タグ

2007年11月9日のブックマーク (10件)

  • 5分で人を育てる技術 (35)“仕事が速い人”の7つの特徴(後編)

    前回は,仕事が速い人"の7つの特徴(中編)として,具体的な「話の固め方」について説明しました。 仕事では,自分で考えたこと,アイデア,企画を他人に説明し納得してもらわなければなりません。いつも他人に批判されていれば「仕事ができない」,「仕事が遅い」という厳しい評価を受けてしまいます。 仕事で成果を出すためには,他人に批判されない「固い話」を考える必要があるのです。ぜひ,前回ご紹介した手順で「話を固める」ことを実践していただきたいと思います。 今回も前回の続きとして"仕事が速い人"の7つの特徴を部下の小島に説明したときのエピソードを紹介します。今回も,“仕事に役立つ7つの科目”の「(2)仕事の段取り」がテーマです。 なお,今回は「芦屋式『仕事が速い人の7つの特徴』シート」を付録としてPDFファイルで用意しました。ぜひご活用下さい。 "仕事が速い人"の7つの特徴

    5分で人を育てる技術 (35)“仕事が速い人”の7つの特徴(後編)
  • MOONGIFT: » 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」:オープンソースを毎日紹介

    うーん、これは凄い。 OCRという技術はフリーでは殆ど見られない(日語では昔あったが、今はない)位、高い専門性と特許が絡んだ難しい技術だ。 それを無料で利用できるというのが素晴らしい。オフィスでも多用されるPDFについて、OCRを適用したければこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはクセロReader ZERO、OCR機能がついたPDFビューワだ。 クセロReader ZEROはタブがついたPDFビューワーで、複数のPDFを閲覧するのに便利なソフトウェアだ。しおりやサムネイルを表示するといった機能もある。 そして最も便利な機能として取りざたされるのがOCR機能だ。試してみた所では多少の誤字認識はあったものの、十分実用レベルだ(PDF中の文字列を検索するという目的には十分)。 さらに画像をクセロReader ZEROにドラッグアンドドロップするだけでPDF化する機能もある。その上でOCR

    MOONGIFT: » 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」:オープンソースを毎日紹介
  • キラキラ~なロゴが作りたい Photoshopチュートリアルまとめ - DesignWalker

    キラキラ~なロゴが作りたい Photoshopチュートリアルまとめ - DesignWalker
  • 任天堂のすごさを垣間見たとき

    うちには NINTENDO DS が2台ある。2台も買えるほど裕福ではないのになぜあるかというと、1台は子供の誕生日のプレゼントで、1台はよめさんが懸賞に応募したら偶然当たったからである。 で、よめさんの DS が壊れた。子供が落としておりたたむ回転部分が外れてしまったのだ。 でもよめさんはあまり使わないし、子供用 DS があったのだが、この前子供1号が使用中に子供2号が体当たりして、同じように壊れてしまった。 というわけで、どうせなら一緒に、ということで https://www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html から修理を依頼すると、梱包用の箱が送られてきて、それに入れて送付。 すると、なぜかよめさん DS が先に返送。ちなみに「来なら有料になりますが、無料とさせていただきます」とのことで0円。体交換。 で、なんで子供 DS が遅いのかなと思っ

    任天堂のすごさを垣間見たとき
  • 結果が変わらなくても計画を立てた方がいい理由 | シゴタノ!

    話をシンプルにするために、10の仕事を残り5日で終えなくてはならない状況にある、と仮定します。 Aさんは、とにかく10の仕事を終わらせようと決意し、1日1日と、こなせるだけこなして前進を続け、5日後にはどうやら完遂させました。 Bさんは、10の仕事を5日に分け、1日で20%終わらせればいい、という考え方でいきました。20%、40%、60%…と進めていって、5日後に仕事を終えました。性格や仕事内容にもよるでしょうが、精神衛生的にはBさんのやり方の方が、望ましいでしょう。 このブログでも大橋悦夫さんが、「「見える化」したら「見えなくする化」」というエントリの中で、次のように書いています。 「見える化」については、広く行われていると感じていますが、「見えなくする化」はあまり意識的に行われていないような気がします。 例えば、オフィスや自宅にいると、あらゆるものが目に入ってくるため、「今」に関係のな

  • 「指示待ち」社員は誰のせい?

