タグ

2006年5月22日のブックマーク (35件)

  • しすろぐ : PAM モジュールを使った SSH の brute-force 対策

    pam_af を使った brute-force attack 対策。これはよさげなので、FreeBSD 6.1 環境に早速導入。ports から security/pam_af を入れて、/etc/pam.d/sshd に auth requisite /usr/local/lib/pam_af.so を追記すれば良いだけというのは実に簡単だ。 設定は、見たまま # pam_af_tool ruleadd -h localhost -a unlimited -t 0 # pam_af_tool ruleadd -h '*' -a 10 -t 1y とかにしてみた。 # pam_af_tool rulelist の結果は↓こんな感じ。 <hostrules> <host ip='127.0.0.1'> <attempts>unlimited</attempts> <locktime>

  • Rails勉強会第6回(in 秋葉原) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    いつものごとく自分用メモ SeasarでRailsを作る(マスターyuguiさん) 詳しい内容についてはyuguiさんがまとめてくれるはず ほんとに作るんでしょうか? 横浜ベイキットのXiというのははじめて聞きました 最後に井上さんとC++Perlの学習曲線とかついて雑談 バリデータについて(マスターmoroさん) 概観できてよかった length_ofはRails 1.0だとバイト数だけど1.1は文字数なので注意 高橋さんがエラーメッセージの出し方の話 自分でつくるときはvalidateを継承。ずっと使うものならvalidateを継承して作るよりプラグインを作るほうがいいとか 懇親会 ogijunさんとyuguiさんが数学の話で盛り上がって全然ついていけず。とりあえず酔っぱらった頭で断片的に覚えている単語は、素数判定問題、P=NP問題、類体論、倉庫番、さめがめ 2次会 隣で5人で打ち合

    Rails勉強会第6回(in 秋葉原) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • ESPer2006 未踏集会 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    プログラムなどはここ なんか、ゆきちさんがCNETブログでまとめてるけど、気にせずあとで書く とりあえず一時的にメモ。書き出すだけでおなかいっぱいだ 竹内郁雄PM 筧捷彦PM 酒徳峰章氏 「ひまわり」「なでしこ」 宇田道信氏 「ウダー練習ソフト」 西尾泰和氏 「可遊化」 川合秀実氏 「OSASK」「30日でできる! OS自作入門」 井尻敬氏(東京大学大学院) 「スケッチインタフェースによる植物モデリング」 近藤秀和氏(Lunascape) 「ウェブブラウザの未来」 田川欣哉氏(takram design engineering) 「レーザードローイングツール「Afterglow」の開発」 新井俊一氏(メロートーン) 「「未踏とその後」 − 楽しく金を稼ぐということ」 田畑悠介氏 「オープンソース日本語入力システムの変革」 笹田耕一氏 「Rubyを実装するということ」 大谷淳平氏 「ゲーム

    ESPer2006 未踏集会 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • NetBeansがクル理由 - きしだのHatena

    Eclipseも開発が進んでるんだから、簡単には主権交代はないだろうとも考えれるのですが、そんな中NetBeansがクルと思った理由。 まず第一はWTPの評判があまり芳しくないこと。まあ、これは置いておいて。 もっと大きい理由。 デスクトップJavaの復活とJSR295 Beans Bindingです。 JAX-WSでデスクトップJavaが復活するとNetBeans有利という話は先日書いてますが、もっとSunがやることはエゲツないのです。 JSR295が何かは、藤井さんのブログの写真左上を見るとちょっと想像がつくと思うのですが、乱暴に言えば、ドラッグドロップでデータベースアプリを作成するために必要な仕組みです。 NetBeans6.0で実装されます。 要するにこういうことです。 NetBeans5.0のMatisse、NetBeans6.0のBean Bindingなど、これからIDE用の

