タグ

ユーザビリティに関するyukio2005のブックマーク (88)

  • ユーザを混乱させない表組みのコツ (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイト制作において、多くの情報をいかに整理してユーザに伝えるかは重要なポイントの1つです。よく使われる方法として表組みがありますが、今回は実際の事例をもとにしたケーススタディを通じて、ユーザを混乱させない表組みのコツをご紹介します。 表1はよく見かける表組みの例ですが、実際にユーザの立場に立ってこの表を使用してみると、いくつかの問題点があります。 同種の情報をユーザは区別できない 表1の問題点として、 日付という同種の情報を多く掲載しているため、ユーザには各情報が何の日付を意味しているのか区別できず、分かりにくい列数が多いために、セル内に折り返しが発生し、読みにくい ことが挙げられます。 特に、1つ目の問題点は、表が縦に長い場合にユーザを混乱させる要因の一つになります。なぜなら、画面サイズに収まりきらないほど表が縦に長い場合、下にスクロールしていくと「開催日」などの項目名が画面から消

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yukio2005
    yukio2005 2009/05/20
    この改善は良い この原因に気づかなかった
  • 優れたユーザインタフェースを設計する際に考慮する8つのポイント

    ユーザーにとって有益なユーザインタフェースを設計する際に考慮する8つのポイントをUsability Postから紹介します。 8 Characteristics Of Successful User Interfaces 以下、その意訳です。 ユーザインターフェイスの設計時に、考慮する8つのポイントを紹介します。 Clear Concise Familiar Responsive Consistent Attractive Efficient Forgiving To conclude… 1. Clear 明快 明快であるというのは、最も重量な要素です。 ユーザインターフェイスデザインの目的は、ユーザーに意味と機能を伝え、利用するアプリケーションと相互につきあえるようにすることです。そのアプリケーションがどのように機能するのか、どこに進むべきか理解することができない時は、ユーザーは困惑しが

  • 日本語版Gmailでよく操作ミスする理由に気づいた :Heartlogic

    語版Gmailでよく操作ミスする理由に気づいた Gmailをマウスで操作することが多いのですが、日語環境だと、よく前後のメールを間違えて新しい方に読み進めたいのに古い方に行っちゃったりすることが多く、そのたび地味にがっくりしてました。 が、よくよく英語版と日語版のUIを比べてみると、 英語版は[Newer--Older] 日語版は[前--次] これって訳が対応してなくね? 漢字1字なら[新--旧]でよくね? 日語環境でGmail Labsの「添付忘れチェッカー」を使うと「添付」というキーワードに反応して添付忘れのアラートを出してくれるのでいいかも! とか思ったんですが、[前--後]の意味がいつまで経っても覚えられず、操作ミスが辛いです。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: スマートフォンvsケータイ、勝つのはケータイだ

    スマートフォンの定義も難しいんだけど・・・。ちょっと前ならウィンドウズ系OSが載っていることがスマートフォンの定義みたいなもんだったし。  ここでは便宜的に、PCサイトビューアやフルブラウザと呼ばれるタイプのブラウザしか搭載されていないモバイル電話機器、ケータイブラウザが搭載されていない機器のこと、と定義する。またフルブラウザ、ケータイブラウザの双方が搭載されていても、あくまでもウリは、PC向けサイトを小さな画面向けにうまく変換して表示するフルブラウザの機能であれば、それもスマートフォンということにしよう。ウィンドウズモバイルなどのソフトが搭載されている機器はもちろんのこと、iPhoneもスマートフォンということになる。  で、一方のケータイの定義だが、ここでは便宜的にケータイブラウザのほうががメインツールになっている機器としておく。グーグルのアンドロイド搭載機器でも、ケータイブラウザが充

    yukio2005
    yukio2005 2009/03/21
    コンテンツを最適化できるモバイル機器が主流になるのではなく、モバイル機器向けにサイト運営者がコンテンツを最適化した上で配信することが主流になる
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • スムーズなスライドショーを実現するスクリプト: Recently Ajax

    「え!換金率って90%以上じゃないの?!クレジットカード現金化しなければ良かった…」 「あのクレジットカード現金化業者を使わなければ詐欺に遭わなかったのに…後悔している」 「クレジットカード現金化をしてカードが利用停止になってしまった!」 クレジットカード現金化は審査もなく、簡単に現金を手に入れることができる手段として需要は高いです。

