タグ

2009年2月16日のブックマーク (35件)

  • グーグル,「Google Chrome」高速化で新たな取り組み--独自で正規表現を実装

    オープンソースブラウザ「Google Chrome」の動作速度向上に向けたGoogleの試みの一環として,Chromeプログラマーらは,サードパーティーのソフトウェアパッケージを捨て,独自のパッケージに切り替えた。 この変更は,正規表現と呼ばれるJavaScriptテキストを処理するためのキーコンポーネントに関するもの。プログラマーのErik Corry氏,Christian Plesner Hansen氏,Lasse Reichstein Holst Nielsen氏の3人は,The Chromium Blogへの投稿で,「JavaScriptの他の部分は改善してきたが,他の部分よりも正規表現の遅れが目立ち始めた。そこで,われわれは,外部ライブラリを利用するよりも,われわれの既存のインフラと統合することにより,JavaScriptの性能が向上するはずだと考えた」と述べている。 その結果

    グーグル,「Google Chrome」高速化で新たな取り組み--独自で正規表現を実装
  • ITAKURA’s EYE 「自分に何ができるかを考えましょうよ」 - 板倉雄一郎事務所

  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
  • Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング

    Twitterの新規ユーザーにとって、理解するのが最も難しいのは、誰をフォローすればよいのかということだ。Twitterは、ユーザーにとって重要な考えや意見を持つ人々からの140文字以内の最新情報を、リアルタイムで表示するストリームだ。そのため、誰をフォローするかという問題は、Twitterが時間の無駄使いになるか、あるいは便利な情報収集ツールとなるかを決めるものだ。 こうしたことを念頭に置いた上で、Twitterでフォローする価値のあるテクノロジ専門家トップ10のリストをまとめてみた。 このリストは、Twitterアカウントを持っている最も有名なテクノロジ業界関係者だとか、最もTwitterのフォロワーが多い人を集めたものではない。代わりに、最も有用な情報へのリンクや、ニュース、助言、内部情報、最近の出来事に関する見解を投稿している、テクノロジ業界の思想リーダーを探した。さらに、くだらな

    Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング
  • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

    プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1008) DVD(31) ムック・別冊(707) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(281) dancyu(148) ファミリー(55) 七緒(63) WOMAN(64) ALBA(362) ヨガジャーナル日版(22) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

  • オンライン・アンケートの5ヵ条

    昨日の Seth Godin's Blog からの引用がウケたので、性懲りもなく再び彼のブログからの引用です: ■ Five tips for better online surveys (Seth Godin's Blog) タイトルの通り、オンライン上でのアンケートをより良いものとするための5ヵ条。特にオンラインアンケートに限った話ではないですし、いくつかはよく指摘される点ですが、ご参考までに簡単に訳しておくと: 全ての質問はコストがかかる(回答者の誠意や善意を費やすという意味で)。無駄な質問はしないこと。「それに回答してもらうことによって何をしたいのか」を念頭に置いて質問を考えるように。 全ての質問は回答者の考えを変える。「どちらの方が嫌いですか?」などという文は、回答者の頭に(後で思考を変えてしまう)種を植え付けるようなものだ。 いつでも中断できるように。例えば20問もの質問がある

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 資本主義の先の姿とか: 楽しい投資研究所のブログ

    主宰者:庄司 卓矢 職業:投資家/公認会計士 楽しい投資研究所: http://www.1toushi.com/ ■楽しい投資研究所の錦の御旗(あるいはミッション): 「決算書を、投資家にとって身近なものとする。ひいては日の証券取引の場を、健全な資市場とし、市場を通じたコーポレートガバナンスによって、優れた、尊敬できる会社をバックアップし、さらには豊かで幸せな国づくりに資する。」 ■メールを送る: こちら ※プライベートなグルメ地図: 地図">地図 ■経験に即した物事は、知識と呼ぶに値する。それ以外のものはみな、ただの情報に過ぎない。(A. Einstein)

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/16
    共産主義の失敗は、その思想が未熟だったせいではなくて、人が未熟だったせいではなかろうか。資本主義の世の中で、CSRとか、社会貢献とかいうことばが出てくるあたり、興味深い流れ
  • 機能性の認知限界を考慮せよ!

