タグ

2008年4月2日のブックマーク (19件)

  • Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル

    的な使い方は「AppCleaner」のウィンドウに、削除したいアプリケーションをドラッグ&ドロップするだけです。 Macでアプリケーションを削除する時は、アプリケーション体をゴミ箱に入れればたいていの場合は問題ないのですが、関連ファイルが残ってしまうことがあります。 すっきりさっぱりとアプリケーションを削除するには、こうしたソフトを使います。 これまでにもアプリケーション削除のソフトはいくつか紹介しましたが「AppCleaner」の違いは、 ・アプリケーション一覧から削除 ・ウィジェットの削除 などができるところです。 アプリケーションを一覧して削除することができます。 自分でも思いもしなかったアプリケーションが残っているかも? ホニャララアップデータみたいなのが亡霊のように残っていたので、それを削除することができました。 ウィジェットも削除可能です。 さらに‥‥ プラグイン類の削除

    Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル
  • Amazon ec2のエコノミー、月72ドルでレンタルするのと、999ドルのマシンを買うのはどちらが得か?

    最近、私のまわりにもAmazonのレンタル・バーチャル・サーバーであるec2を使用している人、もしくは使用を真剣に検討している人が増えて来た。「自分でサーバーを用意するのとどっちが得か?」という話は、ビジネスにもよるのでさまざまだが、ごくシンプルな「事務所サーバー」(もしくは「マンションサーバー」)を比較対象のモデルとして簡単に損得勘定を計算してみた。 もっとも安価な Small Instance (1.7 GB of memory, 1 EC2 Compute Unit, 160 GB of instance storage, $0.10/hour)だと、一日24時間使い続ければ月に720時間、つまり月に72ドル必要となる。 同じようなマシンを事務所(もしくはマンション)に置く場合、Dellのエントリーレベルのサーバー(Dual core Pentium, 1GB memory, 160

  • メディアとしてのブログ [六畳間メディア宣言]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 私の顧問先であるブログ・ソフトウェア大手の、シックス・アパートがブログメディア事業を始めました(プレスリリース)。第一弾のメディアは《ブルーレイ・アパート》。 ブログメディアというのはわかったようなわからないような呼び名ですが、私は個人的には「六畳間メディア」という呼び名を推していました。 シックス・アパートという社名が、創業者夫婦が六畳間のアパートで起業したことに由来するのは有名な話。その創業の志を引き継いだいいネーミングだと思うのですが、貧乏くさいという理由でボツにされました。けっ。肝っ玉の小さいやつ。 閑話休題、ブログメディアとは何かというと、単にCMSツールとしてブログを使っているとか、ブログっぽいレイアウトをしているオンラインメディアということではなく、「ブログ的なスタンスでメディアを作るのだ」という志がこめられています

  • しっかりと記憶したい人のための5つの質問 | シゴタノ!

    1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 2.覚える努力をしている時に、ドキドキしているか? 3.覚える努力をする時間が、長すぎないか? 4.覚える努力をした後に、復習しているか? 5.思い出すときに、リラックスしているか? 参考図書『記憶と情動の脳科学』(ジェームズ・L・マッガウ著(大石高生・久保田競監訳) 記憶力を鍛えるというテーマは、永遠のテーマといった趣があり、脳科学でも期待の高いこともあって盛んに研究されていますが、盛んすぎるために知見が多く出すぎていて、何を信じていいのか分かりかねるところがあります。 私が基的に信頼している「5原則」は、おおむね上述の通りです。これらは、それなりに多くの研究者によって支持されている原則であり、その理由も一貫していて、経験にも合致します。というところで一つ一つ見ていきましょう。 1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 寝なければいけません

  • データ分析するなら現場と最後まで付き合え

    BIで分析したつもりになるな 武蔵野は環境クリーニングサービスなどの事業を展開する企業だ。同社はエクセルのピボット分析をはじめ、10年以上前から現場レベルで進めてきた。 同社では、定期的に小山氏の前で各部門の責任者が営業成績などの分析結果をプレゼンテーションを行い、一般社員向けには半年に1回、大規模なプレゼンテーション大会を開催する。 このプレゼンテーション大会では「商品を切り替えたら粗利益はどう推移するか」といったテーマが議論され、経営層と現場社員が一体になって、データ活用によってアクションプランの策定に取り組んでいる。 小山氏はBIについて次のように語る。 「データを分析して業績につながる先行指標を見極め、継続的にモニタリングすることが大切です。そこで異常値が見つかれば、すぐに具体的なアクションを起こして対応すればいい。BIは、こうした一連の対応ができる環境を整えるための最初の一歩です

