルのCTO森川さんのブログより、話は変わるが、先日、人材紹介のエージェントにモバイル大手の他2社と御社の違いは何ですか?と聞かれました。愚問ですよね。取締役兼CTOがいる会社なので、 "エンジニアが活躍できたり、成長できたり会社にしたい"と会

  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20070313

    yugui
    yugui 2007/03/13
    GIDと欝のデッドロックをなんとかしたいんだけど。
  • はてブ怖い - pal-9999の日記

    いつも暇をもてあましてるはてなーが集まり、それぞれ嫌いなもの、怖いものを言いあっていく。皆、「ウィルス」「モヒカン族」「セキュリティ漏洩」などと言ってる中にひとり、「インターネットに怖いものなぞあるものか」というはてなーがいる。当に怖いものは無いのかとさんざん念を押しても「ないものはない!」と言う。しかし、何度も念を押しているうちにやっと「あった!」という。何が嫌いなのかと聞くと「はてなブックマーク」。 その男は「はてなブックマークの話をしているだけで気分が悪くなった」と言い出し、隣の部屋で寝てしまう。 そこで皆は「あいつは気にわないからはてB攻めにしてやろう」と、彼のはてなダイアリーを、はてB攻めにしてやった。すると、男は怖がるどころか「注目エントリ入りしすぎて怖い」「PV稼げ過ぎて怖い」などと言いながらブログを書きまくり、とうとう注目エントリを自分のブログエントリで埋め尽くしてしま

    yugui
    yugui 2007/03/09
  • 上川あやさんの本 - heuristic ways

    前にシンガー・ソング・ライターの中村中さんが「性同一性障害」の当事者であることを知って驚いたことがあるが、私はそういう人たちのことをよく知りもしないし、ふだん考えることもない。ただ、中村中さんの曲が好きで、彼女が出演した『私が私であるために』というドラマにも何か強く訴えかけられるものがあったという、その程度の「理解」にすぎない。しかし、そういう「想定外」の人が目の前に現れたとき、どうしてわれわれはパニックを感じたり、時には異質の存在として排除しようとしたりするのか。あるいは逆に、なぜそういう人々の存在に力や勇気を与えられるのか。その「われわれ」の問題については、深く考えざるをえない。昨日、書店で上川あや『変えてゆく勇気――「性同一性障害」の私から』(岩波新書)というが新刊コーナーに並んでいるのを見かけ、ちょっと興味が動いてパラパラとめくってみた。上川さんの写真も載っているが、ロングヘアー

    yugui
    yugui 2007/03/08
  • kajidaiの日記 - 新しいプログラミング言語を習得するための15の方法

    ↓で紹介されてた新しいプログラミング言語を習得するための15の方法についてhttp://forums.programming-designs.com/viewtopic.php?pid=3482I've working knowledge of a bunch of programming languages but job demands to learn a new language frequently in a short time. Instead of reading hundreds manual/book pages, I quickly read 10-15 pages of tutorial or primer. (As you know google is the best search engine to look for such stuff). I keep p

    yugui
    yugui 2007/03/08
  • 顧客満足よりも従業員満足? - もうすぐ春だよはぶにっき

    not found

    yugui
    yugui 2007/03/02
    かっこいい。
  • 月と太陽のおもいで。 - イノセンスへの憧憬/「ぼくがおんなのこになりたいわけ」について

  • 自分の発言とがめられて「言葉狩り」や「××の自由」やそれに類する概念を持ち出す人の言いたがっていることはたいてい言わなくてもいいようなことである - kmizusawaの日記

