タグ

2006年7月5日のブックマーク (29件)

  • pingの受け付けを開始しました : LDR / LDRポケット 開発日誌

    livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日より、pingの受け付けを開始しました。pingの送信先を設定できるブログをお使いの方は、下記にpingをお送りいただくことで、livedoor Readerへの反映を早めることができます。 http://rpc.reader.livedoor.com/ping なおpingは、必ずしても送らなければならない、というものではありません。pingを送らなくてもlivedoor Readerには記事が反映されますし、これまで通りのご利用にはなんら支障ございません。 今後ともlivedoor Readerをよろしくお願いいたします。 トラックバック一覧 1. livedoor Reader がping 受付開始 [@Backyard] 2006/07/09 04:33 ・pingの受け付けを開始しました

    pingの受け付けを開始しました : LDR / LDRポケット 開発日誌
    yugui
    yugui 2006/07/05
  • 一気に分かる“XQuery”ハンズオン演習 1/3 − @IT

    今年(2006年)はXMLデータベース元年といわれています。すでに製品を出していた企業を含む多くのベンダが、XMLを保存するのに適したデータベース管理システム(DBMS)を発表しています。そして何よりXML専用のクエリ(問い合わせ)言語であるXQueryが昨年11月にW3C(World Wide Web Consortium)のCR(Candidate Recommendation:勧告候補)にまでこぎつけました。 記事では、XQueryをクエリ言語の標準であるSQLと比較しながら、どのような言語なのか概説します。 ■XMLはどのように保存されるべきか XML 1.0勧告が発表されてはや8年が過ぎ去ろうとしています。筆者自身が関与した開発プロジェクトでXMLを初めて使ったのは1999年ですが、それからすでに7年が経過しました。 これまでXMLを企業システムで利用してきた際にいつもつきまと

    yugui
    yugui 2006/07/05
    意外にも早く@ITに登場。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Activity Based Datamodel - 浅草橋クロニクル

    http://event.seasar.org/sc2006spring/viewAttachment.do?_pageName_=Materials%2FD4.ppt 今さらながら、はぶさんのSeasar Conference 2006 Springの資料を見て、 その分かりやすさに鱗が落ちまくりました。 で、WEB+DB PRESS Vol.21のはぶさんの記事を読み返すと、これまた素晴らしい。何がいいかって、その記事を周りの人への説明にそのまま使えることです。佐藤正美さんのT字型ERだと、その難解な表現ゆえに、「これ通りやってみて」ではどうにもなりません。(同じようなことを言ってるんですけどね) で、このコードとは別にIDを付けろとか、交差エンティティを作れなどはRailsのモデリングには最適なのです。Railsの流行とともに良いDBモデリング手法も流行りますように…

    Activity Based Datamodel - 浅草橋クロニクル
    yugui
    yugui 2006/07/05
    やっぱりRailsと相性がいいよね? ね?
  • まんぼうシール 

    yugui
    yugui 2006/07/05
    装丁家、本の愛好家への侮辱。「これはひどい」タグは使わないポリシーだったが、こればかりは使わざるを得ない。
  • 検索エンジン相関図 2006年7月5日版 :: SEM R

    検索エンジン相関図 2006年7月5日版 検索エンジン相関図。ロボット型検索エンジン、ディレクトリ型検索エンジン、検索連動型広告それぞれ2006年7月5日時点の情報。 公開日時:2006年07月05日 10:48 検索エンジンの提携関係を図で表した、検索エンジン相関図です。半年振りにアップデートしました。 ロボット型検索エンジン 2006年7月1日でエキサイトが検索エンジンをGoogleからYahoo! Search(YST)へ、検索連動型広告をGoogleアドワーズ広告からオーバーチュア・スポンサードサーチに切り替えました。このため、エキサイト及びその提携サイトが全てYahoo! Searchを採用することになっています。 Yahoo! Search採用サイトについて説明しますと、「Yahoo! Search(あるいはYahoo! Search Technology (YST)」という大

