タグ

2008年9月19日のブックマーク (17件)

  • サイトのロゴ作成のヒントとなる秀逸なロゴデザイン集:phpspot開発日誌

    30 Brilliant Vector Logo Designs, Deconstructed - VECTORTUTS サイトのロゴ作成のヒントとなる秀逸なロゴデザイン集。 非常にうまくデザインされたロゴデザイン集が多数見れます。 そういう方法があったか、というようなアイデアが満載ですね。 関連エントリ Photoshopで行う実用ロゴ作成チュートリアル集 汎用的にロゴなどにも使えそうなクールなフォント

  • アメリカの夢 - 内田樹の研究室

    リーマンブラザースが破綻した。 こういうときは「平川くんはこの事態をどうとらえているだろう」と思うので、さっそく彼のブログを読む。 http://plaza.rakuten.co.jp/hirakawadesu/diary/200809160000/ なるほど、そのような理解でよろしいわけですね。 そうか。 私はアイボリー・タワー(最近わりと娑婆臭くなってはきたが)の人間なので、リーマンとかメリルリンチとかAIGというのが「なんぼのもん」なのか実感としてはさっぱりわからない。 つい二週間ほど前のある雑誌(気の毒なので名を秘す)がこの外資系金融機関で働く女性たちを特集していた。 先端的ビジネスで、複雑怪奇な金融商品を捌いて、年収数千万円というようなサクセスフルな女性のアクティヴでアグレッシブな生き方を、「ロールモデル」としてご呈示したいというような内容であったかに記憶している。 間の悪い話で

  • 英語に慣れるため、iTunesで買えるオーディオブック3選 - uessay

    uessay: 英語に慣れるためのITPodcastまとめ   というエントリを書いたが、書いた人は未だに聞き取れるようになっておらず、Podcastよりも同じ英文を繰り返し聞いて覚えた方が自分の為になるんじゃないか、と方向転換することにした。 1.Stephen R. Covey - The 7 Habits of Highly Effective People & the 8th Habit (Special 3-Hour Abridgement) 言わずと知れた名著「7つの習慣」に「第8の習慣」を加えたオーディオブック。機会があれば読み返したいと思っていただったので、こんな形で巡り会えてハッピー! 読んだことのあるなので、部分的にしか聞き取れなくても、あの箇所のことかな、と類推できる。ただ、全部で2時間半というのは、繰り返し聞くには長過ぎる気がする。1週間、こればっかり聞いた

    英語に慣れるため、iTunesで買えるオーディオブック3選 - uessay
  • 会議を定刻通り始めるための「キーワード」 (と、その他の作戦):時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 昨日は「会議をしない会社」の話でしたので、 今日は「会議をする会社」について考えてみましょうか。 ■ 会議が定刻通り始まらない!! 「会議をする会社」というのは、当たり前の会社ですが、 その会議が当たり前に始まらないというのはよくある話です・・・。 むしろ、会議のスタート時刻に全員がきっちり揃っている会議の方が少ない、 という会社も多いと思います。5分や10分遅れてくる人がたくさんいると、 会議がなかなかスタートできなくて困るものです。 こういう場合、いったいどうすればいいのか? ・・・といっても、実際のところ、やることは1つしかありません。 それは、単純に「定刻通り始める」ということです。 全員揃っていな

  • 会議でもめなくなる(かもしれない) 「お月見会議」:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 昨日は「会議の始め方」でしたので、今日は「会議の進め方」に ついて、ちょっと気になっていることを、改めて考えてみます。 ちなみに今日は「時間」とは関係ない話です・・・。 ■ 「ホワイトボード」の効用 「会議室にホワイトボードがある」という会社は多いと思います。 ホワイトボードは1台あると便利なものです。 特に、書いたものをプリントアウトできるホワイトボードは便利で重宝します。 会議の中で決まったことをプリントアウト → それを持ち帰ったり、配布したり という使い方は社内・社外を問わず、よく使います。 ※ プリントアウトできない場合は、デジカメで撮影するという手もあります。 メール添付で配布するなど、これも立

