タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (21)

  • テレワークで「人間をモノ扱い」してしまうウェブ会議の罠にご用心

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます テレワークは「出勤」に劣るのか? コロナウイルス感染拡大抑制のため、テレワーク導入が急速に進んでいる。しかし、「在宅勤務」の形を取ることが多いテレワークは当に効率的なのか? 出勤するより効果的なのだろうか? 『成長企業は、なぜOKRを使うのか?』などの著者であり、人事コンサルティングなどを手掛けるプロノイア・グループ(目黒区)の代表取締役であるPiotr Feliks Grzywacz氏(ピョートル・フェリクス・グジバチ)氏は「テレワークが出勤や対面に劣るなんてことはありません」と断言する。 しかし同氏は、テレワークに違和感を覚える人々に一定の理解を示す。 「ウェブ会議で違和感を感じる人がいるのは自然なことです。人間が相手を『人間だ』

    テレワークで「人間をモノ扱い」してしまうウェブ会議の罠にご用心
    yugui
    yugui 2020/07/16
  • ジョブズ氏も説いた"セレンディピティー"、オンライン主流の時代にシリコンバレーから失われるのか

    Appleの共同創業者Steve Jobs氏の伝記を執筆したWalter Isaacson氏によると、Jobs氏はアニメーションスタジオであるPixarの社社屋をイーストベイエリアに建設する際、あらゆる設備がアトリウム(吹き抜け空間)につながるようなオープン構造を採用するよう強く求めたという。Isaacson氏が述べているように、Jobs氏は創造性がセレンディピティー(思いがけない発見)のたまものだと確信していた。Jobs氏の言うセレンディピティーは特別な意味を持った言葉であり、同氏にとって、これは対面での会話を意味していた。同氏は職場を、こうした出会いの機会を生み出すための最適な環境にしたいと考えていたのだった。 Appleの共同創業者であり、最高経営責任者(CEO)を務めた故Steve Jobs氏は、シリコンバレーにおけるセレンディピティーの重要性を強く説いていた。この言葉にはチャン

    ジョブズ氏も説いた"セレンディピティー"、オンライン主流の時代にシリコンバレーから失われるのか
  • グーグルがアナログとデジタルを組み合わせた量子コンピュータを開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleエンジニアは、同社の量子コンピュータ「D-Wave」をより大規模にし、複数の分野の問題を解く能力を持たせる方法を見つけた。 Natureによれば、Googleはアナログの手法とデジタルの手法を組み合わせて、スケーラブルな多用途量子コンピュータを作り出した。 断熱量子計算(Adiabatic Quantum Computation:AQC)は、Googleが数年前に購入した量子コンピュータD-Waveの基礎となっているアナログの技術だ。しかし、Natureに掲載された論文にも述べられている通り、AQCは、デジタル回路とは違って、システマチックにエラーを修正することができない問題を抱えており、この制約はスケーラビリティの問題を

    グーグルがアナログとデジタルを組み合わせた量子コンピュータを開発
  • 「国を相手に戦争を起こせる」--デスクトップ画面を大量流出させたハッカーの警鐘

    インターネットに接続された色々なコンピュータの画面を見られる、魔法の鏡を渡されたと想像してほしい。これで、建物のエアコン制御パネルや、薬剤師の在庫情報画面、Windowsプログラマーのコンソール画面、それに学校の管理者の電子メール受信箱や、タッチスクリーン式のトイレ顧客満足度モニタまで、さまざまな画面を見ることができる(残念ながらこれは冗談ではない)。 時間さえあれば、もっと恐ろしいものも見ることができる。例えば、小児科医院の受付にあるデスクトップに 患者の名前、住所、生年月日、両親の電話番号が表示されている画面だ。 これは「開かれた」インターネットの1つの姿だが、ユーザーは決して覗かれる側になりたいとは思わないはずだ。 こういうことは実際にあり得るというだけでなく、現実に起こっている。インターネットに接続されている無作為に選ばれたデスクトップから、何千枚ものスクリーンショットが収集され、

    「国を相手に戦争を起こせる」--デスクトップ画面を大量流出させたハッカーの警鐘
  • DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ビッグデータやIoTと並び、最近IT業界で流行っている言葉に“DevOps”がある。これは文字通り開発(Development)と運用(Operation)を合成したキーワードだ。開発担当者と運用担当者が連携することで、迅速で継続的なITシステムの開発と運用を実現する。 このDevOps、話題にはなっているが日ではまだまだ十分に普及しているとは言いがたい。そんなDevOpsの現状と未来について、日を代表する“DevOpsガイ”の4人、クリエーションラインのテクノロジー・エバンジェリスト 前佛雅人氏、Ryuzee.com 吉羽龍太郎氏、日マイクロソフト エバンジェリスト 高添修氏、米MicrosoftのDevOpsエバンジェリスト

    DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁
    yugui
    yugui 2016/03/28
    "Gene Kim の 3ways "
  • 水泡に帰した数十億ドル--米小売大手Targetのカナダ撤退を招いた劣悪なシステム

    ビジネススクールのケーススタディーでは、史上稀にみるような大成功か、誰もが目を疑うような大失敗のいずれかを事例として採り上げる場合が多い。今回の記事では後者、すなわち数十億ドルの投資が水泡に帰した失敗事例について検証する。これは歴史の教科書に載せるに相応しい、未曾有の失敗事例である。 まずは背景から説明しよう。この事例で主役となるのは、全米有数の小売企業であるTargetだ。Dayton-Hudsonと呼ばれていた企業の一部門にすぎなかったTargetだが、現在では全米に1800店舗を擁する大企業へと躍進している。 そんなTargetだが、不幸なことにカナダでは1店舗も運営していない。正確には「もはや1店舗も運営していない」と言い換えるべきか。それでは、題を始めよう。 これは慢心と、非現実的な納期と、ITに関する物語である。言うまでもなく、世界進出を狙う小売企業にとり、情報システムはあら

    水泡に帰した数十億ドル--米小売大手Targetのカナダ撤退を招いた劣悪なシステム
  • 「劣化した」コードを自動的に最適化--MITとAdobeが進めるプロジェクトHelium

    Chris Kanaracus (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-01-06 10:16 コードの劣化(code rot)を避けるには、ソフトウェアの最適化を継続する必要があるが、これには膨大な時間と経費が必要であり、開発者の力が新たなイノベーションではなく、メンテナンスに割かれることにも繋がる。「Helium」と呼ばれるこのプロジェクトは、コードの最適化を自動化することを目指すものだ。 Adobeが公開したブログ記事によれば、同社の「Photoshop」を対象とした最初の概念実証コードが完成したという。 AdobeとMITの研究者は、このアイデアを試すために、Photoshopのフィルタの最適化を対象として選んだ。単にフィルタのソースコード自体を分析するのではなく、実行トレース、つまりフィルタを適用した時にCPUで実際に実行された命令を分析して、

    yugui
    yugui 2016/01/06
  • 次期「Windows Server」が「Docker」コンテナをサポートへ

    MicrosoftDockerは米国時間10月15日、2015年の半ばにリリースが予定されている次期「Windows Server」で「Docker」コンテナをサポートすると発表した。Microsoftは「Microsoft Azure」では、2014年6月からLinux仮想マシン上でDockerを実行できるようにしている。 Dockerは、アプリケーションのデプロイメントを自動化するオープンソースのエンジン。仮想マシンの代わりにコンテナを用いて、単一のサーバ上で複数のアプリケーションを同時に実行可能にする。CanonicalやRed Hatなどの主要Linuxベンダーだけでなく、IBM、Rackspace、およびGoogleDockerのサポートに取り組んでいる。 今回の発表によると、コンテナの構築、実行、連携に必要なオープンソースのランタイムが、次期Windows Serverでサ

    次期「Windows Server」が「Docker」コンテナをサポートへ
  • Javaのオープンソースプロジェクト”無名だが役立つ”トップ10

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Manageabilityで12月3日、「無名だが役立つJavaオープンソースプロジェクトトップ10」が発表された。稿ではそのランキングを紹介しよう。 10位:ZK イベントドリブンでXULベース、Ajaxが組み込まれた、リッチなユーザーインタフェースを可能にするJavaフレームワーク。 9位:Queplix UIGoogle Web Toolkit(GWT)を使用するJ2EEアプリケーション。 8位:UIMA テキストやオーディオ、ビデオなどの不統一な内容を分析するためのコンポーネントフレームワーク。 7位:XXL 高度な問い合わせ処理機能と、それを実装するための豊富なインフラストラクチャを含むJavaライブラリ。 6位:Clev

    Javaのオープンソースプロジェクト”無名だが役立つ”トップ10
    yugui
    yugui 2007/12/06
  • ネットワーク応用通信研究所、Rubyの市場拡大を目的とする合同会社を設立