    同性愛嫌悪的広告の設置求め、牧師が最高裁へ請願−アメリカ - ゲイジャパンニュース「同性愛について聖書を基に非難した広告の撤去を命じられた牧師が、合衆国最高裁に対し請願書を提出」だそうだ。宗教的信念に基づく差別的な表現は表現の自由で守られるべきか(そしてその頒布広報に加担することで利益を得る事は許されるか)、行政の介入は妥当かっていう問題なんだと思うけど、そこら辺の細かいところはとりあえずおいといて。この牧師さんは「広告中のメッセージが、自己の信仰を実践する憲法上の権利であると主張」しているらしい。まーそりゃ確かに「同性愛イクナイ」ってのも彼の宗教的信念の一部ではあろう。そして自分の信念を世の中に示すのも実践のひとつではあろう。でもさー、なんでそこをわざわざ強調するわけ? 聖書には他にもいろんなことが書かれているのに、聖書を盾に同性愛を非難する人というのは「そここそがとても大事!」みたいな

    yugui
    yugui 2007/02/22
    "「表現の自由!」と叫ぶ以外の方法では正当化できないような表現を守るためにあるわけじゃない"
  • 「遅れている人だとか社会とズレている人だとか」は思わないが - kmizusawaの日記

    "知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうかその痴漢した人に憤るのは当然。被害にあったあなたに対して「障害者だから許してやれ」的なことを言った周囲の大人の対し方は問題。そして彼が何度もその種のことをして苦情が出ているにもかかわらず、クラスを変える程度の対処しかしていないスイミングスクールや加害者の親にも責任はある。そいつが障害者だからというより、痴漢被害が起きているのにそれに対してきちんと対応しないことに問題がある。加害者が未成年だったとするならなおのことだ。犯罪行為や犯罪につながりかねない問題行為があれば、相手が理解してやめることができるように周囲の大人が指導しなければならない。それは大人として保護者として当然の義務。現実にはできてないことも多くて、エントリのようなことが起きてしまうのだろうが、改善されねばならないことだ。そういう体験に憤るのは当然のことだ。おおいに怒るべきだ。でもそ

    yugui
    yugui 2007/02/20
    "その可能性を「障害者」であることに帰し、「障害者」だけに見るのは差別だと思う。"
  • 「自己本位」というポジション(heuristic ways)

    先日、図書館で柴田勝二『漱石のなかの〈帝国〉 「国民作家」と近代日』(2006年)というを見つけ、借りて読み始めたところ、冒頭に漱石の「個人主義と国家主義」の問題について書かれているくだりがあった。そこでは、漱石を『文学論』の構想・執筆へと向かわせた「自己位」の姿勢とはどういうものであったかということが、「私の個人主義」(1914年)などの講演を参照しつつ論じられている。 もともと漱石が任じようとする「個人主義」の起点をなすものは、漢文学への親炙のなかに育ちながら、青年期にそれらとは距離のある英文学を研究分野に選ぶことで、文学の包括的な像を見失った際に、価値判断の基準として浮上してきた自己の内在的な感覚としての「自己位」である。 この一節に何か心揺さぶられるものを感じて、少し考え込んでしまった。たとえば私がフリーターになったのは、学校教育や消費社会への親炙のなかに育ちながら、青年期

    yugui
    yugui 2007/02/20
    "「自己本位」にみえるのは、彼らが社会の正規メンバー(成員)として位置づけられるべき「自己」をもたない結果であって、原因ではない"
  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

    yugui
    yugui 2007/02/19
  • 微毒発生サラサイト* - 頑張れなかよしとりぼん

    yugui
    yugui 2007/02/19
  • すばらしいハック! WicketのSeasar2拡張! - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket トラックバックを戴いて知りました。よういちろうさんのブログにて、wicket-seasarが公開されていました! Wicketにはwicket-springというSpringフレームワークとWicketを結合するための機能拡張がありますが、そのSeasar2版を自作してしまった。すばらしい。Spring拡張がPageクラス内に「@SpringBean」というアノテーションを書くだけでページ生成時に自動インジェクションされるように、wicket-seasarでは「@SeasarComponet」アノテーションをフィールドに付与することでSeasar2から自動的にコンポーネントをインジェクションできるようです。 Seasar2はSpringに勝るオートワイヤリング機能を持っているなどいろいろ面白く便利なフレームワークですし、Seasar拡張を経由してSeasar2のい