    検索エンジン相関図 2006年7月5日版 :: SEM R
  • マイクロフォーマットが目指すものはセマンティック・ウェブとは違うのか? - YAMDAS現更新履歴

    Casual Thoughts about Any Phrase - マイクロフォーマットについての素人くさい整理 Casual Thoughts about Any Phrase - マイクロフォーマットの抱える玉石混交の問題 microformat という言葉はもちろん以前から何度も耳にしていたが、よく理解していなかったので個人的にとてもためになった。 しかし……これを読んで思ったのは、「でもそれってセマンティック・ウェブでは?」という疑問である。 調べてみると、案の定神崎正英さんが「Microformatの先へ」というエントリを書いていた。 既存フォーマットを活用するというmicroformatの考え自体は悪くないが、下手をすると関係者間でしか意味が通じない語彙が量産されて、逆ネットワーク効果を生み、ウェブが分断されかねないというのは、ぜひ念頭に置いておきたいポイントだ。 というのは

    マイクロフォーマットが目指すものはセマンティック・ウェブとは違うのか? - YAMDAS現更新履歴
  • 2006-07-04

    平素は格別のご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 ISIDでは、2005年11月よりオープンソースのJava開発フレームワークであるSeasar2の商用サポートサービスを開始致しましたが、この度メガバンクにおいて同サービスを活用したSeasar2大型案件を受注致しました。 オープンソースへの注目が集まる中、これまでは大型案件における事例は稀でした。国産オープンソースであるSeasar2としても、今回の案件は過去に例の無いミッション・クリティカル案件における採用であり、Seasar2及びオープンソースの企業ユースにおける画期的な事例であると言えます。 今回のSeasar2の採用に関し、下記の通りにプレス・ミーティングを開催させて頂きたいと考えております。案件及びSeasar2担当者より案件に関するご説明及び質疑応答をさせて頂く予定です。何卒ご来臨下さいますようお願い申し上げます。 【日時】7

    2006-07-04
    yugui
    yugui 2006/07/05
    歴史が動き、ましたか?
  • L'eclat des jours(2006-07-05)

    _ きつねおとこと列車旅行 風力鉄道に乗って (童話パラダイス)(斉藤 洋) 子供がおもしろいから読め読めとうるさいので読んだ。おもしろかった。 著者の斉藤洋は、ルドルフの連作の人なのでおもしろいというのは読まなくても想像できるわけだが、佐々木マキの軽い絵柄(しかし、ちゃんとを読んで書いているのだなというのが良くわかる列車の構造の再現性とか)もあって想像以上に気持ちよかった。 主人公は小学6年で、新宿から中野に塾のテストを受けに行く(ってことは、四谷大塚だな)つもりが、誤って風力鉄道に乗ってしまってあっちの世界を旅することになる。あっちの世界がどういう世界かと言えば、列車が風力で走る(風が吹かなければ止まる)という極端なエコ世界だから、ああ文明批判ですな、と短絡できるかというとそうはいかない。 この話がうまく書けているのは、その世界に紛れ込んだ主人公がどちらかというと優秀な子供だというひ

  • Sumibi.org ローマ字を日本語に変換できる無料サイト

    site closed.

  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
  • GIGAZINE - Illustratorのようにベクター画像を扱うフリーソフト「Inkscape」

    いわゆるSVG形式のベクター形式画像ファイルを扱う時に便利なオープンソースのソフトウェア。開いたSVGファイルを任意の解像度のPNGファイルに変換できます。また、Illustratorのようにベクター形式で画像を作成することも可能。LinuxWindows 2000/2003/XP、Mac OS X、FreeBSDなどで動作します。 実際のインストールと利用方法は以下の通り。 Inkscape. Draw Freely http://www.inkscape.org/ ダウンロードはこちらから。 http://www.inkscape.org/download.php ダウンロードした体をクリックしてインストール開始 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック しばらく待つ 「Next」をクリック 「Finish」をクリックすれ