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏とネットワーク応用通信研究所は7月27日、Rubyの普及と発展の支援を目的として、日法人の合同会社(Limited Liability Company:LLC)「Rubyアソシエーション」を7月末に設立すると発表した。 事務局を島根県松江市駅前の開発交流プラザ内に設置し、理事長にまつもと氏、副理事長にネットワーク応用通信研究所主任研究員である前田修吾氏が就任する予定。 Rubyは、Smalltalkのような格的なオブジェクト指向機能と、Perlのようなスクリプト言語としての手軽さを併せ持つプログラミング言語。近年では、David Heinemeier Hans

    ネットワーク応用通信研究所、Rubyの市場拡大を目的とする合同会社を設立
    yugui
    yugui 2007/07/31
  • “Second Life” 新世界的ものづくりのススメ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昼を過ぎ、私はうとうととしていた。お昼のラッシュはいつもどおり大変な混雑だが、ランチを過ぎて仕事が再開される頃になると、けだるい空気が会社を包んでいる。ランチを終えた社員達は、午後のアポに備えネットで情報収集をしている。 私はおもむろにPCを立ち上げ、あの世界に入ってみることにした。そう、最近話題のサイバースペースでビジネスができるという、アレだ。“Second Life(セカンドライフ)”だ。 Second Lifeは、米国のベンチャー企業が2002年から提供し、ネットで2006年ごろから盛んにマスコミをにぎわしているているオンラインゲームのようなサービスだ。会社のPCにインストールをするのは、ちょっと気がひけたが、IBMやTOYOT

    “Second Life” 新世界的ものづくりのススメ - ZDNet Japan
  • サン、Fortranに代わる新プログラミング言語をオープンソースに - ZDNet Japan

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2007-01-15 16:43 Sun Microsystemsは先週、Fortressという新しいプログラミング言語の作成に関し、社外の支援を得るために、新たなオープンソース化の動きを取り始めた。 同社は米国時間1月9日、Fortressプログラムを1行ずつ実行するプログラミングツールであるFortressインタプリタのプロトタイプをオープンソースソフトウェアとしてひそかに発表した。Sun Labsのコンピュータサイエンティストで、FortressプロジェクトリーダーであるEric Allen氏は、オープンソースとしたことについて「教育機関やサードパーティの協力を得るのがその目的だ」と述べた。 Fortressは、Fortranに代わる新しいプログラミング言語として設計されている。Fortranは、

    サン、Fortranに代わる新プログラミング言語をオープンソースに - ZDNet Japan
    yugui
    yugui 2007/01/15
    fortress処理系が!!
  • サンのシュワルツCEO、オープンソース版Java SEの適用ライセンスに言及

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2006-10-27 11:18 カリフォルニア州サンフランシスコ発--Sun Microsystemsの最高経営任者(CEO)Jonathan Schwartz氏が米国時間10月25日、Sun MicrosystemsではまもなくリリースするオープンソースJavaソフトウェアのライセンスに「Community Development and Distribution License(CDDL)」を採用する可能性が高いと発言した。 Schwartz氏は、当地で開催された「Oracle OpenWorld San Francisco 2006」の講演で、「30〜60日以内には、Java技術の中核に位置するプラットフォームをオープンソース化する。これにはおそらくSolaris OSと同じOpen Sourc

    サンのシュワルツCEO、オープンソース版Java SEの適用ライセンスに言及
    yugui
    yugui 2006/10/30
  • R・オジー:「インターネットサービスの破壊力」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは先ごろ、「Windows Live」および「Office Live」という2つの新しいオンラインサービスを発表した。しかし同社は、広告を利用して製品を無料で提供している競合企業に追いつくためには、さらなる努力が必要であることを十分に認識している。10月末、同社のサービス戦略を率いるCTO(最高技術責任者)のRay Ozzieは、Microsoftが直面している課題をまとめたメモを送信した。 差出人:Ray Ozzie 送信日時:2005年10月28日(金) 宛先:幹部社員および直属の部下 件名:インターネットサービスの破壊力 まもなく、われわれは創立以来最大の製品サイクルに突入する。皆さんも、心躍る毎日を過ごしている