    スムーズなスライドショーを実現するスクリプト: Recently Ajax
  • フォームにおける「進む」ボタンと「戻る」ボタン。どのように配置する? (ユーザビリティ実践メモ)

    これまで実践メモではフォームを設計する際に注意すべき点をいくつかご紹介してきました。 フォーム設計についての記事一覧 今回はフォームによく出現する「進む(次へ)ボタン」と「戻るボタン」を配置する際に気をつける点を纏めました。 ウェブサイトにおいては「進む(次へ)」ボタンなど前進するものを右側に、「戻る」ボタンなど後退するものを左側に置くことが一般的になっています。 ユーザは多くのサイトを利用している中でこの配置に慣れていますので、配置が逆になっていると次へ進むつもりがうっかり「戻るボタン」を押してしまうことになりかねません。最悪の場合、これまで入力したものがクリアされてしまい、入力を一からやり直すはめになります。 そういう訳ですから、フォームのボタンを配置する際は「進む(次へ)」ボタンを右側に、 「戻る」ボタンを左側へと一般的な慣習に従う方がユーザに対して親切と言えるでしょう。 2.「

  • サイト公開前に役立つ25のユーザビリティチェックリスト:phpspot開発日誌

    25-point Website Usability Checklist | User Effect サイト公開前に役立つ25のユーザビリティチェックリストが公開されていましたのでメモしてみました。 サイトの公開前にチェックリストとして使うといいかもしれません。 アクセシビリティ 1. ロード時間が速いか?(60KBぐらいがベター) 2. テキストと背景のコントラスト調整(差異が低く見にくくないか) 3. フォントサイズが読みやすいサイズか?行間、文字間は適切か? 4. Flashやアドオンは控えめか? 5. 画像に適切なALTタグが指定されているか? 6. カスタマイズした404ページがあるか?デフォルトは非常に不親切 7. カンパニーロゴが分かりやすい位置におかれているか? 8. キャッチフレーズが適切に設定されているか? 9. 5秒で大体どんな内容が分かるものになっているか?ユーザは

  • ユーザーは狭く見る - レジデント初期研修用資料

    Google の新しいブラウザ 「Chrome 」を使った感想。 Chrome は速く感じる 今まで使っていて、なんの不便も感じていなかった Sleipnir が、どうにも調子が悪い。恐らくは中で動いているIE8 の問題なんだろうけれど、 blog の更新だとか、コメント欄の管理だとか、エラーが頻発する。 いい機会なので、常用するブラウザを、Google Chrome に変更したんだけれど、これはたしかに速く感じる。 自分には、技術的なことは何一つ分からないし、普段見ているページのほとんどは、 文字しかないようなページばっかりだから、ブラウザの当の速さ、 内部処理の速さだとか、実装のすばらしさだとか、そういうのは全然分からないんだけれど、 素人がちょっとさわってもびっくりするぐらい、Chrome は速く「感じる」。 このブラウザは、ユーザーへの「速さの見せかた」に、気を遣ってデザインされ

  • 第25回 ユーザは使いよう | WIRED VISION

    第25回 ユーザは使いよう 2008年7月22日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 近年のユーザインタフェース開発では「ユーザ中心設計」(User-centered Design)を行なうことが常識になっています。システム設計者の思い込みにもとづいて作られたシステムがユーザにとって使いやすいものになる可能性は低いですが、設計の初期段階からユーザの欲求についてよく検討し、設計の途中段階においても実際にそれが使いやすいかどうかテストを行ないつつ開発を行えば、当にユーザにとって使いやすいシステムを開発することが可能になります。 ユーザビリティの専門家のJakob Nielsenは以下のような5個の要素を使いやすさの目標としてあげています。 1. 学習しやすさ (Learnability) 2. 効率 (Efficiency) 3.