    NetBeansがクル理由 - きしだのHatena
    yugui
    yugui 2006/05/22
  • 非可測 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    選択公理を認めないと非可測集合が存在しないとしても矛盾がないんですか、ということを聞かれた。 ZFに加えて選択公理を仮定すると非可測集合が作れる、というのは、区間[0,1)を差が有理数であるようなものを同一とみなすような同値類で割って、選択公理でそこから元をひとつずつ取り出すと、これは非可算だけれども有限個集めても[0,1)を覆えない。 ここで唐突にエヴァの永久機関機関はバナッハ・タルスキーの逆理を使っているという記憶があったが、公式設定にはないようで、どうやらmystery of S2-system/organ が僕の記憶の元らしい。永久機関なんて物理法則に矛盾するに決まっているのだからバナッハ・タルスキーにするのはセンスいいなあと思ってたのだが違ったのかな。 それでだ。話を戻すと、決定性公理(AD)というものがあって、ZF+ADではの中のすべての集合が可測になることが示せる。もちろん

    非可測 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    yugui
    yugui 2006/05/22
    可測集合、ZFC、S2機関の原理
  • 鬱指数「UTU」 | 彼女が鬱に

    「UTU」とは「ユーティーユー」と読むが、最近開発されたの程度を表すスコアだ。UTUが1.0を超えると抗うつ薬が処方され、1.0を下回ることが2ヶ月続くと、病からは脱したと認定され、休んでいた仕事に復帰することが認められる。2.0を超えると抗うつ薬は2種類以上が推奨され、仕事などを休むことが義務づけられる。3.0を超えると入院が勧められる。人の意思とも、医者の技能とも関係なく、客観的に得られる数値によって、診療がスムーズに進むようになってきている。 なんて話は現実にはないのだが、ぜひともUTUがあって欲しいと思う。自分がつらいのは、やる気がなくてサボっているのか、それとものせいなのかを教えて欲しい。サボってるなら頑張るから。でも、よく考えてみると、かつてじゃなかった頃は「これはのせいなのか、それとも違うのか」なんて、悩んだことがなかったから、そんなことを考えていること自体が、

    鬱指数「UTU」 | 彼女が鬱に
    yugui
    yugui 2006/05/22
    理解してもらうことの難しさ。自己理解の難しさ
  • https://i.loveruby.net/d/20060522.html

    yugui
    yugui 2006/05/22
  • https://i.loveruby.net/d/20060522.html

    yugui
    yugui 2006/05/22
  • http://po3a.blogspot.com/2006/05/blog-post_114807564598540457.html

    yugui
    yugui 2006/05/22
  • 〈 SL 〉: 人に日本の古典を読めとすすめているひとは過去の自分の「学習」を正当化したいだけ論

    yugui
    yugui 2006/05/22
    別に勉強しなくても自然に読めたなー。学習コストって何かある?
  • Aozora Bunko Criticism

    青空文庫はしょぼい、という話を書いた。その後、これって不当な言いぐさかな、と思ったり、いや不当じゃないぞ、と思ったり、いろいろ考えてみた。でもって、いま時点での考え。やっぱりしょぼいというのは正当だと思う。そのしょぼさの原因は、あそこに書いた、単純に時代的に古いものばっかという以外に、少なくとも 2 つあって、一つは、青空文庫自身がまだ充分に考えていないところがあるという点で、そしてもう一つは、いまの日文化状況(わおぅ、大きく出やがったな)という点だ。 1. なにができるのか。 註記: この部分は、青空文庫が使用条件を整理してくれたおかげであてはまらない部分が多くなっていて、いまでは歴史的な意義のほうが強いことには留意してほしい。 青空文庫が、新潮社とちょっとトラブった一件がある。新潮社が、夏目漱石のテキストデータを提供してくれて、それを青空文庫で公開したんだって。そうしたら別の出版社

    yugui
    yugui 2006/05/22
  • GIGAZINE - CSS3はこうなる

    現在のところFirefoxなどのGeckoエンジンとOpera、それからSafari/WebKitベース以外のブラウザでは実現できていませんが、次の「CSS3」だとこういうことができるよ~という例。テキストに影を付けるとか、コーナーを丸くするとかなかなか面白い。CSS3 Preview - Joost de Valk http://www.joostdevalk.nl/code/css3-preview/ ブラウザのサポート状況は以下のサイトが上手にまとまっています。 Web Browser CSS Support http://www.webdevout.net/browser_support_css.php#css3standards W3CのページによるとCSS3というのはこんな感じらしい。 Introduction to CSS3 http://www.w3.org/TR/css3