    GIGAZINE - Illustratorのようにベクター画像を扱うフリーソフト「Inkscape」
  • 気になる! itemズ - スキャナもプリンタもまとめてLANで共有! エバーグリーン「DN-HPS302」

    エバーグリーンの「DN-HPS302」。実売価格7,980円と一般的なUSB-LANコンバータと比較しても最安クラス エバーグリーンの「DN-HPS302」は、USB機器をLANで利用できる、いわゆるUSB-LANコンバータと呼ばれる製品の1つ。最大の特徴は、USBスキャナをLANで使うための汎用の技術仕様「SANE」に対応していること。HDDやUSBメモリのLAN共有、プリントサーバー機能に加え、「SANE」への対応によってUSBスキャナについてもLAN共有が可能となる。 スキャナという製品は、PC周辺機器としては筐体が大型の部類に入る上、利用頻度もあまり高くないことが多く、家庭内では邪魔に扱われがちな存在だ。しかし、製品を用いることで、このスキャナをネットワーク経由で手軽に共有できるようになる。スキャナ体を利用のたびに家庭内で持ち運ぶ必要もなくなるほか、SOHOであれば、これまでス

  • ソーシャルブックマークに参入したニフティの狙い

    @niftyは6月7日、ソーシャルブックマークサービスとして「ニフティクリップ」のベータサービスを開始した。ソーシャルブックマーク参入の狙いと今後の展開について、担当の渡邊太郎氏に伺った。 ■ 情報を効率的に収集・整理するためにサービスを立ち上げ ――日はよろしくお願いします。はじめに、ニフティクリップを始めたきっかけを教えて下さい。 渡邊:インターネットの普及により世の中の情報がどんどん増えている中で、そうした情報を効率的に収集・整理できる方法が求められていると感じたことがきっかけです。実際にさまざまな情報収集・整理のためのサービスが登場しており、ニフティとしてもこうしたニーズに対応して応えていかなければいけないと考え、ニフティクリップを始めました。 ――ソーシャルブックマークというサービスの形式を選んだ理由は。 渡邊:これまでは検索エンジンで調べるという方法が主流で、これは今後も主流

    yugui
    yugui 2006/07/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • この先生きのこるには

    去年くらいから2chで公開されていて、私も日常的に使っているvimの上でSKKが動くプラグイン。skk.vimvim.orgで公開されました。 これがあれば(jvim使ったことないからしらないけど)jvimみたいにコンソールの上で日本語入力ができるようになります。 SKKいいよSKK。

    この先生きのこるには
  • スラッシュドット ジャパン | 金子勇被告に懲役1年求刑、「無政府状態を引き起こした」と検察

    Anonymous Coward曰く、"著作権法違反幇助の罪で起訴されている金子勇被告に対する論告求刑公判が3日、京都地裁で開かれ、検察側は懲役1年を求刑した。 朝日新聞の記事によると、検察側は「高度の匿名性で(利用者に)摘発を免れ得るとの安心感を与えた」「インターネット社会での無政府状態を引き起こすもので、社会的影響は深刻だ」とも主張したそうだ。 一方、これを伝えるNHKニュースは、弁護人である壇俊光弁護士のコメントを放送している。壇弁護士は、「ファイル共有ソフトを作ろうかどうかというときに、それがはやったりとか、何に使われるかとか、著作権侵害がどう起こるかと予測してその目的に作るというのは、技術者の常識としてあり得ないこと。その常識はずれの主張を検察官がしている」と述べている。" なお、 INTERNET Watchの記事では、検察側の主張がより詳しく掲載されている。 それによると、検

    yugui
    yugui 2006/07/05
    レコード会社的な著作権濫用に手を貸して、国家の技術的資産蓄積をないがしろにする京都府警には呆れる。それより、金子さんに早くチャイルドポルノ削除機能を実装させてよ。
  • Ajaxフレームワーク - Hibernate + Spring + Echo2 = "HSE 1.0" (MYCOMジャーナル)

