タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (12)

  • Kazuho@Cybozu Labs: なぜサイボウズ・ラボで働くのか

    « ウェブサービスの SSD 化について話してきました | メイン | MySQL の order by 〜 limit を高速化する方法 » 2008年12月08日 なぜサイボウズ・ラボで働くのか 12月6日に大阪で開催されたサイボウズの採用説明会で、話をさせていただきました。大学生の方々向けということで、あまり技術面に振ったプレゼンをするのもどうかと悩んだ末、自分が、なぜサイボウズ・ラボで働いているのか、ということを、大学生の頃から振り返ってみることにしました。 ふだん、しなれていない類いの話なので、うまく伝わったか、正直不安です。ただ、自分自身にとっては、何が好きなのか、何がやりたいのか、ということを改めて見つめ直すいい機会になりました。また、来場者の方々といろいろ話をできたことも、自分にとっていい刺激になったと感じています。 ですので、ご来場いただいた方々には、サイボウズに興味をも

  • サイボウズブログのセミナーで発表してきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    先週の金曜日、新商品「サイボウズブログ2.0」の製品紹介セミナーでお話してきた。社からの依頼によるもの。 「社内ブログのセミナーで話すって、僕が書いてるのはインターネット向けのブログですけど…」と言ったのだけれど、ブログを書くこと一般について話してくれて構わない、ということで引き受けたもの。 発表タイトルはこれもサイボウズブログチームからの指定で、「読まれるブログ三つの鉄則」。ブログをはじめてからこれまでで、多くの読者を集めることができた理由を自己分析してほしい、ということで、今回のプレゼンテーション資料作りは自分に取ってもよい振り返りとなった。 実際に一回喋ってみての感想。社内ブログでも普通のブログでも、コミュニケーションを促進するためにどんなことを書くと盛り上がるか、どんなことを書くと盛り下がるか、といったことには共通点が多いかもしれないと感じた。ブログそのものには、コミュニケーショ

  • サイボウズOffice7グッズもらっちゃった (nakatani @ cybozu labs)

    今日、サイボウズ社の方で Distrubuted Systems の輪読会があったのでのこのこ参加してきました。 で、まあ輪読会の方はどうでもよくて(えっっ!?)、帰りがけにサイボウズOffice7のリリース記念のグッズをもらっちゃいました。ちょっとおもしろかったので、ご紹介。 カレンダーは、普段サイボウズOfficeをご利用いただいている方であれば、「お~、サイボウズ~」とひとうなりしてもらえる感じ? 下の方にカレンダーの画面、じゃなかった、カレンダーの写真も載せておきます。 縮尺のよくわからない10円玉みたいなのは、実はチョコレート。サイボウズ10周年ということで、ボウズマンの裏は 10円玉を模した絵柄になっているわけですね。 これがボウズマンが見得を切っている缶に入っていて、なかなか頑張ってるなー。 ん? でもこのグッズ、どうやったらもらえるんだろう。それは聞くの忘れたなー。 サイ

  • 書評: 究極の会議 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    していただいたもの 究極の会議/鈴木 健/ソフトバンククリエイティブ 会議の運営方法と仕事のやり方に対する、ワンアイデアの。そのため非常にコンパクトで、すぐに読むことができる。 議事録の重要性とその目的については同感。よい議事録を作れれば会議は成功すると思う。そのためのノウハウもこれまでいろいろあったと思うけれど、書で紹介されている方法は、僕自身やったことも聞いたことも無かった。議事録中心の会議方法でよく言われている方式に、さらに一つ、面白い手法を追加したものだ。 あとは、そのアイデアの実行方法や、いくつかの異なるツール(その中には著者が自分の会社で実際に開発・販売している専用のツールも含まれる)でそれを実行するやり方、などが書かれている。 個人的には、93ページからの4ページが面白かった。新しい手法を知り、それをやってみようと思っても、読者のだれもが会議のやり方を主導できる立場に

  • ビデオ情報革命 information R/evolution | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

  • 書評: 社内ブログ 導入・運用ガイド | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    していただいたもの 社内ブログ 導入・運用ガイド/木村早苗 著/株式会社ドリコム 内藤裕紀、安藤正樹 監修/技術評論社 社内ブログ・イントラブログ、と言われる、会社の中で(だいたいはインターネットとは切り離され、閉じて)運営されるブログシステムについて、豊富な導入例や製品紹介とあわせて、導入や運用のためのノウハウを解説している。 サイボウズ・ラボの親会社のサイボウズも社内ブログシステムを出しており、取り上げられている。 全体的な主張としては、グループウェアではフォーマルなデータしか書かれず、社員のカジュアルなコミュニケーションが推進されないので、社内にブログを持つのがいいですよ、ということか。ブログに限らず、インターネット上でユーザの人気を集めて社内システムに持ってくる話は多い。ソーシャルブックマークやソーシャルネットワーク、Q&Aサイトなどもそのパターンに入る。 コミュニケーションを