    GIGAZINE - CSS3はこうなる
    yugui
    yugui 2006/05/22
  • タクシーを止めるためのLEDジャケット - GIGAZINE

    手をぶんぶん振り回すと「TAXI」という文字が浮かび上がるのでタクシーが止まってくれるという寸法のジャケット。英語が多少不自由で引っ込み思案でもコレなら止まってくれるはず…。Clothes make the man: Yo, Taxi! http://taswearables.blogspot.com/2006/03/yo-taxi.html we make money not art: CuteCircuit fashion show in Pisa http://www.we-make-money-not-art.com/archives/008525.php 一応実際に使うとどういう感じになるのか?というムービーがこちら。 (1.42MB:QuickTime形式) http://itp.nyu.edu/~tra225/wearables/yoVideo_1.5.mov かなり高速に手

    タクシーを止めるためのLEDジャケット - GIGAZINE
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    yugui
    yugui 2006/05/22
  • *minx* [macska dot org in exile](5月21日)

    khideaki さんの「フェミニズムのうさんくささ」という文章をきっかけにいくつかのブログで反論があがっている件についていくつかコメント。これまでの議論の経緯はここで全部示さないけれど、トラックバックをたどれば分かるはず。 ポイント1:「極論としてのフェミニズム」批判の無意味 khideaki さんは、フェミニズムは基的には正しいとした上で、このように言う。 たとえ善意から出発したフェミニズムであろうとも、それが極論にまで達すれば論理的には間違えるというところに僕はうさんくささを見る。 わたしからみると、うさんくさいのはむしろ「善意」をやみくもに肯定してしまうことであり、「極論にまで達すれば論理的に間違える」ことではない。だって、「極論にまで達しても間違えない」思想なんてあるわけがないもの。もし「極論としてのフェミニズム」の問題を批判するのであれば、フェミニズムが他の思想や運動と比べて

    *minx* [macska dot org in exile](5月21日)
    yugui
    yugui 2006/05/22
  • http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20060521

  • ジェンフリ・バトン - 猿虎日記

    mojimojiさんのジェンフリ・バトンに勝手に答えてみる。http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20060520/p3 クラス名簿を男女混合にする。 「男女混合名簿」という呼び方自体にバイアスがかかっている。それをいうなら、「普通の」男女別名簿は、「五十音混合名簿」とか呼ぶべきだろう。 しかしむしろ、「クラス名簿」の前提となっている、強制的なクラス分け自体を廃止すべきだろう。さらには、年齢差別である学年分け、入学の年齢制限、さらには、教師と生徒の区別なども、廃止すべき。こうした現行のものとは全く異なる学校は様々な人によって構想されている。コリン・ウォード『現代のアナキズム』にしたがってそのいくつかを見てみよう。 例えばバクーニンの「権威の原理が根絶されている学校*1」は「それはもはや学校ではなく、生徒も教師も区別のない、大衆が自由にやって来て、必要があれば自由に学

    ジェンフリ・バトン - 猿虎日記
    yugui
    yugui 2006/05/22
    偏見的に構築された問題設定の解体。でもネタにしか見えない。
  • Haskell のお勉強

    Haskell は関数型プログラミング言語の”標準語”として、1990 年に 誕生 (Haskell 1.0) した比較的新しい言語です。 その後、1999 年に安定した言語定義 Haskell 98 が制定され、 徐々に知名度が高くなっています。 しかし、まとまった日語の解説がほとんど無いので、 簡単な解説記事を書いてみました。 目次 Haskell とは プログラムを動かす 関数を定義する 型 入出力 Haskell で最小二乗法 自前の data と class Monad 探索 種々のデータ構造 Module 詰碁を解く

  • ここギコ!: それってディジタルデバイドじゃね?

