タグ

2006年5月14日のブックマーク (24件)

  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03792sh/archives/2006/05/mvc-fractal.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2006/05/mvc-fractal.html.

  • 2つの階層構造、2つの分類法(タクソノミーとオントロジー、あるいは、クラスとセット): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 s.h.さんの素晴らしいトラックバック「HIIにHCIのアプローチを取り入れる:『アンビエント・ファインダビリティ』を読んで思ったこと」を機にしたエントリー「HCIとHIIの階層構造、生命情報/社会情報/機械情報の階層構造」に対して、またしても、s.h.さんがとっても素敵な返信をくれました。 これはなかなかいいHHI(Hito Hito Interface)ができている w このエントリで、ユビキタスコンピューティングのアーキテクチャはフラクタルなMVCフレームワークになるという事を書こうと思う。 コンピュータシステムはデータの「入力」「処理」「出力」をするものなので、このフラクタルなMVCフレームワークはちょっと考えてみれば自明な事だと思う。 確かにコンピュータシステムは

  • HCIとHIIの階層構造、生命情報/社会情報/機械情報の階層構造: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いや~、GW明けの反動か、妙に眠くて仕方ないので、今日はもう新しいエントリーは立てずにおとなしく寝ようと思ってたんだけど、こんな爽快なツッコミ(これは全然嫌味とかじゃなく当に爽快)をいただいては、黙って寝るわけにはいかない。 んで題に入るんだけど、DESIGN IT!さんの続きで、HCI(Human Computer Interaction)からHII(Human Information Interaction)へという記事のがあるんだけど、これは実はちょっと違うんですよ。多分。 HCIからHIIに行く、というより、HCIの方法論を取り入れないと、HIIはシンボル==データの、地図みたいなのしか扱えないという事だと思う。 s.h.log: HIIにHCIのアプローチを取

  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03792sh/archives/2006/05/hiihci.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2006/05/hiihci.html.

  • アンビエント・ファインダビリティ ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅/ピーター・モービル: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ピーター・モービルの『アンビエント・ファインダビリティ ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅』を読んだ(実はまだ読了まではあとすこし)。 Web関連のは極力読まないようにしているので、異例のことだといえる。 しかし、読んでみて正解だった。 何故ならWeb関連のではなかったからだ。 もちろん、Web関連の話題も豊富に含まれているが、それが主題であるとは少なくとも僕には感じられなかった。 では、これは何に関するなのか? 難しい質問だ。モバイルコンピューティングとインターネットが交差する地点における情報のインタラクション(相互作用)についてのだと言ってもいいし、いまこの時代に起こりつつある稀有な文化的革命への窓を開くなのだと主張してもよさそうだ。または読者の

  • [を] シゴタノ!を読む(1)

    シゴタノ!を読む(1) 2006-05-10-1 [Blog][LifeHacks] 書籍『「手帳ブログ」のススメ』[2006-05-06-1]のベースとなった 大橋悦夫さんのブログ「シゴタノ!」 http://cyblog.jp/。 その全エントリをザッピングし、気になった記事を簡単にメモ。 今回は1から100番までのエントリから。 シゴタノ! - 早起きを継続するコツ http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=93 生活改善応援サイト『早起き生活』 http://www.hayaoki-seikatsu.com/ シゴタノ! - コツを活かすコツ<実践編> http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=86 1.机の前に座るたびに、机上にあるものを

  • retroflux.com - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    retroflux.com - Domain Name For Sale | Dan.com
  • Last Four Feet,, Ten Feet Away - 日々是弥縫

    千里山一里のエントリー「Don't disturb meというマークを付けて買い物の出来るデパート」より昔を思い出しました。 店員(メーカー派遣?)虎視眈々と顧客が来るのを待ちかまえ、近づく前から動きを見張っている。顧客が一歩でも近づこうものなら向こうの方が5,6歩も歩いて近寄る。顧客はそれを無視するか、または踵を返して逃げるように立ち去る。 いったん捕まると、顧客は見たいものよりも売りたいものを紹介される。蜘蛛の巣にかかった虫のような気分となる(これは今から20年ほど前。最近では顧客補足を控えているのか人件費の抑制などの理由で結構ほっといてくれるデパートも増えたが)。 アルブレヒト/ゼンケの『サービス・マネジメント』の7章(節:第一線の社員を顧客志向に変える)に出てくるような接客も同じようなタイプだ。 このの中に出てきた「プロクセミックス」という用語が面白かったので調べてみた。 エドワ

