タグ

ブックマーク / www.simplexsimple.com (9)

  • バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) | SiMPLE*SiMPLE

    バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) November 6, 2007 3:41 PM written by Gen Taguchi ※ 今回の記事は「ウェブサービスインターフェース勉強会」でのbeBit社のプレゼンから。 今回ご紹介するのはレシピサイト、Cookpad.comの事例です。Cookpad.comでは有料会員(月額300円)があるのですが、その会員数が伸び悩んでいました。 そこでbeBit社に相談するのですが、それまではかわいいバナーをどーんとサイドバーに貼っていました。 ↑ なかなかかわいらしいバナーです。凝っていますよね。 しかしユーザビリティ調査をしてみると、そのバナー広告がほとんど見られていないことがわかりました。最近は「広告=邪魔なもの」というイメージがありますよね。 そこでbeBit社ではこのバナーのかわりに次のテキスト

  • Pownceに見るインターフェースの小技 - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    さて日でもJOJOに登録者が増えつつあるPownce。招待状をもらったのでインターフェース的なところでレビュー。このサービス、基的にはTwitterと同じものですが、Diggの創業者が手がけていることもあって注目されています。 ちょこっと触っただけですが、Twitterとの違いは以下のとおり。 メッセージだけではなく、ファイルやイベント情報などを送信できます。 標準でローカルのクライアントツールがついてきます。これがちょっとかわいい。AdobeのAIRをつかっているようですね。 有料プランがあります。大きなファイルが送れたり、「PRO!」のバッジがついたり、広告がなくなったりするようです。年間20ドル。うーん、微妙w まだAPIがないので関連ツールとかはこれからの模様・・・。 現在のところ、日語とおりません・・・orz。 ・・・ま、どうなるかわかりませんが、一応話題になっているので新

    Pownceに見るインターフェースの小技 - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
  • もうPhotoshopは要らない?ブラウザだけでできるグラフィックジェネレータ15選 | S i M P L E * S i M P L E

    そのままですが、Mashableで「Forget Photoshop: 15 Online Graphics Generators」が紹介されていました。 これはメモしておかねば。 Buttonator ボタンがいろいろ作れます。設定がいろいろあって良いですね。 RoundedCornr: Rounded Corner and Gradient Generator いわゆる角丸パーツを作れます。 Web 2.0 free buttons maker! 2.0っぽいボタンが作れます。 glassy buttons こちらもボタンジェネレータ。 Ajaxload – Ajax loading gif generator Ajaxのローディング中のパーツが作れます。 Web2.0 Logo Creator by Alex P Logo Maker : Web 2.0 Stylr 2.0っぽいロゴ

    もうPhotoshopは要らない?ブラウザだけでできるグラフィックジェネレータ15選 | S i M P L E * S i M P L E
  • 過去のものがかすれていくというインターフェース | S i M P L E * S i M P L E

    過去のものがかすれていくというインターフェース March 2, 2007 10:00 PM written by watanabe 以前読んだ三宅氏のコラムに、こんなことが書いてありました。 最近書き込まれた記事は普通に表示されるのに対して、古い記事になればなるほどフォントの色がセピア色にあせていき、最後には記事が消えてしまう機能があればいいかもしれない。 この記事での文脈とはちょっと違うかもしれませんが、指定したURLのFaviconを画像に自動変換できるFavicon APIでは、そんなアイデアの一つの実装例を見せてくれているのではないでしょうか。 » Favicon API ここの「最新の20件」のところにご注目。 ↑ 過去のものがだんだんかすれていってます。 「下にいくほど過去のもの」とは頭ではわかっていますが、かすれてくれると視覚的にわかりやすいですよね。ぱっと見たときの情報

    yukio2005
    yukio2005 2007/03/05
  • CSSと一枚の画像だけで透明感のある角丸パーツをつくる方法 | S i M P L E * S i M P L E

    ※ 下記の記事に誤りがありました。謝罪&修正記事はこちらへ。 あいかわらず流行っている角丸系パーツですが、新しいテクニックが紹介されていたのでエントリー。 » Even More Rounded Corners With CSS – Schillmania.com 一つの透過処理されたPNG画像とCSSだけで下のようなパーツを作れてしまいます。 PNG画像を縮小したりしているみたいですね。もちょっと複雑なデモページはこちら。スクリプトのダウンロードもできます。 » Even More Rounded Corners (Fluid, Alpha-transparent, Single Image Approach) Using CSS 透過処理もされていてなかなかきれいですが、一長一短があるアプローチなので用途に合わせてお使いください。

