タグ

2005年11月23日のブックマーク (10件)

  • 資生堂UNO、ギネスに挑戦の次は?〜BEについて考える: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 給歴史 | Main | プロダクトがブランドを作る » November 23, 2005 資生堂UNO、ギネスに挑戦の次は?〜BEについて考える とんでもない数のCM数でギネスに挑戦した資生堂UNO。 今度はオリジナル・バンドを作るという、これぞブランデッド・エンタテインメントな新たな挑戦へ! ■U.N.O. BAND 聞くところによると、このUNOのキャンペーンはこれまでにない意思決定プロセスと人員で作られた、とか。僕も伝聞なので詳細は言えないけど、宣伝担当とマーケティング担当ってやっぱ違うんだなとか、(既存のメディア・広告の使い方に頭が凝り固まっ

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
    最後の一文、いまいち。キャンペーンじゃなくて「ストーリー」ね。でもそれって、「いまさら」。。
  • 新しい Microsoft を引き継ぐのは Ray Ozzieか?

    「あれ、何か辺だな?」と思うことが幾つか重なり過ごしているうちに、あるとき突然ピタッと合わさったクロスワード・パズルのように「あ、なんだそうだったのか!」と思えることがある。昨日の夜、それを経験したので、今日のエントリーはその話。 最初の「あれ?」は、今年の5月にMicrosoft が Groove を買収したときに、Ray Ozzie をCTOに任命したこと(参照)。Groove を買収することは納得できるとしても、なぜ突然CTOなんだ、と違和感をおぼえていた。 次は9月の組織替え(参照)。Jim Allchin が引退したがっていることは3年ぐらい前から元Microsoft幹部の間では噂になっていたので驚きではなかったが、外から来たOzzie が一番将来性のあるサービスのリーダーシップを取ることになったのは、元Microsoftの私としては少し驚きであった。 そして、今回のBill G

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
  • 今のところRSSがもっとも使えそうなXMLだな。

    手前みそなエントリーですが、このサイトのWeb2.0考というところで、以下のようなことを書きました。 モバイル端末で、街角の無線や、ネット経由でもよし、チラシからのpush配信だったり、さまざまな手段でXMLベースのチケットをGETするわけだ。そこにはFlashやSVGによる楽しいアニメーションと一緒に、地理情報や、お店の店員さんを表すFOAF?のキーとなる情報や、blog,サービスの予約のためのURL情報が書いてあって、モバイル端末経由でそういう情報をその場で取得して、モノを買ったり、サービスを予約したりできるわけ。 これは昔、SMIL1.0が2.0になるころに思っていたことだが、どうも以下のリンクを見てると、RSSの拡張仕様がその座を射止めるような感じだな。 SSE (Simple Sharing Extensions)発表 - 次世代 RSS となれるか? ユーザーの情報収集・発信を

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
  • googleは、破壊神

    googleは、ネットビジネスをしてる側からすると、なんらMSと変わらぬ破壊神でしょうね。 Googleはネット世界の創造神なのか破壊神なのか 虚業だろうが何だろうが、顧客ニーズを解決してお金をもらうことがビジネスでしょうからから、市場破壊に他ならないでしょう。しかし、紙媒体がネットに移行することで、急速に価値、単価が下落し、ビジネスが成り立ちにくくなったのと同じことがWeb企業の間でも起きているだけとも考えられます。 Web2.0で起きることは、ネットビジネスの再編と階層化だと思います。そのスクラップアンドビルドを進めているのがgoogleに他ならない。Web1.0企業の定義があるとすれば、それはWeb1.0時代に、紙媒体をメインにやっていてネット化の波に飲み込まれた企業と同じ立場のレガシーな会社と言えるのではないでしょうか。さらにネットはビジネスの実体や制約がないということが、良くも悪

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

    企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
    自身の行動が社会に与える影響を、一次、二次、三次的に、派生的に考えられることが、人間が人間たる所以
  • GOETHEの作品一覧 | 幻冬舎

    小説 エッセイ・詩集 暮らし・趣味 社会・心理 ビジネス・経済 コミック 科学・テクノロジー 児童書・教育 写真集・画集 自己啓発

    GOETHEの作品一覧 | 幻冬舎
    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
  • 外見のきれいさと内面のきれいさ - sanonosa システム管理コラム集

    サービス開発において、開発者は得てして内部構造やソースコードの綺麗さにこだわり肝心な外見(ユーザから見てシステムがどう見えるか)にはあまり関心を持たないケースが多いと思います。しかし実際はサービスは外見のきれいさがとにかく重要なんだよ、ということを今回は述べてみたいと思います。 【開発者が内面をきれいにしたがる心理】 優秀な開発者は総じて設計やソースコードに対して潔癖な傾向があるように思います。その理由はソースコードの高い可読性、機能の拡張性、メンテナンスの容易性のためであることが推測されます。たしかに優秀な開発者の作成したプログラムというのはプログラミングをかじったことのある人が見ればその素晴らしさが一目瞭然で芸術作品を鑑賞するかのごとく感嘆する場合も多いです。 【会社からは何が求められているか】 ところがそういった芸術的こだわりは仕事の現場ではあまり評価されないという現実があります。何

    外見のきれいさと内面のきれいさ - sanonosa システム管理コラム集
    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
  • Ajaxをコーディングレスで作成するAjaxBuilder - @IT

    Google Mapsへの驚きから始まったAjaxブームは、とうとうAjaxを基盤技術として国産ソフトウェアベンダまで生み出した。株式会社HOWS(ハウズ)は、あのBiz/Browserを生み出したアクシスソフトの創業者である大塚裕章氏が新たに起業したベンチャーである。 同社の主力製品はAjaxBuilderだ。AjaxBuilderはAjaxを利用したWebアプリケーションをGUIで構築できる開発ツールで、そのライトバージョン(基機能のみを提供)が年内に出荷される予定だ(2005年11月現在)。 ■コードを1行も書かないAjax開発ツール AjaxBuilderは、GUIのインターフェイスのみでAjaxアプリケーションを構築できるユニークなツールだ。Ajaxアプリケーションでよく利用されるコードがコンポーネントで用意されているため、アプリケーション作成者は、これらを組み合わせるだけでA

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
    ドリーム・アーツの企業情報ポータル製品「INSUITE@Enterprise」に、Ajaxを利用した表現力豊かなUIを提供
  • WOOLLY WARMER 2005 | ソニープラザ

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23
  • ユーザーの情報収集・発信をサポートする「Feedpath」が1月に無料公開

    サイボウズは、11月1日付でサーバーエージェントの共同出資による合弁会社「cybozu.net株式会社」を設立した。これまでサイボウズでアルファサービスを運営していたポータル「cybozu.net」は新会社へ委譲され、これを受けてサイボウズではフィードを活用した新たなプロジェクト「Feedpah」に着手した。Feedpathの概要について、サイボウズ ネットサービス部の小川浩ジェネラルマネージャーに伺った。 ■ 情報の受信・発信、検索、共有をフィードで完結 Feedpathとは、「サイボウズのWeb 2.0プロジェクト」との位置付けのもと、ブログやRSS/Atomフィードをベースとして開発が進められているサイボウズの新サービス。小川氏の考えでは、Web 2.0とは「今まではHTMLベースだったWebの世界が、フィードやブログというXMLで急激に結びつきつつあるという流れそのもの」であり、そ

    yukio2005
    yukio2005 2005/11/23