  • [確認]ボタンの責任範囲感 :Heartlogic

    [確認]ボタンの責任範囲感 こういうUIがある。例えばmixiのユーザー情報編集フォームとか。 情報の表示→編集ボタンクリック→編集作業→完了ボタンクリック→確認→確認ボタンクリック→情報の表示 これは実質的には、 情報の表示→編集ボタンクリック→編集作業→完了ボタンクリック→情報の表示 という形でもぜんぜん構わない。2度目の情報の表示で入力者は確認を行うだろうし、そこで問題があれば、再度編集ボタンをクリックすれば良い。問題がなければ確認ボタンをクリックし情報の表示を待つ、という部分を省略できる。 どう考えても後者の方が効率的なのだが、けっこう前者のようなUIは多い。 後者はAppleUIがそうだ。前者はWindows的......か? mixiは何をやるにも前者型である。 想像するに、前者は[編集]という行為をそれだけで完結させようとしているのだろう。つまり、 情報の表示→編集ボタンク

  • 楽天の検索結果に広告が乗っかってきた件 - チョコっとラブ的なにか

    ナニコレ。5つもPR記事入ってて、ちょー邪魔。 並び順を色々変えても、必ず先頭に表示されてきます。また、対象商品ごとにソート(例えば「 カードOK」「買い物可能」「定期購入」など)方法を変えても、必ず先頭に表示されます。 はぁ、これから楽天使うとき、全部コレ乗っかってくるのかぁ。見難いなぁ。うーん・・・。 追記 コメント欄で「でなくね?」という指摘をいただいたので、再度ためしてみましたところ検索語が「モンブラン」では出ないのですが、「花粉」だと5件PR記事が出て、「ホワイトデー」だと、2件出てきました。キーワードで広告を売っている模様ですね。どうやら。

    楽天の検索結果に広告が乗っかってきた件 - チョコっとラブ的なにか
  • 強引な伝え方は効果的か? (ユーザビリティ実践メモ)

    サイトを運営していてもっとユーザに知らせたいけれどなかなか認知が取れないサービスがあり、もどかしく思った経験はありませんか?今回は、「ユーザに強制的に情報を見せる」例についてご紹介したいと思います。 このサイトでは、ほとんどのユーザがログインするとまず最新情報ページを閲覧し、すぐにログアウトするか他の個別のサービスページに遷移してしまうため、最新情報ページでいかに新しいサービスを訴求するかが課題となっていました。 このような場合、よく使われる手法として以下のようなものがあります。 ポップアップウインドウ ウェルカムページでのFlashムービー 動画の自動再生 ライトボックス(同一画面上にレイヤーを重ね、背景を暗くすることで上レイヤーに注目させる手法) このサイトでは、ライトボックスによる情報訴求が注目度が高く有効であるという仮説を立て、ログインしたユーザが最新情報ページへ移動すると同時に自

  • http://blog.iaspectrum.net/UserExperienceDeliverables.html

    See related links to what you are looking for.

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ウェブインターフェイスの6原則

    既に英語版が発売されている「Designing Web Interfaces: Principles and Patterns for Rich Interactions」。書籍のブログとFlickr コレクションには UI に関する豊富な例が紹介されていて、これを見ているだけでも楽しめます。 主にウェブアプリケーションを対象にした書籍ですが、企業サイトやショッピングサイトの構築際も参考になる点は幾つもあります。は14章に分かれており、それぞれ異なるインターフェイスを紹介しているわけですが、この 14章を大まかに 6種類の原則にまとめることが出来ます。 単刀直入に アウトプットがあるところにインプットが出来るようにする。ページ単位ではなく、ページの中の情報単位での操作を可能にする 軽量化 ファイルサイズだけではなく、物理的な動作や精神的な負担を軽減するような UI つくりを心がける ひと

    ウェブインターフェイスの6原則
  • とても洗練されたUIの日付ピッカー&カレンダー集:phpspot開発日誌

    Beautiful datepickers and calendars for web developers とても洗練されたUIの日付ピッカー&カレンダー集のエントリが紹介されていましたのでピックアップ。 日付入力も便利だけでなく、クールに行えます。 datepicker シンプルだけどクールなカレンダー jquery datepicker From〜Toが指定できるカレンダー Calendar 立体的でクールなUI jPint iPhoneっぽいUI 全部見る たくさんありすぎて迷いますが、サイトのUIや、用途に応じて使い分ければ便利そうですね。 関連エントリ 超クールなカレンダー型日付入力補助用JSライブラリ カレンダー、バルーンなどWEBアプリに使えるハイクオリティアイコンセット「pinvoke」 日付入力を便利にするカレンダー/日付ピッカー集