    知人と話した時に出したネタ。 パソコン通信の歴史を知ろう の補足 たくさんのSNSに加入していても、それぞれの中でこまめにプロフィールをメンテし、近況を伝え、交友関係をメンテしなければ、その手の回らないSNSの中ではその人は無口でリアクションもなくて面白くない奴、と同じ。 そうならないために、自分のブログや他のSNSで書いた日記を、わざわざ別のSNSにコピーして各SNSに同じ日記をいちいち挙げなおしている人もいる。 馬鹿馬鹿しくないですか? 先のエントリの中で上のように書いたが、ちょっと期待してた。 はてブで、「それってPlaggerでできんじゃね?」みたいなコメントがつかないかなと。 コメントつくどころか、全然はてブもされず大すべりだったわけだけれども。 自意識過剰ハズカシス。 というわけで、誰もそんなコメントをしたわけじゃないけれども、誰かがつけてれば言いたかったこと。 た

    yugui
    yugui 2006/05/22
    「Plagger使えば解決できるような問題を、Plagger使えない人でも不便に思っているかもしれないじゃないですか。」
  • hirax.net::ちょっとお勧め!?Ajx的「平林メソッド」::(2006.05.20)

    ■ちょっとお勧め!?Ajx的「平林メソッド」 プレゼン三重苦に涙した結果… 私もよく「もんたメソッド」の変種をプレゼンテーションで使います。「もんたメソッド」は、「答え」をポストイットで隠しておき,そのポストイットを剥がすテクニックであるわけですが、私もそれと似たようなテクニックをよく使います。多人数を相手に一人で喋らなければならないとき、話の仕方を決めたり、その場の雰囲気を和ませたりするのに結構便利なテクニックなので、ここで少し紹介してみることにします。 プレゼン三重苦!? 講習会や講演会などで話をする際、一番困るのが「聴衆がどんな人たちなのかわからない」という状況です。演台に立ったはいいけれど、自分の前に座ってこっちを見ている聴衆の人たちは、どんな知識がある人たちで・どんなことに興味がる人たちで…といった聴衆の背景が全く分からない場合、どのように話をしていったら良いのかとても悩んでしま

  • ローンの種類と仕組み

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

  • Firefox の拡張機能、userChrome.js の私の使い方 - 朝顔日記

    2006-05-20 ua firefox tool 拡張機能スレ(何) の part 12 で、userChrome.js の使い方がわからん、というような質問が出ていたのでちょっとググってみましたが今のところあまり情報が無いようなので、userChrome.js の簡単な説明と私の使い方などを少し書いてみます。 ご存知のように、Firefox には、userContent.css と userChrome.css というふたつのユーザスタイルシートがあって、userContent.css のほうは、web ページのコンテンツに対するユーザスタイルを定義するものであるのに対して、userChrome.css は Firefox 自体の外観に対するユーザスタイルを定義するものです。 これらはあくまでスタイルシートですが、最近の流行(?)が、ユーザースクリプトと呼ばれるものです。Firefo

  • hori-uchi.com: OOなJavaScriptの勉強がてら、ボタンの2度押し禁止機能を簡単に実現するライブラリを作ってみました

    OOなJavaScriptの勉強がてら、ボタンの2度押し禁止機能を簡単に実現するライブラリを作ってみました ちょっと時代に乗り遅れている気もしますが、最近prototype.jsをつかったOOなJavaScriptを書くのにはまっています。 今日はbindとbindAsEbentListenerの勉強がてら、これまたかなり昔話題になった「2度押し禁止ボタン」を実現するコードを書いてみました。 input.js 使い方はこんな感じです。 // prototype.jsとinput.jsをロードします。 <script type="text/javascript" src="/path/to/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="/path/to/input.js"></script> <script type=

  • The world according to a feminist : 404 Blog Not Found

    2006年05月21日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Love The world according to a feminist これを見て、首をかしげてしまった。 「フェミニズム」と"feminism"は似て異なるものなのか、と。 The World According to Garp John Irving [邦訳:ガープの世界] 内田樹の研究室: エビちゃん的クライシス「フェミニズムはその歴史的使命を終えた」と私が数年前に書いたのは、事実認知的な意味ではなくて、遂行的なメッセージとしてである。確かに、英語Wikipediaの"feminist"と、日語版の「フェミニスト」では、あまりにその記述が違っていて驚く。 Feminism - Wikipedia, the free encyclopedia Feminism is a diverse collection of so

    The world according to a feminist : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2006/05/22
    「男に生まれた時点、失礼、なった時点で」ワロタ。エスプリ体験【何】というやつですね。
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた
    yugui
    yugui 2006/05/22
  • http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060521

    yugui
    yugui 2006/05/22
  • 数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する - sta la sta