  • SLF4J+LogBackではLog4jのDailyRollingFileAppenderのバグが修正されてる - 矢野勉のはてな日記

    Java 私の日記のアクセスログで検索キーワードを見ると「DailyRollingFileAppender」というのがよく出てくるようなので書いときます。 Log4jの開発が行われてるのか行われてないのかよく分からないくらい停滞してますが、SLF4J(commons loggingに該当)とlogback(log4jに該当)の開発をlog4j開発者が行ってるようなので、今後Java界隈ではこっちに重きが置かれるかもしれません。 commons loggingがクラスローダがらみでいろんな細かい点で問題があるってことでSLF4Jが開発されたようです。log4jにもいろいろ問題が残ってて、そっちはlogbackでやっているっぽい。logbackはlog4jの正統後継者を目指しているようなので、logger, appenderやLevelの考え方などもそのまま引き継いでいます。logbackのペ

  • Wicketはライトウェイトなフレームワークじゃない。でも気持ちがいい。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket Wicketの紹介ページのタイトルを書く時、最初は「Java軽量フレームワーク『Wicket』の使い方」としようと思ってました。いろんなところで「Lightweight framework」と呼ばれていたから。でも実際に書いてみたらどうもしっくりこない。軽量....? なんか違う....。なのでお茶を濁して「Javaウェブフレームワーク」としたんですよ。 道具が手に合うようなしっくりさを持ったフレームワークなのに、「軽量」というとなんか違うという感覚が自分でもよく分からなかった。でも最近オライリーのOn JavaにてWicketのレビューが出てたのを読んで、やっぱりそうか、と思いました。 Wicket - (another) Java Web Framework: My First Impressions レビュー自体は比較的長めです。でも結構的を射たレビューです

  • http://d.hatena.ne.jp/regicat/20070104

  • 煩悩是道場 - 私がplaggerを使わないたった一つの理由

    雑感あなた達が言う「便利さ」に比べて導入に対する心理障壁が大きいというだけのこと。だからあなた達がどんなに熱心に「便利」を叫んでも当面はplaggerを導入しようとは思わない。 ただ、その記事が有名っぽいとされるのは心外。使ったことのない人の文章を真に受ける人もあまりいないでしょうけど。なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利私だって「有名っぽい」とトラックバック無しで言及されても心外です。付け加えて言うならば、確かに私はplaggerを使ってはいませんし、私の言う事を真に受けろと言った記憶もありませんが、あなたに上記引用文のようなことを言われる筋合いも無いと思います。私はあなたがエントリに書いたような「便利さ」は私はotsuneさんが作成してくださったplaggerに関するサイトを閲覧して「何が出来るか」は知っています。plaggerに関する情報収集も怠ってはいません。ただ自

    yugui
    yugui 2007/01/04
    cron権限のこと
  • 美しい国「日本の真髄5選」 - biaslookの日記

    安倍首相の肝いりにより、「美しい国」作りのための具体的政策を一般国民から近々募集するらしい。 ネットでもアルファブロガーの方々が真摯なる提言を上げておられる。 「美しい国」の真髄5選(@H-Yamaguchi.net) 日の真髄3選(bewaad institute@kasumigaseki) 日の真髄(Baatarismの溜息通信) 私も美しい国のために、品格ある真髄を5つ発表する。 (1)美少女漫画BL漫画同人誌 浮世絵は江戸時代に発達し、世界に誇れる日の絵画です。特に春画は葛飾北斎をはじめ、ほぼ全ての浮世絵師が描いています。春画では男性の陰部がデフォルメされていたため、その絵を見た外国人女性は日男児との関係にあこがれて、日へとおしよせました。聖地コミケにまで来た彼女たちは、そこにたむろする「きんもーっ☆」ニートと関係を持ち、日男児の子供をもうけました。その結果、少子化

    yugui
    yugui 2007/01/03
    風刺、なんだけれども、結構真っ当かも。日本の伝統を大切に。
  • http://d.hatena.ne.jp/komarin/20061014