    データ分析するなら現場と最後まで付き合え
  • クリエイティビティの源泉 - FutureInsight.info

    プロフェッショナル 仕事の流儀にWebデザイナの中村勇吾が登場すると聞いたので仕事を切り上げて、家で見ていたのですが、気になる箇所が2点ありました。 自分の頭の中以上に相互作用が起きる場所はない。 少しうろ覚えなのですが、茂木健一郎が中村勇吾のクリエイティビティについて質問したときに、中村勇吾はそのクリエイティビティの源泉を「自分の頭の中でおきる相互作用」と断言しました。自分の中のクリエイティビティの源泉を自分の頭の中で起きる相互作用と断言するタイプっておもしろい人多いですよね。 例えば同じ番組に出ていた佐藤可士和は「答えは顧客の中にある」と断言しています。つまり、デザインが最適な形態になるように導くのが自分の仕事であると言っているわけです。反対に中村勇吾は外部ではなく内部に答えを求めるわけですから、この人の生き方はつらそうだなと思っていたら、次にこんな台詞を言っていました。 つらいですよ

    クリエイティビティの源泉 - FutureInsight.info
  • 資本主義と自由 - 池田信夫 blog

    ミルトン・フリードマンの古典的名著が、「日経BPクラシックス」シリーズの第1弾として復刻される。経済学を学ぶ者だけでなく、すべてのビジネスマンや官僚や政治家の必読書である。しかも、あの高橋洋一氏の解説というおまけつき。 書で彼が提案した変動相場制はその10年後に実現したが、公的年金の廃止、法人税の廃止、負の所得税、教育バウチャー、職業免許の廃止などは、いまだに論争になっている。出版された当時は、アメリカでも「時代遅れの自由放任主義」と酷評されたが、いま読むと、半世紀近くたっても、内容がまったく古くなっていないことに驚く。時代がようやくフリードマンに追いついてきたのか、それとも改革の理念と実行との間には、かくも長い時間が必要なのか・・・

  • 売り上げの150分の1、利益の30分の1弱で手を打とうとするブックオフ - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2008.04.01 売り上げの150分の1、利益の30分の1弱で手を打とうとするブックオフ カテゴリ:メディア論 ブックオフが「中古の著作権料を払いますよ」と、先手を打ってきた。 しばらく前に、YouTubeやニコ動が、 JASRACに金を払う度量を見せ、 パイレーツ行為をうまく正当化して批判をかわしつつ、 ついでに新規参入の動画サイトに対して打撃を与え、 参入障壁を上げる、 という戦略に出た。 ブックオフは、先に値段を提示したのが賢い。 世論的には、1億、というのはとてつもない金額だが、 ブックオフの営業利益に比べたら、非常に少ない金額だ。 ブックオフの売り上げは462億円、営業利益は33億円である。 (だけが収入ではないと思うが) これで一度払ってしまえば今後この数字ベースで考えていくようになるし、 著作権者側がもっと寄越せ、と言って来たときに、 世論を味方につけることができる。

    売り上げの150分の1、利益の30分の1弱で手を打とうとするブックオフ - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義

    ランディ・パウシュ教授の最終講義 2008-04-01-1 [English] 昨年の秋頃に公開されたカーネギーメロン大学の ランディ・パウシュ教授 (http://www.cs.cmu.edu/~pausch/) の 「最後の講義 (The Last Lecture)」という動画が人気だそうです。 どんな内容かと言うと、ええと、下記をご覧ください。 - Clue's pick-up: ガンに侵されたRandy Pausch教授の最後の講義 http://www.clue-web.net/blog/2007/09/randy_pausch.php 3Dアニメーション作成システム「Alice」を開発したカーネギーメロン大学 コンピューターサイエンス学部のランディー・パウシュ教授は、膵臓癌で 余命は何ヶ月もないと宣告されている状態。そんな彼の、子供の頃にラン ディ少年が抱いていた夢をベースにし

    [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義
  • 「情報大航海時代」の航海術 - 池田信夫 blog

    先月、情報大航海プロジェクト(通称「日の丸検索エンジン」)のシンポジウムが行なわれた。席上、プロジェクト側が技術的な成果を説明したのに対して、会場からは「こういう産業政策はもう古いのではないか」とか「ビジネスモデルが見えない」といった疑問が相次ぎ、演壇の某教授(学界の長老)が「若者を育てようとしているのに、それをdiscourageするような話ばかりするな」とキレたそうだ。ここに問題が象徴されている。その長老教授は、主観的には善意で新しいプロジェクトを育てているつもりなのだ。 このプロジェクトの名前に「大航海」とついているのも皮肉である。以前の記事でも書いたように、株式会社という制度は、この大航海時代に生まれたものだ。それは、出航した船の半分以上は帰ってこない、非常にリスクの高いプロジェクトの資金を調達するため、リスクを株式という形で小口にわけ、無事に帰ってきたらもうけは株主が山分けでき