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 新商品発売のニュースを見た時、 「そうそう、こんなの欲しかったんだよ・・・!」 と感じる商品がありますよね。 最近こんな声が多く聴かれた商品に、 キングジムの新商品、 デジタルメモ「ポメラ」 があります。 「ポメラ」は、 テキスト入力に機能に特化したデジタルなメモ帳。 スイッチを入れると2秒で起動し、 単4アルカリ電池で約20時間使用できる。 キーボードはノートPCとほぼ同じサイズで キータイピングもストレスなし。 作成した文章はUSB接続でPCに転送可能。 キーボードをたためば、 文庫ほどの大きさで370gの軽さ。 「気軽に持ち歩けて、必要

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/16
    ターゲットユーザーは、使用前のテストでは多機能な商品ほどを高く評価します。しかし、実際に利用するようになると、「使い勝手」を高く評価する
  • 強引な伝え方は効果的か? (ユーザビリティ実践メモ)

    サイトを運営していてもっとユーザに知らせたいけれどなかなか認知が取れないサービスがあり、もどかしく思った経験はありませんか?今回は、「ユーザに強制的に情報を見せる」例についてご紹介したいと思います。 このサイトでは、ほとんどのユーザがログインするとまず最新情報ページを閲覧し、すぐにログアウトするか他の個別のサービスページに遷移してしまうため、最新情報ページでいかに新しいサービスを訴求するかが課題となっていました。 このような場合、よく使われる手法として以下のようなものがあります。 ポップアップウインドウ ウェルカムページでのFlashムービー 動画の自動再生 ライトボックス(同一画面上にレイヤーを重ね、背景を暗くすることで上レイヤーに注目させる手法) このサイトでは、ライトボックスによる情報訴求が注目度が高く有効であるという仮説を立て、ログインしたユーザが最新情報ページへ移動すると同時に自

  • 「タメグチ」的ガバナンスの歴史 | isologue

    「タメグチ」的ガバナンスの歴史 | isologue
  • クラウドコンピューティングにおける5つの神話を打ち砕く

    文:Cath Everett (Special to ZDNet.co.uk) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-11 08:00 クラウドコンピューティングは近年のIT業界では例を見ないほど市場で喧伝されている手法の1つである。確かに、クラウドコンピューティングというビジネスモデルにはさまざまな利点がある。しかし問題は、さまざまな規模や種類のベンダーが、クラウドコンピューティングの甘い蜜にありつこうとするあまり、自らの都合の良いようにその特徴を曖昧にしたり、誤った定義を吹聴しているという点にある。 彼らがクラウドコンピューティング分野に軽率な考えから参入したおかげで、クラウドコンピューティングに関する多くの誤解が生まれてしまった。このため、顧客が確かな情報を元に意志決定を行うことが難しい場合もしばしば出てきている。そこで記事では、よく見かける5つの神話を取り上げ、そのウソを

    クラウドコンピューティングにおける5つの神話を打ち砕く
  • データを情報に変える | タイム・コンサルタントの日誌から

    ここに一つの数表がある。最近の企業業績に関するデータをもとに作成したものの一部だ。類似した業種の会社7社を選んで、並べてある。 売上高 従業員数 粗付加価値額 付加価値生産性 労働装備率 -------------------------------------------------------------- 企業1  36,499 | 2,039 | 25,859 |  12.68   |   12.6 企業2 709,554 | 5,661 | 184,161 |  32.53  |   29.5 企業3  87,752 | 2,031  | 26,411 |  13.00   |   12.2 企業4 282,091 | 3,358  | 64,769 |  19.29   |   23.0 企業5 257,471 | 2,509  | 29,808 |  11.88   |   