    The HSE Projectは4日(米国時間)、HSE初のメジャーリリースかつ最新版となるHSE 1.0を公開した。HSEはそれぞれHibernate、Spring Framework、Echo2の頭文字からとったものであり、Ajaxアプリケーションを開発するためのベースアプリケーションプラットフォーム。主にこの3つの成果物を組み合わせたベースアプリケーションを提供するもので、成果物はオープンソースソフトウェアライセンスのもとで公開されている。 HSE 1.0はEcho2ディストリビューションのひとつといえる。ユーザインタフェース部分にはEcho2が採用されているため、Echo2によって提供されているリッチインターネットアプリケーションコンポーネントを使うことができる。データの永続化にはHibernateが採用されており、そしてこのEcho2とHibernateを結びつけるものとしてSp

    yugui
    yugui 2006/07/05
    フルスタックのフレームワーク
  • RailsやWebBrickも動作、Ruby-Javaの相互接続"JRuby" 0.9.0RC1 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JRuby Projectは6月30日(米国時間)、JRubyの最新版であるJRuby 0.9.0RC1を公開した。JRubyはインタプリタ型プログラミング言語RubyJavaによる実装。JavaRubyインタプリタを実装したもので、インタプリタをJavaアプリケーションに組み込んで使えるほか、スクリプトおよびクラスAPIの間のシームレスな利用が可能。 JRuby 0.9.0RC1は次の3つのライセンスのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。 GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2 GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1 Common Public License Version 1.0 JRuby 0.9.0RC1は、JRuby 0.9.0のリリースへ向けたリリース候補版。これは重

    yugui
    yugui 2006/07/05
    JRubyでRailsが動いた。
  • GIGAZINE - Sandproof

    これから夏になり、水着の季節になるわけですが、濡れた水着で浜辺で直に砂の上に座ったり、浅瀬で砂の上に座ったりすると砂が水着に付くわけで。 で、東レが最先端技術であるナノスケール加工技術「ナノマトリックス」を駆使することにより、高い「砂付着」防止性と優れた洗濯耐久性の両立に成功したとのこと。 これ、透けない白水着以来の衝撃的な水着関連技術革新のような気がする。 詳細は下記の通り。 TORAY | 砂付着防止 水着素材「Sandproof TM」の開発について http://www.toray.co.jp/news/fiber/nr060703.html この加工技術は、単繊維11の表面にナノサイズの機能剤皮膜を形成させる技術で、今回は新たに設計した撥水剤と撥油剤をバランス良くかつ同時に皮膜させることで微細な砂や泥の毛細管現象による水着生地への浸透を阻止すると共に、通常粒径(直径換算で約1

    GIGAZINE - Sandproof
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 博士が100人いる村

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yugui
    yugui 2006/07/05
    博士修了者の悲哀
  • 全世界のLinuxユーザーをカウントする「The Linux Counter」

    現時点でのサイトに登録したLinuxユーザー数とLinuxマシン数をカウントして表示しているサイトです。この結果から類推されるLinuxユーザー数は2900万人とのこと。 詳細は下記の通り。 Linux Counter: Home Page http://counter.li.org/ 登録は下記から。 Linux Counter: Personal registration http://counter.li.org/enter-person.php 1994年から延々とカウントしているのですね、ここ。こうやって見ると、ここ最近は頭打ちっぽく見えますが…。

    全世界のLinuxユーザーをカウントする「The Linux Counter」
    yugui
    yugui 2006/07/05
  • Template Toolkit の配列へのアクセス方法メモ

    Perl でデザインとビジネスロジック分割して開発効率と保守性を改善する MVC な Web アプリケーションを作るには欠かせないテンプレートエンジン。Perl な世界では、HTML::Template と Template-Toolkit が有名です。 前者は Pure Perl でかかれているので、レンタルサーバとかでもライブラリパスを通すだけで使えるので手軽で便利です。後者は XS で書かれていて遙かに高機能でしかも高速です(実際の動作速度はほぼ同じですが、遙かに高機能な Template Toolkit の内部動作が如何に高速かがわかるでしょう・・・)。 最近 Template Toolkit を使ってアプリを書くことが多いのですが、日語なドキュメントが極端にすくないです。より深きを知るためにオリジナルのドキュメントを読んでいて初めて知ったことが沢山ありました。 いままで、配列は

