タグ

JavaScriptとlangに関するyuguiのブックマーク (6)

  • Extreme Explorations of TypeScript's Type System | Learning TypeScript

    TypeScript's type system is Turing Complete: meaning it has conditional branching (conditional types) and works with an arbitrary huge amount of memory. As a result, you can use the type system as its own programming language complete with variables, functions, and recursion. Developers have pushed the bounds of type operations possible in the type system to write some pretty incredible things! Th

    Extreme Explorations of TypeScript's Type System | Learning TypeScript
  • Visualization of Ruby's Grammar

    Posted by Nick Sieger Fri, 27 Oct 2006 16:48:00 GMT As part of the momentum surrounding the Ruby implementer’s summit, I have decided to take on a pet project to understand Ruby’s grammar better, with the goal of contributing to an implementation-independent specification of the grammar. Matz mentioned during his keynote how parse.y was one of the uglier parts of Ruby, but just how ugly? Well, jud

    yugui
    yugui 2006/10/31
    shift/reduceを矢印で書き表したっぽい
  • L'eclat des jours(2006-06-16) - JavaScriptの未来

    _ 今日聞いた言葉 Yusukeさんから「派遣言語」という呼ばれ方をすることがあるという話を聞く。すげぇ、いやな言い方だ。でもなぁ、それもわかるんだよな。 _ JavaScriptの未来 GoogleJavaからJavaScriptを作るのを出したとこあたりから、JavaScriptって難しいよねとかを経由して、未来はJavaScriptの上に分厚いラッパーが乗って(今も結構厚みがある気がするけど)その上でJavaScriptとは思えぬような書き方をすることになるのではなかろうか、とか。 その状態になると、手でJavaScriptを書いたり読んだりする人は尊敬されるようになる。「先輩、どうもイベントが正しく処理されないタイミングがあるみたいなんですよ」「しょうがないな。ちょっとデバッガを起動して直接JavaScriptのソースを追ってみるか」「すげぇ、先輩、JavaScriptのソースを

    yugui
    yugui 2006/06/29
    「こうなる、リッチクライアントの記述言語はJavaScript上のDSL」
  • 中里一日記: 『Ajax イン アクション』は糞本だ

    『Ajax イン アクション』は糞だ Dave Craneほか著『Ajax イン アクション』(インプレスジャパン)を8割がた読んだ。 突然だが、戦場は4つの基的な要素でできている。 ・飢え ・埃 ・糞 ・シラミ これだけは絶対に忘れないでほしい。飢え、埃、糞、シラミだ。 これらの四大要素があまり目立たない戦場も、ごく一部にはある。米軍の力はあらゆる不可能を可能にするらしく、毎日シャワーを使うことさえあると聞く。だがそういう恵まれた環境は例外だ。戦場は四大要素でできている。四大要素があるのではなく、四大要素でできている。24時間、四大要素のなかで暮らすのだ。 さて私の経験によれば、Ajax開発は、戦場の暮らしに少しだけ似ている。こちらの四大要素は、多様性、非常識、情報不足、テスト困難だ。 現代のほとんどのプログラマは、こういう経験をしたことがないはずだ。匹敵するものがあるとしたら初期の

  • JSON改 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オーバーフローぎみにスタックされている雑(?)用のなかに、ショー君への業務連絡があるのだけど、考えてみると、これは公開形式でもなんら問題ないのだよね。ってわけで、原則、この日記に書きます>ショー君 JSONもいいよね JSONは、簡略で便利なフォーマット。僕はXML好きだけど、用途によってはJSONのほうが良いこともあります。とか言って、実は構文を勘違いしていたのだけどさ(「謝罪と訂正:JSONの構文を間違えていた」参照)、ダハハハハ。 JSON形式の基表現はstring、number、boolean、nullで、これを元に2種類の構造的データを組み立てます。その2種類とはオブジェクトと配列です。「オブジェクト」「配列」は、JavaScriptに由来する用語法で、一般的には、マップ(あるいはレコード)とリストと言ったほうが適切でしょう。 object ::= '{' '}' | '{'

    JSON改 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • JavaScript、マークアップビルダ、存在しないメソッド - FAX

    JavaScript、マークアップビルダ、存在しないメソッド 技術 このエントリは、檜山正幸(id:m-hiyama)さんの、JavaWorld 2005 07/08『XMLボキャブラリの理論と実践』の示唆を大変参考にしている。 JavaScriptでの、ツリー構造データの作成方法検討のため、関連技術を並べる。 XPoL (XML Processing on Lisp) S式でXMLを表現するプロジェクト。 XPoL - マニュアル (((:html :xmlns "http://www.w3.org/1999/xhtml") (:head (:title "Hello") ((:style :type "text/css" :|xml:space| "preserve") "body { color: #FF33CC; background-color; #99FFFF; }") (:b

  • 1