    数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する (光文社新書) 作者: 岡嶋裕史出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/05/17メディア: 新書購入: 27人 クリック: 123回この商品を含むブログ (87件) を見る書は、『データマイニング』という言葉は知っていてもきちんと学んだことがない方(私も!)にとっての入門書だ。如何せん『数式を使わない』と決めて書かれているので至極分かりやすい。 まずデータマイニングと統計分析の違いについて。 両者はどこか似ている風ではあるのだが、 データマイニングが従来の統計分析と一線を画して語られるのは、取り扱う情報が、質と量の両面において異なるからです。 統計分析が確立された頃と比較して、現在では情報が至る所に溢れているために、従来は分析の対象にしなかった(できなかった)情報をも対象とすることができるようになった。そのため、質・量の両

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • RubyでDocTest - 機械猫の日記

    一昨日のXPユーザ会でpythonにDocTestなる非常にクールな機能があることを教えてもらった。 詳しくはこちらhttp://www.python.jp/doc/release/lib/module-doctest.html↓こちらは清水川さんのフラッシュ付き解説http://www.freia.jp/taka/blog/347 これならTDD×Rubyの迷子に光が差しそうだ。ただ惜しむらくはこれがどうやらRubyには無いらしいことだ。で、そんな話をXPユーザ会の懇親会で話してたら、KKDさんから 「じゃぁ作れば?」 っと、さらりと言われてしまった。 というわけで、似たようなのを作ってみました。笑名前は何にしようか?とりあえず「Testing Ruby on Kikaineko」にしようかな。笑ちょっとオープンソースとかには、社内のなんやかんやがあるので、すぐにできない。(それにまだな

  • 高木浩光@自宅の日記 - セッションハイジャック攻撃は1号不正アクセス行為か、それとも2号ないし3号か, 警察庁の不正アクセス行為類型の分類方法には不..

    ■ セッションハイジャック攻撃は1号不正アクセス行為か、それとも2号ないし3号か 情報ネットワーク法学会の学会誌「情報ネットワーク・ローレビュー」に論文を投稿していたところ、第5巻1号に掲載していただくことができた*1。 高木浩光, “不正アクセス行為の2つの文理解釈について”, 情報ネットワーク・ローレビュー, 第5巻1号, pp.30-43 (2006年5月). この論文は、昨年11月に開かれた同学会の研究大会での個別発表(発表時スライド, 関連報道)の際に予稿集に掲載された発表要旨に大幅に加筆したもの*2である。 追記した論点のうち次の部分について、説明が足りていないと思うので、詳細な検討を日記に書き留めておくことにする。 セッションIDは、「当該アクセス管理者によってその内容をみだりに第三者に知らせてはならないとされている符号」(同法2条2項1号)には当たらない場合が多いが、「制限

    yugui
    yugui 2006/05/22
    [netwr
  • Life is Survival @はてな(5月19日)

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

    yugui
    yugui 2006/05/22
    女性器名称のタブー性について。でも、『官能小説用語辞典』やら『俗語辞典』『方言辞典』の類では、語彙のバリエーションとしては女性器名称は男性器名称よりも豊富なんだよね。言葉は豊富でありながら語られない
  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

  • prototypeに直接オブジェクトを代入するときの不具合 - nazokingのブログ

    javascriptの”クラス”の作り方としていくつかの方法があるが function class1(){ } class1.prototype={ prop:1 }こういう書き方がある。なんだか記述量が減って素敵な気がするのだが function class2(){ } class2.prototype.prop = 1;実は、こういう作り方と微妙に違うのである。何が違うかというと、class1の方法の場合、来受け継がれるべき暗黙のプロパティーが消されているのだ。 alert((new class1()).constructor); alert((new class2()).constructor);class1のconstructorはobject関数(組み込み)を返し、class2のconstructorはclass2関数を返す。 constructorは、そのオブジェクトが何のク

    prototypeに直接オブジェクトを代入するときの不具合 - nazokingのブログ
  • Mashup Feed

    Relive the best moments from Connect:AI with 20+ on-demand sessions.

    Mashup Feed
  • サービスパック(SP3)適用済み WindowsXP ブータブルCD用 ISO ファイル作成バッチファイル

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。