    若者を自らを比較して憂うことは、古くは平安の書物からも読み取れるという。 ビジネスの世界で言えば「近頃の若い社員は」ということになるのか。 その中で「最近の若い社員は”指示待ち”が多くて」という声がよく聞こえる。 それは誰のせいなのだろうか。 「指示待ち」と言われる態度は、逆に考えれば、指示に対する適切な業務遂行力と解釈もできるが、その何が問題なのか。 世の管理職が嘆く「指示待ち」とは、プログラミングのように事細かな指示をしないと主体的な動きをしないことを指しているようだ。 転じて、若い世代の自立性・自律性のなさを嘆き、「自分が若い頃は」と、若い頃の型破りな活躍を自慢する人もいる。 当に若い世代はそんなに自立性・自律性がないのだろうか。 筆者はバブル入社世代だ。入社時には蝶よ花よで迎えられたが、多くはバブル崩壊後の苛烈な処遇が待っていた。耐えられずに離職した者も多い。そして事ある毎に「バ

    「指示待ち」社員は誰のせい?
  • おじいさんおばあさんをたいせつに - 内田樹の研究室

    テレビを見ていたら長塚京三が背中で嗚咽しているCMに遭遇した。 先週見たCMではいっしょに住友信託銀行に訪れて資産管理の引き継ぎをしていた彼の父が急逝したらしく、たっぷり資産を残してくれた父の遺言状を見て「父さん、ありがとう」と感謝の涙を流している中年の息子の背中をさらにその子供が見つめているという絵柄であった。 私はつい3日前に、「金満家の祖父のおかげで一族が栄えるという絵柄のCMがやがてテレビ画面に登場するであろう」とゼミのクロダくんに予言したばかりなのであるが、これほど早く私の予言が的中しようとは・・・ みなさんももうお気づきになったであろうが、最近の商品カタログなどの表紙は「三世代もの」が多い。 いかにもリッチそうな祖父母、その七光りで豊かな生活をエンジョイしている息子・娘夫婦、その倍の14光りの恩沢を受けて屈託なく微笑んでいる孫たち・・・の集合写真である。 これが意味することがお

    yukio2005
    yukio2005 2007/11/09
    80年代には家族解体が消費市場のビッグバンをもたらした。
  • Studio H.F.F.:「ちょいデキ」 読了

    「ちょいデキ」 読了 コメントする トラックバックする カテゴリー:読書 dankogai(最近はTwitterに染まっているので「小飼 弾」さんじゃなくて、こう呼ばせてもらっちゃう)のブログで書評を読んで、読みたくなったので、Amazonで注文したところ、売り切れ中(dankogaiの影響力、恐るべし)で先日ようやく届きました。 404 Blog Not Found:癒し系自己啓発書 - 書評 - ちょいデキ! サイボウズの現社長青野慶久さんが書かれたビジネス書です。このを読むまでサイボウズのことはちゃんと知っていなくて、昔からあるソフトウェア会社で垢抜けない企業向けグループウェアを作っている、ってイメージで、あまり興味がなかったんですが、読了後は青野さんが社長やってるなら、そんなに悪い会社じゃないんだろう」と思い始めた。 こので語られているのは、強靱な意志で効果が絶大な改善法ではな

  • http://itecgroupware.tblog.jp/?eid=164788

  • バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) | SiMPLE*SiMPLE

    バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) November 6, 2007 3:41 PM written by Gen Taguchi ※ 今回の記事は「ウェブサービスインターフェース勉強会」でのbeBit社のプレゼンから。 今回ご紹介するのはレシピサイト、Cookpad.comの事例です。Cookpad.comでは有料会員(月額300円)があるのですが、その会員数が伸び悩んでいました。 そこでbeBit社に相談するのですが、それまではかわいいバナーをどーんとサイドバーに貼っていました。 ↑ なかなかかわいらしいバナーです。凝っていますよね。 しかしユーザビリティ調査をしてみると、そのバナー広告がほとんど見られていないことがわかりました。最近は「広告=邪魔なもの」というイメージがありますよね。 そこでbeBit社ではこのバナーのかわりに次のテキスト