    データを情報に変える | タイム・コンサルタントの日誌から
    yukio2005
    yukio2005 2009/02/16
  • 目当てのフォルダを一発で見つけるのに使える Tags

    Tags 1.1 | Daring Fireball ソーシャルブックマークや、Flickr などのサービスですっかりおなじみになった「タグ」付けですが、これをファイルやフォルダにも応用してファイルの整理をしやすくするための Mac のツール、Tags 1.1 が Daring Fireball で紹介されていました。 ファイルやフォルダはもちろん、メールや、ありとあらゆるファイルにタグをつけて検索できるようにしてくれる、なかなか便利なアプリケーションです。 しかし、ただ闇雲にタグをつけても検索はあまり便利になりませんので、それについても試してみて考えたことを書いておくことにします。 Tags の機能 Tags はファイルそれ自体にメタデータとしてタグを記憶させるツールで、任意のファイル、フォルダ、メールであってもタグ付けできます。 Quicksilver のプラグインにも似たようなファイ

    目当てのフォルダを一発で見つけるのに使える Tags
  • Aviary

    Bring creativity to your fingertips with powerful tools and creative supplies that give you everything you need to make beautiful photos in seconds.

  • stillwantto.be

  • stillwantto.be

  • maclog » Blog Archive » NTFS ファイルシステムを読み書きする

  • 良い事業計画書の4条件

    年間100以上の事業計画のレビューや、 ビジネスプランコンテストの審査員などをしています。 普段私が感じている「良い事業計画書の条件」を4つ挙げます。 こんにちは、経営コンサルタントの入野です。 年間100以上の事業計画のレビューや、 ビジネスプランコンテストの審査員などをしています。 普段私が感じている「良い事業計画書の条件」を4つ挙げます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 条件1:   17の要素が網羅されていること ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【事業計画書の目次】 1. エグゼクティブサマリー 2. 事業立ち上げの経緯 3. マネジメントチーム 4. 会社概要 5. 経営理念・事業理念 6. 商品・サービスの概要 ★★7. 儲けの仕組み 8. 市場および競合の分析 9. マーケティングと販売戦

    良い事業計画書の4条件
  • Googleから「Gmailステッカー」が届いた | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

  • mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化

    インターネットサービスは提供者の利益につながっているのか、また、未来は現在の状況やビジネスモデルの延長線上にあるのか――このような問いに対する議論が、2月5日、有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会(BBA)の主催によるイベント「OGC 2009(オンラインゲーム&コミュニティサービス カンファレンス 2009)」のパネルディスカッション内で行われた。 パネルディスカッショのタイトルは「『楽しさ』×『便利』=『集まる』コミュニティサービスの今後について。『コンテンツの一般化』と『収益モデル』に向けて」パネリストは、ビットキャッシュのメディア事業部 部長である片山昌憲氏、ニワンゴの代表取締役社長である杉誠司氏、カカクコムの取締役COOである安田幹広氏、ミクシィのmixi事業部長である原田明典氏。モデレーターは駒澤大学GMS学部の准教授である山口浩氏が務めた。 山口氏は、インターネットユ

    mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化
    yukio2005
    yukio2005 2009/02/16
    mixiのモバイル版でサイトのデザインを変更できるサービスを開始したところ、85%のユーザーが利用したという。有料化後も約20万人が利用
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • まるボウズ日記@サイボウズ: 仕事とプライベート(1)

  • はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜:第1回 仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめてのAmazon EC2&S3 ~これからの新サービスの公開の形~ 第1回仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう はじめに Amazonはネット最大のオンラインショップサイトとして非常に有名ですが、同時に、書籍情報などを取得できるAmazon Associates Web Service(A2S。旧名Amazon ECS)というWebサービスを積極的に展開していることでも有名です。 一般的にAmazonWebサービスと言えばA2Sですが、実はA2SはAmazon Web Services(AWS)の一部に過ぎません。AmazonはA2S以外にも、開発者向けにさまざまなサービスを提供しています。AWSで現在提供されているサービスを表1にまとめました。 表1 Amazon Web Servicesのサービス

    はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜:第1回 仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • maclog » Blog Archive » AVCHDカメラのSDカードに保存されたムービーをiMovie ’09に読みこむ

    ウチで使っているビデオカメラが Canon の HF100 という機種。HD画質のムービーを SD カードに保存するタイプのビデオカメラなんだけど、このビデオを iMovie ’09 に取り込むのはカメラとMacをUSBケーブルで接続するということになっている。 しかし、カメラのほうで映像をインポートするときはカメラに電源ケーブルを繋がなければいけないという制限があり、ビデオカメラに電源とUSBケーブルを繋ないと映像を取り込めないというちょっとメンドウな仕様になっている。 せっかくSDカードなんだからSDカードをマウントして取り込めないの? と思って探してみたら Backup of HF100 AVCHD clips というサイトの情報で、ちょっと作業が必要だったけどうまく取り込めた。 2/15 追記: この前はダメだったのにさっきやったらなぜかSDカードをマウントしただけで iMovie

  • ソーシャルメディアのマーケティング活用事例 - MarketingPedia (マーケティング用語集Wiki)

    サービスごとに整理 ブログ 事例多数。 SNS 事例多数。 Twitter 新着情報の配信に適している。セール情報などの配信。 DELL Jimmy Eat World Flickr ユニクロ(ファストリテイリング) ユニクロジャンプ YouTube 角川アニメチャンネル 円谷プロダクション ウルトラチャンネル FriendFeed

  • 「100年に一度」の本当の意味。 - 広告って、なに?

    100年に一度、というのは米国の金融危機で言われたが、それは米国が戦争で大負けしてない上に、土が戦場になっていないからだと思う。 日の場合、数十年前の大戦の方が今より遥かに大変である。 米国の場合「大恐慌以来」という連想なのだろうが、そのまま日に持ち込まれているうちに都合よく使われている。 どうも発端は政治ではないか。 「100年に一度だから、いま解散するわけにはいかない」 あとは、どうにでもなる。 「100年に一度だから、人員削減はやむを得ない」 「100年に一度だから、上カルビをべている場合ではない」 不況の連鎖なんて、このようにして起きるのである。100年に一度、というのは「消費にマイナスインパクトを与えたキャッチコピー」としては、大賞受賞と言ってもいい。 ただ冷静になればわかるのだが、普通に経済活動は進行していて、モノの売り買いはいたるところで行われている

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/16
    成長への見込み違いがあるから「対前年比90%」でも大騒ぎ
  • 態度変容を疑ってみる。 - 広告って、なに?

    広告は情報だ...そうした観点で配信の最適化を考えれば、単純な態度変容モデルそのものに懐疑的になるだろう。ただ、配信最適化論者が態度変容の概念を無視しているわけではない...「態度」の定義が違っているのではないか。 「革新的流派」が、ここに新しい定義を見出せるだろうか。 ただ、そもそも広告で態度変容が起きるのか?ということをゼロベースで疑ってみることが、実は重要でスリリングな議論かもしれない。実は「広告を見て態度変容が起こる」というのは「かつて」成立した概念かもしれないのである。 それは世の中全般において「購買欲求が高い」ような時代だったから、という考えである。 また経済的に上り調子で「買い物で失敗してもやり直しが効く」ことが暗黙の了解だった時代の理屈、というようにも言える。 つまりモノが行き渡り、かつ経済的にも「買い物の失敗」が許されなくなったいま、「広告による態度変容」という

  • amazonのクリエイティヴィティ。 - 広告って、なに?