  • ITAKURASTYLE「プロセスにこそ価値の源泉がある」 - 板倉雄一郎事務所

    昨日のワールドビジネスサテライトに、元SONY最高経営責任者、現クアンタムリープ社代表取締役の出井伸之氏が出演していました。 彼の発言のほとんどすべてに、「同意」を感じました。 1、日海外から内需拡大を迫られているが、日は輸出主導で行くべき。 2、売るべきは、「完成品」だけではなく、その「プロセス」も売れる可能性がある。したがって現在の輸出企業以外でも、ノウハウを持った中小企業にだってチャンスはある。 3、日的資主義(←レバを利かせ過ぎず、実業の手助けになるような金融)を世界に広げるべき。 4、とはいえ日の金融システムは世界的に観れば遅れている。 などですが、僕が最も「同意」を感じたのは、2の「プロセスにこそ価値がある」という部分です。 僕は、企業価値評価を行ううえで、当該企業の「バリュードライバーを見つけろ」ということを訴えています。 企業が価値を生み出す源泉はどこにあるのか

  • プロジェクトの「補助線」

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 鼠か象か?それが問題だ - いちカイにヤリ

  • 有料・無料グループウェア比較ニュース | 松下産業のグループウェア導入事例。かなり参考になります。

  • ユーザーに意識しないで活用させる情報共有の仕組み

    導入前の課題 システム担当者は少人数なので、ポータルシステムなどは社内ユーザーのクライアントにインストールするものは避けたかった。 サイボウズ製品を活用して、社内ユーザーが1つのポータルでさまざまな業務に活用できる仕組みを作りたかった。 導入後の効果 ブラウザで閲覧するグループウェアを導入することで、社内ユーザーごとにソフトをインストールしたり、個別のトラブル対応をする必要は生じなかった。 サイボウズ製品と他のソフトウェアも連携させるなどして、業務関連の情報基盤は1つ、という認識が広まり、情報共有のレベルも向上した。 2005年に『サイボウズ ガルーン』を導入 松下産業は、日で初めて「地中連続壁工法」による地下立体駐車場付きビル建設を実現するなど、技術力の高さを誇る中堅ゼネコンである。インテリジェントビル・高級マンション等の新築工事やデパート・オフィスビル等の大型リニューアル工事が得意で

    ユーザーに意識しないで活用させる情報共有の仕組み
  • 誤解されがちな・・・ タスクの優先順位・判断基準:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 メールマガジンで告知するとともに、このブログにもお知らせのバナーを設置して いますが(この上に↑あるやつです)、4月11日にセミナーを開催します。 ところが、残念ながら今回のセミナーに関しては、他のセミナーと比較して、 お申込みが少ない状況です・・・(涙) 時間管理講座「上級編」 というタイトルのシリーズ講座なのですが、「上級編」と いうので、敷居が高く感じてしまっている方も多いのかもしれません。 「上級編」といっても、「バリバリに時間管理できている人だけが対象」というわけ ではありませんので、ご安心ください。 この「上級編」シリーズは、「基礎講座」が時間管理の基的な仕組み(システム) 作りを中心に紹介し

  • ★アホルダーの日記:クラウドコンピューティングで管理から演出へ - livedoor Blog(ブログ)

  • 嘘であって欲しい!! - ボウズ応援投資家の日記

    非常に悲しい出来事です 毎日のように使っていたFeedpath Rabbitですが、突然サービス終了のお知らせが舞い込んで来ました。 株主として、また効率的な情報収集ツールとしてひいきにしていたサービスがなくなるのはあまりにもつらすぎる… 「今まで無料で使わせてもらってありがとう」と思う反面、「もうからなければ、やめるのか」 という不信感も芽生えております。20数名の会社ですから、軌道に乗りかけているSaas事業に人材を投入したいのはわからなくもないですが「選択と集中」という言葉で片付けるにはあまりにももったいない。 そこで提案! サイボウズが運営主体になって、「サイボウズ ブログリーダー(仮称)」として再開してみてはどうでしょうか! サイボウズグループとして一度始めた一般向けサービスから撤退するのは信用問題にかかわると思います。ぜひ検討願います! 一時的にグーグルリーダーに避難しますが、

    嘘であって欲しい!! - ボウズ応援投資家の日記