  • 会議・打ち合わせが終わった後の、「セルフミーティング」のススメ:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 一昨日は「会議の始め方」、昨日は「会議の進め方」に関連した話でした。 ということで・・・今日は「会議が終わった後」の話にしましょうか。 ■ 会議には手帳を持ち込もう 会議や打ち合わせにもいろいろあります。1回で終わりのものもあれば、 「また次回」というものもあります。定例で行なっているものもあります。 「次回」がある会議の場合、できればその場で次回の日程を決めてしまった 方が、手間もかかりませんし、すっきりします。しかし、なかなかその場で 決まってくれないことって、多くありませんか? もちろん、何かの事情があって決められない場合もありますが・・・、 単純に「空いている日が分からない」という人がいることによっ

  • ITAKURA’s EYE 「米ドルのダイリューション」 - 板倉雄一郎事務所

    AIGに対する公的資金の注入(=実質国有化と資産売却)、 RTC(アメリカ版)整理回収機構による金融機関の救済(の準備)、 各国中央銀行によるドルのインターバンク市場への供給、 などなど、米をはじめとする各国の政府、中央銀行は、「ドル支え」に様々な政策を打ち出しています。 短期相場では、上記の対策を好感し、株価上昇(債権下落=金利上昇)となっていますが、これまた「超短期的」な混乱の中の一つの現象に過ぎない、と僕は思います。 上記の様々な政策に共通する質とは・・・ 「ドルのバラマキ」ですし、その結果として、「1ドル辺りの価値下落」です。 すなわち「ドルのダイリューション(希薄化)」ということになります。 その一つの表れが、「金(ゴールド)」価格の上昇に現れています。 もちろん、これらの政策によって、米経済が「ドルのダイリューション以上の成長が見込まれる」と市場が認識すれば、1ドル辺りの価値

  • 『失敗の定義』

    笑門来福  経営プロコーチ 辻俊彦のブログ 小さい会社ほど、幸せでうまくいく。 StaySmallこそが成功の黄金律。 成功はランダムにやってくる。 失敗を糧にして成長していこう。 人間万事塞翁が馬。 得意淡然、失意泰然。

    『失敗の定義』
    yukio2005
    yukio2005 2008/09/19
    失敗すればするほど、失敗しなくなるのが、成長ということだ。
  • 東芝、超解像搭載の新「REGZA」。国内シェア20%超へ

    ZH/Z7000シリーズは、超解像技術「レゾリューションプラス」を搭載したフラッグシップモデル。ZHシリーズには300GB HDDを搭載し、デジタル放送録画が可能。ZH/Z7000ともに、USB HDDとLAN HDDへの録画に対応する。 レゾリューションプラスの搭載により、地上デジタル放送やDVDの画素を精細に復元して表示できる。超解像技術を導入したテレビは世界初となる。超解像処理用のLSIとともに、映像エンジン「メタブレイン・プレミアム」を搭載し、画質の向上を図っている。 DLNA機能を搭載するほか、DTCP-IPにも対応。新VARDIAへのネットワークダビングが可能となっている。アクトビラ・ビデオフルに対応。ドルビーボリュームも搭載する。 FH7000も、レゾリューションプラスと300GB HDDを搭載するなど基仕様はZH7000に近いが、デザインにこだわった新ラインとして展開。カ

  • キヤノン、CMOSセンサーを採用した「PowerShot SX1 IS」

    キヤノンは、同社のコンパクト機として初めて撮像素子にCMOSセンサーを採用する「PowerShot SX1 IS」を12月に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は7万円前後の見込み。 同時発表のCCDモデル「PowerShot SX10 IS」と同様のスタイリングながら、撮像素子に有効1,000万画素(4:3時)の1/2.3型CMOSセンサーを採用。キヤノンとして初のCMOS搭載コンパクトデジタルカメラであり、初のフルHD動画対応モデルでもある。 また、CMOSセンサーの読み出し領域として、アスペクト比16:9の専用領域を確保。1,920×1,080ピクセル/30fpsのH.264動画記録に対応し、フルHDで29分59秒まで、スタンダードで1時間までの記録が行なえる。 なおH.264での動画記録は、DIGIC4を搭載した機を含む5機種の新モデルで共通。ただし機以外の機種では最