  • 「C++の重要性は高まっている」:同言語の生みの親が主張

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 英国オックスフォード発--プログラミング言語C++の生みの親である人物によると、一部の開発者らがJavaやC#などの、C++より後に生まれたプログラミング言語に見切りをつけ、再びC++を使用するようになっているという。 テキサスA&M大学の教授で、C++言語の開発者でもあるBjarne Stroustrupは米国時間20日、当地で開催されたACCUカンファレンスでインタビューに応じ、C++JavaやC#といった比較的新しいプログラミング言語に取って代わられようとしているという認識は誤りであると指摘した。 「C++の重要性は現在、かつてないほど高まっている。300万人以上ものプログラマが現在、C++を利用している。C++を採用するプロジ

    「C++の重要性は高まっている」:同言語の生みの親が主張
    yugui
    yugui 2006/07/05
  • C++/CLIはC#を凌駕するかも知れない…… usingステートメント不要のDisposeメソッド呼び出しの衝撃

    どうもC++に関して、大きな思い違いをしていたかも知れない、と気付かされました。 Visual C++ 2005あるいは、おそらくはC++/CLIは、私が思っていた以上に凄いかもしれません。 その凄さは、ある種の生産性においてC#を凌駕するかもしれません。 お断り § 以下の文章は、夜中に突発的に書いたテストコードの動作結果をメモっておくために書いたもので、用語や解釈などが正しくない可能性があります。 ただし、Visual C++ 2005 Express Beta2で実行した結果について記していますので、ソースと実行結果の対応関係は間違いないと思います。 C#のusingステートメントとDisposeパターン § C#がJavaやVisual Basic.NETと比較して圧倒的に優れていると考えるポイントはいくつかありますが、その1つがusingステートメントとDisposeパターンです

  • BASICの基本3命令

    1995年11月21日 もう十年以上BASICという言語を使っていないが、昔は、貧乏人(アマ チュア)が自由に使える言語といったらこれくらいしか無かった。私も貧乏だっ たので使っていた。 私がどの程度使っていたかというと、ほんの短い数行から十数行の命令をテ ストするためくらいであった。まあ、BASICの入門書にのっている、命令 の解説に付属してある、その命令の動作説明のためだけの短いやつ。あれと同 様の短いプログラムばかりを毎日毎日やっていた。 実は、私はBASICであまりプログラムを作ったことはないのです。昔の パソコン(マイコン)雑誌には、長いBASICのプログラムが良く載ってい たのですが、とてもああいうのは入れる気がしませんでした。だから、カセッ トに入ったプログラムを手に入れ、ロードしては動かして、「なんだ、また動 かん」とつぶやいていた程度しかBASICの使用経験はありません。

    yugui
    yugui 2006/07/05
    ナツカシス
  • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : 私が選んだプログラミング言語 5 言語 - livedoor Blog(ブログ)

    July 05, 200600:45 カテゴリプログラミング言語 私が選んだプログラミング言語 5 言語 ■ BASIC 私のプログラミング言語の原体験は、第2次大戦後の N-BASIC。 当時、主流であった OKI-BASIC や 日立 Level 2 BASIC で書かれたプログラムを移植しては楽しんでいた。その後の HuBASIC なども経験。 (しかし VB とはいい友達で浅いお付き合いでした。不倫ではありません。>>編集部) この予約語・機能が忘れられない そうですね、やはり、poke でしょうか。カーソル、一つセットするのにも poke でしたからね。(編集部注:N-BASIC の名誉のために言っときますが、これは N-BASIC ではありません。別のものです) 今の Java は是非、見習ってほしいですね。poke があれば、リフレクションなんかはいりませんよ。はい。 ■ L

  • 萌えるローマ帝国 新編