    R・オジー:「インターネットサービスの破壊力」
  • フューチャー、Ruby言語ベースの非同期処理ライブラリ「AP4R」を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます フューチャーシステムコンサルティングは9月5日、Ruby言語ベースの非同期処理ライブラリ「AP4R」を公開した。 AP4Rは、オープンソースソフトウェア(OSS)軽量言語、Rubyによる高生産性フレームワーク「Rubyon Rails」に、非同期処理を追加するためのライブラリ。フューチャーの研究開発部門は、すでに非同期・分散処理機能を持つメッセージング基盤を開発しており、そのノウハウを応用して新規開発したという。 同社は、AP4Rの拡張を手始めに、今後もOSSとコミュニティに継続的な貢献や支援を展開する予定としている。

    フューチャー、Ruby言語ベースの非同期処理ライブラリ「AP4R」を公開
    yugui
    yugui 2006/09/08
  • サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます われわれサポート技術者は、さまざまな環境、業界に身を置き、部門編成、インストールベースやユーザーの数もサポート対象によって異なる。しかし、人間とコンピュータがうまく協調していけるようにするという目標は、どのようなサポート技術者でも同じだ。私は、数年にわたって、民間の航空機メーカーから経営コンサルタント会社、化学プラントから陶器製造業まで、さまざま業界を経験してきた。その間、サポートの対象としたハードウェア、ソフトウェア、ユーザーはさまざまだったが、われわれサポート技術者をイライラさせることがらは驚くほど共通していた。そこで今回は、サポート技術者をイライラさせる原因トップ10を思いつくままに紹介してみたい。 #1 現象を客観的に説明するの

    サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan
  • 「C++の重要性は高まっている」:同言語の生みの親が主張

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 英国オックスフォード発--プログラミング言語C++の生みの親である人物によると、一部の開発者らがJavaやC#などの、C++より後に生まれたプログラミング言語に見切りをつけ、再びC++を使用するようになっているという。 テキサスA&M大学の教授で、C++言語の開発者でもあるBjarne Stroustrupは米国時間20日、当地で開催されたACCUカンファレンスでインタビューに応じ、C++JavaやC#といった比較的新しいプログラミング言語に取って代わられようとしているという認識は誤りであると指摘した。 「C++の重要性は現在、かつてないほど高まっている。300万人以上ものプログラマが現在、C++を利用している。C++を採用するプロジ

    「C++の重要性は高まっている」:同言語の生みの親が主張
    yugui
    yugui 2006/07/05
  • ユーザーとのコミュニケーション:やってはいけない10の間違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます あなたはこう思っていないだろうか。「自分はユーザーとのコミュニケーションをうまく図っている。ユーザーへの報告は欠かさないようにしているし、ユーザーの声にいつも耳を傾けている」と。しかし現実には、誰もあなたのメールを読んでいないようだし、あなたの指示に従ってもいない。一体どうしたわけだろうか。多くの場合、ユーザーはコンピュータに何か問題が発生してもサポートに助けを求めずそのまま放置している、と聞いたらあなたは驚くだろうか。これらはすべてユーザーとのコミュニケーションが破綻する前兆だ。しかし、われわれサポート技術者は、こうした事態になっても、ユーザーが無頓着なせいだとか、ユーザーのほうがおかしいのだというふうに勘違いしてしまうことが多い。そ

    ユーザーとのコミュニケーション:やってはいけない10の間違い
    yugui
    yugui 2006/07/04
    参考程度に
  • XMLを使うとなぜいいの?

    秀人:ウェブ上に表示されているデータがHTMLというデータ形式で作成されていることは知っているね。例えば、このセントポーリアの写真ファイル(セントポーリア.jpg)をこんなふうにウェブ表示するHTMLを記述してみよう。 秀人:HTMLでは、<HR>や<TR>などのいろいろなタグでそれぞれのデータのウェブ表示フォーマットが指定できるんだ。たとえば<TABLE>タグを使うとテーブル形式でデータを表示することができる。<BR>タグを使うと改行、<HR>タグを使うと罫線表示ができる。 初美:すごーい。じゃあ、あとはこのHTMLデータを写真枚数分繰り返し、繰り返し記述していけば全部の写真が掲載できるのですね。 秀人:うーん……。確かにそうなんだけれど、最近はこういう繰り返しデータを直接HTML形式で持つのではなく、データの部分はXML形式で持つことが多いんだ。ほらこんなふうに。 秀人:XMLデータの

    XMLを使うとなぜいいの?
    yugui
    yugui 2006/07/03
    1昔前の自己記述的データ+XSLTマンセー記事。そこでデメリットの評価と、それをどう乗り越えるかが欲しいんだけどなぁ。
  • Seasar Week - エンタープライズニュースの読み方