    CSSと一枚の画像だけで透明感のある角丸パーツをつくる方法 | S i M P L E * S i M P L E
  • クールなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で72個! | SiMPLE*SiMPLE

    クールなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で72個! すぐに使えそうなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で公開されています。イラストレーターなんかで編集すればぱっと使えそう。 » 72 Free Vector Glass Buttons and Bars ファイル形式はAI、PNG、EPS、SVG。環境にあわせて必要なものを使うとよいでしょう。ただ手元のIllustrator 10ではAIが開けなかった・・・最新版じゃないとだめなのかな。 どちらにしろこういうベクトルデータの公開はうれしいですね。 CS3 で開けたので試しに Illustrator 10 形式で保存し直したところ、警告メッセージは出ますが特に何かが劣化するようには見えませんでした。(見落としているかもですけど) CS3 を持ってる人を探してファイル形式を変換してもらうと良いかもしれません。

    クールなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で72個! | SiMPLE*SiMPLE
  • ToDoをタグクラウドで表現する『Zirr.us』 | S i M P L E * S i M P L E

    今までいろいろなToDoリストを見てきましたが、Zirr.usのインターフェースはちょっと斬新。ToDoをタグクラウドで表現しています。なるほど、という組み合わせですね。 » Zirr.us ↑ 優先度によってサイズが変わり、タグによって色分けされるという寸法。 ↑ 名前や日付、優先順位でタグクラウドのソートもできます。 タグクラウドの表現はどうあるべきか?というエントリーを最近書きましたが、タグクラウドの応用についても考えられそうですね。 ToDoを大きさで分類すると言う意味では百式管理人考案のバブルマップにも似ていますね。 » バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ 登録も無料ですし、操作もAjaxで快適なので気になる人はちょっと試してみては・・・(ただ、日語が通らないのですが・・・)。 » Zirr.us

    ToDoをタグクラウドで表現する『Zirr.us』 | S i M P L E * S i M P L E
  • 勝手ながら『Web 2.1のデザインパターン』を考えてみた | S i M P L E * S i M P L E

    さてデザイナーでもなんでもないのでかなり個人的な主張ですが、「Web 2.0っぽいデザイン」の次を考えてみました。 名づけて『Web 2.1のデザインパターン』w。 個人的には「角丸の次って何よ?」と常々思っていたので、最近新しく出てきたサイトに共通するいくつかの特徴をまとめてみました。 かな~り主観なので「そうかぁ?」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが・・・間違いを恐れずにメモ書き程度にエントリーです。 では早速。僕が感じている「次っぽいデザイン」の特徴は4つ。 【1】 極太ストライプ(Bold Stripe) ストライプはWeb 2.0っぽいデザインでも流行っていますが、それをもちょっと太くしたやつを最近よく見ます。 ↑ タイトルと背景が太いストライプに。 ↑ 細いストライプはWeb 2.0っぽかったですが、最近はちょっと太めが流行りかな。 【2】 極太枠線(Bold Borde

    勝手ながら『Web 2.1のデザインパターン』を考えてみた | S i M P L E * S i M P L E
  • Web 2.0のデザインパターン | S i M P L E * S i M P L E

    Web 2.0のデザインパターン November 24, 2006 12:15 PM written by Gen Taguchi メモ書きにてエントリー。訳しただけだけど。 Pixel Acresにて「The visual design of Web 2.0」という記事があがっています。Web 2.0っぽいサイトのデザインをパターン化したものです。見た目がすべてではありませんが、とっても重要なのは間違いないです(「見た目いけてないから他のサイト行こうっと」はよくありますよね・・・)。 さて、ではポイントをば。 ■ グレーの次はグリーンだ! 明るいグリーンが流行です。下記サイトをみてもそうですよね。 ■ 角丸命! Rounded Cornersは新しい標準す。 ■ 「無料!」印がキーワード まずはトライアルができるのがWeb 2.0の特徴。無料の文字もいれときましょう。 ■ は?素材集す

  • 1