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • PDCAサイクル - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2008.09.19 PDCAサイクル カテゴリ:マーケティング あまりしっくりとこないビジネス用語の一つに、 外資系ITの人とかがよく言う 「PDCAサイクルを回して、、、」 っていうのがある。 PDCAという概念自体はいい考え方だと思う。 しかし、そうアドバイスするのはイマイチな気がしている。 そういうふうに言う側は、 質的なアドバイスをすることを もう放棄してしまっている気がする。 アドバイスされる側としても、 「PDCA」っていちいち意識しないと改善ができないのなら、 そもそもビジネスに向いていない お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2008.09.19 10:56:08 コメント(0) | コメントを書く [マーケティング] カテゴリの最新記事 アメーバなう VS. GREEの芸能人コーナー 2009.12.09 クリ

    PDCAサイクル - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • 部下に仕事をさせない課長[後編]

    前回は,チームリーダーになった筆者の仕事を,上司である課長が“禁止”した状況を説明した。リーダーになって権限を持った筆者は,いままで通り,個別システム設計やテストなどの仕事を実施しようとしたが,課長に呼ばれ「今後は,リーダーとしての仕事以外は禁止」と厳しく言われることとなってしまった。 「部下に仕事をさせない課長が世に中にいるのか」 当時,筆者はそう思った。それでも,課長は何も指示しなかったので,当に仕事が何もなくなってしまった。困った筆者は,「課長に言われたこと」を考えて毎日を過ごすようになった。 分からない「リーダーの仕事」 筆者は次第に,組織内の居心地が悪く感じるようになっていった。課長は「自分の仕事をやれ。それ以外の仕事は認めない」という。 課長がいう「自分の仕事」とは,リーダーとしての,管理者としての仕事だと思うのだが,うちのチームにはAさんがいる。Aさんと部下が遂行する業務に

    部下に仕事をさせない課長[後編]
  • 数字も語れるマーケター:イントラネットの夜明け - CNET Japan

  • ソフトウエア企業が個人商店から脱皮するとき | 日経 xTECH(クロステック)

    社員数が100名を越えたころから,サイボウズの企業文化が変化していきました。それは,「個人主義」から「集団主義」への移行と呼ぶべき変化です。 一獲千金を狙ったベンチャー志向社員や,個人のスキルを重んじる個人主義社員は去り,協調しながら組織に貢献するチームワーク社員が残りました。なぜそうなったのか,理由をうまく説明することはできませんが,「そういう流れだった」のだろうと思います。様々なところでその変化を見ることになりました。 例えば,開発プロセスです。それまでソフトウエア製品は,特定の個人が個人の意思によって開発を進めている状態でした。誰かに引き継ぐことを意識してドキュメントを整備することもなく,開発ノウハウは個人に帰属。そうすると,単純に「作る」ことに集中できますので,製品はスピーディに改善されます。その反面,製品ごとにユーザーインタフェースはバラバラだし,製品間で機能が連携することもない

    ソフトウエア企業が個人商店から脱皮するとき | 日経 xTECH(クロステック)
  • イメージアップに効果的なロイヤリティフリーの写真素材30選 -stock.xchng | コリス

    フリーのフォトストックサイト「stock.xchng」から、イメージアップに効果がありそうなロイヤリティフリーの写真素材を紹介します。 各画像のサイズは1000~3000ピクセルくらいです。

  • もう使えない!?SEO知識 2008 αSEO

    これまでは通用したけれども、今は通用しない、「もう使えない知識」を株式会社アイレップ SEM総合研究所所長の渡辺隆広が語ります!新しい知識を学んで、検索エンジンの日々の変化をキャッチアップしてサイト運営に活用していきましょう! スパム行為をすると、Googleから突然削除される? ある日突然、検索エンジンの検索結果から自分のサイトが消えてしまった時、「スパムと判定されたのでは?」と考える人は少なくありません。しかし大抵の場合、スパム(=あなたが何か検索エンジンに対して悪さをしている)のではなく、全く別の理由(=スコアリングの変更などによるもの)である場合がほとんどです。また、Yahoo!はともかく、Googleは事前の警告なく突然スパムと判定して削除をしてくることはありません。 幸いなことに、Googleは事前にサイト管理者に対してガイドラインに違反している旨を通知してくれます。具体的な違

    もう使えない!?SEO知識 2008 αSEO