タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kikaineko (11)

  • ペアプロとツッコミ - 機械猫の日記

    以前から書こうと思っていたペアプロとツッコミの関係が、ちょうどMLで触れられていたので、ここで書いちゃおう。 【ペアプロとツッコミ】ペアプロのナビゲータ(パートナ)はツッコミの要領で!といわれる。(これを最初に見たのは、ちゃまっ娘さんが出てるオブジェクト倶楽部の記事かな)で、僕もそう思う。じゃぁ、漫才のツッコミとペアプロのパートナの類似点から何か言えないかな、と思ったのが発端。 まず、漫才のツッコミの役割を考える。 ボケに反応する これが通常イメージされるツッコミ 漫才の流れを作る ボケに対してネタをふったり、ツッコミながら話を進めたり、 あるいはツッコミの「もうええわ」で終わる漫才の形式は一般的。 この役割のせいでツッコミが司会をすることが多いのかな? ふくらませる ちょっとしたボケをさらに膨らませたりいじったりして大きな笑いに変える。 あるいは、何気ないことを捕まえて、ツッコミのネタに

    yugui
    yugui 2007/05/30
    あぅ。このネタががいしゅつ(←何故か変換できない)だったとは。
  • http://d.hatena.ne.jp/kikaineko/20060827

  • 軽量からアジャイルへ - 機械猫の日記

    id:yamazaさんの日記になぜ「軽量言語(Lightweight Language)」というのかという疑問が投げかけられていた。軽量という意味は何か、というような疑問だと思うんですが、ふーむ。そういえば、同じような話をどこかで聞いたなぁ・・・あ、Agileか。笑 アジャイルも元々軽量プロセスと呼ばれていたけど、「軽量って何?」みたいな話になってアジャイルという言葉が誕生したのだった。であれば、今言語に対しても同じことが起きるんじゃないかなぁ。つまり、軽量言語ではなくアジャイル言語(?)に。 では、アジャイルって何か?というと、これはアジャイル宣言で明文化されていて、そのおアジャイル宣言の価値を共有するものがアジャイルなのだ(ですよね?汗)では、今一度ここでアジャイル宣言を振り返ってみる。  プロセスやツールよりも、個人と相互作用 包括的なドキュメントよりも、動作するソフトウェア 契約交

    yugui
    yugui 2006/09/05
  • http://d.hatena.ne.jp/kikaineko/20060724

    yugui
    yugui 2006/07/24
    機械猫さんの写真がかっこよかった
  • RubyとTDDはツンデレ - 機械猫の日記

    ■[work]RubyとTDD(編) つうわけで、RubyとTDDの関係に関して、自分なりの考えを書こうと思います。 いきなり結論から書くと Rubyと(現状の)TDDはツンデレである だと思います。どういうことかって?つまりRubyでソースを書き始めるときってTDDとはあまり相性が良くないと思います。テストよりもソースを書きたい衝動が強いです。でも、しばらく書き続けてある程度の大きさになるとテストが無いことが苦痛になってきます。で、テスト書き始めて通常のTDDのプロセスに入るっというのが僕には多いパターンです。最初TDDにツンツンしていたRubyが最後にはTDDにべったりとなってしまうので、RubyとTDDはツンデレかなっと思います。 つーわけでRubyとTDDの考察に入る前提としてRubyにとってもテストは重要ってことは忘れないで下さい。 Matzさんが言っていたようにRubyは型を

  • http://d.hatena.ne.jp/kikaineko/20060706

    yugui
    yugui 2006/07/07
  • RubytokのLT - 機械猫の日記

    オブジェクト倶楽部のイベントに行ってきました。といっても、途中参加・途中退出という中途半端っぷり。懇親会のほうに出たかったのですが、別の用事があり顔を出せませんでした。。。というわけで、ほんとトークスだけしにいったって感じです。 なので、ほとんどオブラブの感想が・・・笑ただ色々と僕のわがままを聞き入れてくださったスタッフの皆様には感謝感謝です。ちなみにLTも全部聞けませんでした。あまのりょーさんの面白かったです。エコシステムって確かジム・ハイスミスも言っていたように思いましたが、ああいうのは面白いですね(ジムのとあまのりょーさんのは毛色が違うかとは思いますが)。またid:yad-ELさんのが僕にはジンと来ました。 で、僕はRubytokという僕が公開しているツールに関するトークスをしたのですが、正直ちょっと説明が足りなさすぎましたね・・・反省しきりです。とはいえ、ありがたいことに少しは興味

  • http://d.hatena.ne.jp/kikaineko/20060523

  • RubyでDocTest - 機械猫の日記

    一昨日のXPユーザ会でpythonにDocTestなる非常にクールな機能があることを教えてもらった。 詳しくはこちらhttp://www.python.jp/doc/release/lib/module-doctest.html↓こちらは清水川さんのフラッシュ付き解説http://www.freia.jp/taka/blog/347 これならTDD×Rubyの迷子に光が差しそうだ。ただ惜しむらくはこれがどうやらRubyには無いらしいことだ。で、そんな話をXPユーザ会の懇親会で話してたら、KKDさんから 「じゃぁ作れば?」 っと、さらりと言われてしまった。 というわけで、似たようなのを作ってみました。笑名前は何にしようか?とりあえず「Testing Ruby on Kikaineko」にしようかな。笑ちょっとオープンソースとかには、社内のなんやかんやがあるので、すぐにできない。(それにまだな

  • rubyでtelnet - 機械猫の日記

    自分用メモ require 'net/telnet' telnet=Net::Telnet.new("Host" => "IPを書く") telnet.login("user","password") #後ろにブロックをつけると結果が表示される telnet.cmd("ls"){|c| print c} #suするにはこんな感じ telnet.cmd({"String" => "su - user2","Match" => /^Password:/}) telnet.cmd("password2") telnet.cmd("pwd"){|c| print c} telnet.cmd("exit") #user2をexit telnet.cmd("exit") #userをexit telnet.close telnet.cmd("ls")とうつと、cmdメソッドは、「ls」という文字列に

    yugui
    yugui 2006/04/21
    net/telnet で su
  • http://d.hatena.ne.jp/kikaineko/20060402

    yugui
    yugui 2006/04/03
    KikainekoMocker = Mock2.0 (w
  • 1