    Last Four Feet,, Ten Feet Away - 日々是弥縫
  • 消費者の「認識変化」への対応から生じる、マーケットの大きな変化

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■ディズニー、「子供の肥満」が原因でマクドナルドとの提携解消 両者の提携は10年以上に及ぶらしい。 しかしながら、高カロリー品が子供に及ぼす影響というネガティブな消費者の認識によって、この提携を続けることはできなかったようだ。 このニュースは単に大手二つの会社の話だけではない。 消費者の社会的認識の変化が、マーケットに大きな影響を及ぼす、ということだ。 えてして最近のマーケッターは近視眼になりつつある。こうした視点は、大きく時代が変化するときに一向に役に立たない。 たとえば、インターネットユーザーがこれほど増えているにも関わらず、企業内の広告担当者、広告業界に

  • Google AdWords: 御見積計算ツール

    この特典の利用規約: 特典は予定提供数に達し次第終了します。 特典の対象者は、Google 広告の新規広告主様で、請求先住所が日国内にあるお客様に限られます。プロモーションの特典はお 1 人につき 1 回のみご利用いただけます。 この特典のご利用手順: この特典に関連付けられたボタンかリンクをクリックすると、アカウントにプロモーションの特典が自動的に適用されます。プロモーションの特典は、初めて作成した Google 広告アカウントで最初の広告インプレッションが発生してから 14 日以内に適用される必要があります。 プロモーションの特典がアカウントに適用されるのは、最初の登録プロセスで、お支払いプロファイルと有効なお支払い方法を追加いただいた場合のみです。 Google 広告クレジットの獲得方法: プロモーションの特典が Google 広告アカウントに適用されてから 60 日以内に、キャン

    Google AdWords: 御見積計算ツール
  • MoreThanPanel - #1 Best & Cheapest SMM Panel

    Welcome to MoreThanPanel! Look! We all aware the challenges in the SMM panel industry you've experienced, such as dealing with scammer panels & order issues, and unresponsive supports, leading to wasted money. We all know your feeling and insecureness because we are old smm panel user as well. We've been through the ups and downs of using old SMM panels ourselves. But Guess What? No Worries, Amigo

  • POLAR BEAR BLOG: 「はてなキャズム」

    Web 2.0系アプリケーションは、ユーザー数が53,651人を超えたところで「キャズム」に直面する・・・という"Crunch Chasm"なる理論が登場しました: ■ 53,561 (Redeye VC) ■ Crossing the Crunch Chasm (Infectious Greed) "Crunch"とはもちろん、Web 2.0系アプリケーションを紹介するブログとして一躍有名になった"TechCrunch"から取られたもので、53,651という数字はTechCrunchの購読ユーザー数(FeedBurnerアイコンで表示されているもの、ちなみに5月14日午前0時現在では51,466)から来ています。つまりTechCrunchを購読している人々はキャズム理論で言うところの「イノベーター」「アーリーアダプター」にあたるセグメントであり、彼らをファーストユーザーとして取り込むのは

  • ソーシャルブックマークは、結局ブックマークサービスなのか?依然として低いサービス認知度 - 『ちよろず。』

    例えば・・・。ある日、あなたに一つの魔法の"しおり"がプレゼントされました。その"しおり"は今あなたが読んでいると同じを読んでいる人や、その人がどんな感想を持っているかを教えてくれる、まさに魔法の"しおり"です。さて、あなたはこの"しおり"をどんな風に使いますか?今日はそんな魔法のしおりのお話。「ソーシャルブックマークに対する認知度の低さと、ユーザの主体性による認識の違い」について考えてみたいと思います。依然低いソーシャルブックマークへの認知毎回注目しているのですが、gooリサーチとinternet.comが共同で行っている調査結果で、また一つ面白い内容が発表されました。今回調査結果:Japan.internet.com デイリーリサーチ - ソーシャルブックマークサービス、認知度は1割強前回調査結果:Japan.internet.com デイリーリサーチ - 約3割が「利用したい」、

  • 無印良品、原色、ゴムバンド - FAX

    無印良品、原色、ゴムバンド デザイン 近所のマリノアシティには、無印良品のファクトリーアウトレットがある。 ここでは、通常の店舗で売られている商品の仕様変更版や、季節を外れた商品、また試作品で最終的に量産に至らなかったとおぼしき商品などが並んでいる。 昨年の11月ごろに、上の写真のようなゴムバンドが発売された。これは現在でも売られている。 イカリのような奇妙な出っ張りのあるゴムもあったため店員に用途を聞くと、小走りでどこかへ行った後に「特にありません」と返された。堂々とした不明だ。 私の見るかぎり一般の店舗では売っていないようなので、何らかの理由で一般販売に及ばなかったのかもしれない。 この商品と対照的に、キッチン周りの小物、家電や収納家具などで、広く黒の製品のラインナップを取り入れたことは印象深かった。 使う当てはないが、存在が気に入り購入した。 私はこのゴムバンドから、私の考える今のデ

  • ワンセグがとにかく面白くない。どうすりゃ良くなる!? - キャズムを超えろ!