  • Kazuho@Cybozu Labs: 新サービス: Pathtraq リリースのおしらせ

    « swifty - 高速な共有メモリキャッシュ | メイン | Japanize 拡張機能 0.8.9 リリースのお知らせ » 2007年08月08日 新サービス: Pathtraq リリースのおしらせ 日、ウェブブラウザの拡張を通してアクセスログを共有するサービス「Pathtraq」(パストラック) を公開しました。いろいろな使い方ができるサービスなのですが、いくつか紹介したいと思います。 なお、Pathtraq は今朝方まで、サイボウズグループ内で、数十人で試験運用をしていただけなので、データが全然足りません。以下を読んで興味をお持ちいただけた方々には、ぜひインストールしていただいて、一緒に便利なアクセス解析システム、ランキングページを作って行ければと思っております。よろしくお願いいたします。 1. いくつかの使い方 a) 注目の情報を知る Pathtraq - 24時間ランキング

  • Kazuho@Cybozu Labs: RSS Feed と認証

    « mod_webdev | メイン | フィードビジネス・カンファレンス リンク集 » 2005年12月08日 RSS Feed と認証 日 (12月8日) フィードビジネス・カンファレンス (FBS カンファレンス) で RSS Feed の拡張について話しました(資料は後ほどカンファレンスのページで公開されると思います)。カンファレンスでは Podcasting を始めとするさまざまな RSS の拡張を紹介したのですが、エントリでは、その中で説明した RSS Personalization について書きたいと思います。 I. 背景 RSS は今日、現在ブログやニュースといった、主に公開情報を配信するために使われています。しかし今後は、Eコマースや社内ソフトウェア、SNS といった認証やパーソナライゼーションが必要な分野でも使われていくだろうと考えられます。 現時点でも Basic

  • Kazuho@Cybozu Labs: Web Identity Syndication (WEIS)

    表の各項目について説明します。なお、以下では WEIS の仕様に準じ、リソース (データあるいは機能) を提供するウェブサイトを Provider、それを利用するウェブサイトを Consumer と呼びます。 ・スケーラビリティ Consumer が Provider 毎にサービスをカスタマイズする必要があるかどうか、を示すのがこの項目です。 flickr や 30 boxes の承認 API は自社のアプリケーションに密結合されています。また、無知な Consumer がリソースにアクセスしようとして認証を要求された場合に、どのようにして認証トークンを要求すればよいか、発見 (Discover) する仕組みを持っていません (つまり、認証 API の URL について、 Consumer が事前に知っておく必要がある) 。 したがって、flickr や 30 boxes の API は、

  • Kazuho@Cybozu Labs: Japanize の多国語版を公開しました

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 韓国語で「それPla!」ブログ

    Planet Plaggerのフィードを眺めていたら、韓国語で書かれたPlaggerの記事を発見しました。 おおお。何が書いてあるのかサッパリわからなかったので、早速 Excite エキサイト 韓国語翻訳のお世話に。 Excite エキサイト 翻訳 : 韓国語翻訳>ウェブページ翻訳の結果 ふむふむ。自動翻訳の結果を要約すると: 韓国ではあまり使われないけど、日ではウェブページの更新をチェックする「アンテナ」と言うプログラムがあって、2000年に公開されたWWWDとか、今でも1998年に公開されたなつみかんというCGIプログラムが使われていて、同じようなことをするはてなアンテナやlivedoorチェッカーズなどのサービスも広く使われているみたい。 そこで最近よく聞くようになったのが Plagger という名前のソフト。 残念なことにPlaggerは韓国でほとんど紹介されたことがないけど、R

  • shortnote: Flash ActionScript - RSS parser package

    前回のエントリで書いた,個人やグループがWeb上で音を配信するためのプラットフォーム構想の足回りとして,FlashのAction scriptでRSSを扱うためのライブラリを作成しましたので公開します.Action scriptでネットワーク上のRSSを読み込み,Objectとしてデータを格納します(現在はRSS2.0のみ対応).ひとまず簡単なサンプルを. 簡単な使い方 パッケージを利用する準備をします.解凍したパッケージフォルダ(comフォルダ以下)を,.fla ソースファイルと同じ階層か,グローバルクラス絶対パスに設置します. グローバルクラス絶対パス Windows :(Hard disk)¥Documents and Settings¥(User)¥Local Settings¥Application Data¥Macromedia¥Flash 8¥(Lang)¥Configura

    yukio2005
    yukio2005 2006/02/05
  • 1