    では、広告で態度変容が起きるようなメッセージってどうやって作るものなのだろうか?何百というコピー案やデザイン案を並べて「人の心が動く」ようなクリエイティヴを考えることが、これからも求められるのだろうか? ウェブ広告などに携わり、ターゲティングの精緻化こそが重要と主張する人の中には、そうしたクリエイティヴは不要どころは、邪魔だという人もいる。「余計なクリエイティヴはうざい」ということなのだろう。 余計なメッセージよりシンプルに「お勧めのもの」があれば十分という考えである。 分かりやすい例でamazonの「このを買った人は、このを買っています」というメッセーについて考えてみよう。このメッセージは、態度変容を起こすのに十分なメッセージなのだろうか。それとも、よりクリエイティヴィティが必要なのだろうか。 視点を変えてみよう。あなたがレストランに行って、メニュー選びに迷っている時、こんな

  • ポジショニングの視点で、BRAVIAのコピーを読むと。 - 広告って、なに?

    ポジショニングについて、さらにもう少し。 ケラーのポジショニング論には、ちょっと分かりにくい概念が出てくる。「相違点連想」と「類似点連想」だ。 相違点については、分かる。差別化である。類似点連想、というのは「他のブランドと共通した連想」ということである。ケラーの言葉だと「ゲームに参加するための"プレイ料金"」ということになる。 ポジショニングの優れた例として、ケラーは「ミラー・ライト」(ビール)の例を挙げている。だが、面白いことにトラウトも著作の冒頭で、まず「ミラー・ライト」のケースを挙げているのだ。 ただしケラーのような理屈抜きに「ポジショニングの基条件をはっきり押さえた直球勝負のコピーである」と評している。こんなコピーだ。 「ミラーのライトビールには、あなたが求めているものがすべて入っている。でも、カロリーは控えめ」Everything you always wanted

  • 広告・幸せ・象徴~②日用品としてのクルマたち - 広告って、なに?

    クルマは幸せの象徴であった。少なくても広告表現上はそうだし、現実生活においてもそうだった。現実と広告の世界におけるシンボルは一致していたのだろう。 とりあえず「あった」と過去形で書いてみたものの、いつ頃まで「象徴」であったのだろうか。もちろん、高度成長期はそうだろう。僕が入社したあとにバブルが来て、その頃も同様の文脈だった。 潮目が変化したのは、90年代半ばだと思う。この頃に複数の自動車のCMがきわめて類似したアプローチをとった。 「クルマを買うまでのプロセス」を描いたのである、 それまでのクルマの広告は、「商品をいかによく見せるか」が最大テーマだったといってもいい。そのために海外のダイナミックな景観を求めてロケに行ったり、走りのシーンにこだわり続けた。 そこにおけるクルマは「完成された商品」であり、その完成度の高さを競い合っていたともいえる。 一方で「買うまでのプロセス」を描

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/16
    「買うまでのプロセス」を描くのは日用品(=コモディティ)の世界の常套手段
  • 内閣支持率の嘘と本当。 - 広告って、なに?

    広告の件は一休みして、ちょっと気になる世論調査のことをもう一度検証しておこう。ちなみにこれは政治に関するコラムではなく、マーケティング・リサーチについてのおさらいと、報道数字に関する基的な吟味についてのお話である。 8月の福田改造内閣で、報道各社ごとの支持率がなぜ異なるかを検証した。その際に考えるべき着目点は2つあった。 ①支持率が高い調査では不支持率も高い ②「関心なし」が低い場合は、支持も不支持も高くなる ③その結果「支持+不支持」の数値は大体80~90とばらつく ④そこで各社を比較するためには「支持率シェア」で見る ここでいう支持率シェアは「支持率÷(支持率+不支持率)」である。つまり相対シェアだ。 来の支持率は絶対シェアで見るべきだが、報道各社によって「支持率+不支持率」の数値がばらつくので、比較のためには相対シェアで検証しようということである。 さて、今回は最

  • 広告・幸せ・象徴~③「照れ隠し」としての動物たち。 - 広告って、なに?

  • プロ野球の興亡と広告。 - 広告って、なに?