    新しモン好きなのでワンセグケータイを投入してみたのだが、ここまで面白くない&使えない物だったとは。HDDレコーダーとPSP(或いはPCでもいいのだが、とにかく録画済番組を持ち出して見れるガジェット)を併用しているユーザーにとっては、ワンセグケータイによるワンセグ放送のリアルタイム視聴は苦痛以外の何者でもないのではなかろうか。少なくとも筆者はF1放送開始時刻に家に帰り着けなかった、というレアケースでしか活用できたためしがない。それ以外の「電車内,飛行機待ちなど、ちょっと動画が見れそうな時間」は絶対にワンセグなんて使わず、PSPに蓄積した録画番組を見ている。何故か?以下問題点をざっと列挙しつつ、改善策を練ってみたい。大変長文エントリとなってしまったので、時間のある時にでも読んで欲しい。 CM飛ばしに慣れたユーザは生放送に戻れない 「そりゃテレビだもん」というお叱りが聞こえて来そうだが、HDDレ

    ワンセグがとにかく面白くない。どうすりゃ良くなる!? - キャズムを超えろ!
  • 商標と企業の多角化とWeb 2.0について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前のアップル・レコードとアップル・コンピュータの訴訟問題でもわかるように、商標権の権利関係ではどの製品(サービス)で使うかということが重要なポイントです。 そもそも、商標権を単にある言葉を独占的に使える権利と誤解している人がいて、たとえば、「阪神優勝」が登録商標になったなんてニュースが出ると、「もう阪神優勝という言葉は勝手に使えないのか」なんて話が掲示板に書かれたりしますが、そんなことはありません。仮に「阪神優勝」が登録商標になったとしても、阪神優勝と記事で書いたり、阪神優勝というノボリを作ったり、阪神優勝記念セールをやったりするのは自由にできます。 商標権とはある言葉を自社が提供する商品(サービス)のブランドとして使える権利なわけです。なので、商標登録出願を行う場合には、必ずどの商品(サービス)に使うのかを指定して行う必要があります。「阪神優勝」商標の騒ぎの時は「衣服」が商品とし

    商標と企業の多角化とWeb 2.0について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    yukio2005
    yukio2005 2006/05/14
  • マイクロソフトが提案する作業環境 - FAX

    マイクロソフトが提案する作業環境 フォトレポート:未来のオフィスはこうなる--マイクロソフトが提案する作業環境 - CNET Japan 新手の牢屋。下品すぎる。 めずらしく反応エントリを書いたのは、先日、『デザイン魂』の以下を抜粋し忘れたから。 『メトロポリス』誌に掲載されたデザイナーのニールス・ディフリエントの文章。「私の理想のオフィスにはイスを置くつもりはない。できることはふたつ、立つか寝そべるかのどちらかだ。これがおそらく、人間の体にとっては一番自然な姿勢だ」 ―トム・ピーターズのマニフェスト(1) デザイン魂 (トム・ピーターズのマニフェスト 1) つい、「どんなイスと机にするか」から考え始めてしまうけど、そもそもイスが不自然という指摘。 ゼロから考えるといった場合、ゼロ地点が思ったよりも向こうにあることがある。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)

  • 眠る開発屋blog Archives

    yukio2005
    yukio2005 2006/05/14
    ソーシャルブックマークを今更始めるのであれば、この手の中規模コミュニティサイトに提案するのがよさげ
  • http://sevendegrees.blogspot.com/2006/05/google-co-op.html

  • 滅びゆく知の巨人-立花隆はどこへ行くのか : 404 Blog Not Found

    2006年05月13日17:00 カテゴリ書評/画評/品評 滅びゆく知の巨人-立花隆はどこへ行くのか かつては尊敬の対象だったものが朽ちていくのを見るのは悲しい事だ。 電脳進化論 立花隆 [文庫版] 例えば「電脳進化論」と今の「メディア・ソシオポリティックス」を比較すると、彼の「知的足腰の衰え」は見るも無惨だ。 Passion For The Future: 滅びゆく国家 日はどこへ向かうのか 地位も名声も築いたのだから書籍やテレビの権威の仕事で十分なはずだが、敢えてネットで論陣を張るのが、根っからの論客なのだなと尊敬してしまう。このには、はずれた予想や、当初の誤認識も、意図的に直さず掲載したと自ら述べている。これもなんだかネット的である。立花隆の真骨頂は、頭にあるんじゃない。足にあるんだ。 ネコビルまで建てて確保した蔵書も、あくまでも事。それを第一線で活躍する者達への取材という筋ト

    滅びゆく知の巨人-立花隆はどこへ行くのか : 404 Blog Not Found
  • かめ?:うんざり呆れる事例集―――『壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか―』 - livedoor Blog(ブログ)

    北米トヨタ社長が女性秘書からセクハラで訴えられ、辞任した。 セクハラがあったか否か、などの事実関係は今後の調査を待たねばわからないが、まだ罪が確定しない段階での辞任。 以前、米国三菱自動車製造のアメリカでのセクハラ事件が不買運動を引き起こすほどの騒ぎに発展したため、トヨタとしては素早い対応をせざるを得なかったのだろう。 と、このぐらい「セクハラ」は大騒動になる危険をはらんでいるわけだ。 だから、心の中では 「なんで、たかだが会社の女にちょっと手を出したぐらいで騒がれなきゃいけないんだ? 女なんか、黙って男にやられてりゃいいんだよ。 やってもらえるだけ、ありがたく思え! それもこれも、ジェンダーフリーとか言い出すバカどものせいだ。 キョーイクが悪い、ニッキョーソの陰謀だぁ!!」 と思っていたとしても 「部下の女の子を二人っきりで事に誘うと、アブナイか」 ぐらいの考えは頭に浮かぶだろう、たい

  • [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?

    今年初めぐらいからあちこちで言われていたことが少しつながったような気がしたのでメモ書き。 気になっていた1つめは、こちらのブログでさりげなく書かれていた話。ページビュー(PV)とかリーチで見た日のインターネットの伸びが、今年第1四半期で頭を打ったというもの。 こちらのブログでは「インターネットが右肩上がりである、というオプティミズムは、意外に早く崩壊するかも」と、ネガティブなファクトと受け止めていたのだが、僕自身は何か腑に落ちないものを感じていた。実感として、日人のネット利用時間がここに来て減り始めているという印象はない。 まあ、6月末になれば総務省の情報通信白書が出てくると思うので定量的なものが明らかになるだろうが、今年初めからのYouTubeの大人気ぶりなどを見ていても、むしろ情報メディアとしてのネットの勢いは、ここに来て一気に加速し始めたというほうが感覚値的には正しい。 じゃあど

    [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?
  • “はてな”が大手新聞社サイトを抜き去った件に関する考察:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「参加型サイト“はてな”が大手新聞社サイトを抜き去った日」で、hatena.ne.jpの総PageViewがあまたの大手新聞社を抜き去ったと書いた件。 FIFTH EDITION(pal)さんにも紹介してもらったりもしてるけど、よくよく考えてみると、このPageViewの多さの最大の原因って、Feedファイル(.rdf、.xmlなんかね)にアクセスしてくるRSSアグリゲータによるアクセスがかなり含まれるんじゃないかって思った。 自分のブログのアクセス数を見てる人なら、ある程度、感覚的にわかると思うけど、普通に個人ブログでもFeedファイルへのアクセス数って結構な割合を占める。 で、はてなってどういうサイトでしたっけ?って考えると、個人のdiaryをはじめ、ブックマークのお気

  • 参加型サイト“はてな”が大手新聞社サイトを抜き去った日: DESIGN IT! w/LOVE

    というのも納得したのだが、 じゃあ、日でもはてブ対策ってありなんじゃないの?と思って、同様にAlaxaしてみると、もっとビックリでした! ほら。 ※クリックで拡大 なんと今年の2月にはすでに最後の牙城だった日経新聞のサイトも抜いてました。 比較がb.hatenaだけじゃなく、hatena全体なのでなんともいえないところもありますが、気ではてブ対策をマーケティング施策の1つと考えてもいいんじゃない? 追記: じゃあ、そんだけアクセス数が増えた原因ってどうなの?って考えてみた。すると・・・