タグ

科学と教育に関するyuubokuのブックマーク (8)

  • なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    みなさんは、学校で「戦争学」や「軍事学」を学んだことはありますか? ハーバード大学の学生たちは学んでいます。 ハーバードの学生は軍事学も学ぶそれも、極めて専門的でレベルが高い授業が行われています。例えば1960年代のハーバード大学講座案内書によれば、以下のような講座が開かれていたそうです。「」内が授業のタイトルです。(伊藤憲一著「国家と戦略」p212による) 「国防政策」 軍事戦略と外交政策に重点をおいて講義する。キッシンジャー教授による。 「陸軍の組織と国家安全保障」 全面戦争と限定戦争の諸問題を検討する。 「軍事史と基的戦術概念」米国における戦略および軍事戦略の発展を概観する。 「海軍史」 制海権の影響を中心に海軍戦略の基を講義する。 「戦争学の発展」 アレクサンダー大王から南北戦争までの主要な会戦で使われた兵器と戦術を検討する。 「戦略と戦術の基」 歴史的実例にもとづいて戦略の

    なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    yuuboku
    yuuboku 2009/06/17
    あと、敗戦国だからというのはあると思う。下手に戦争学とか開講すると諸外国からにらまれるので私が学長なら許可しない
  • 「周期表はお好きですか?」「大好きです。サイエンティストですから」 | 気ままな宇宙人

    もし、スラムダンクで赤木晴子が科学部の女の子だったら、桜木花道の人生スラムダンクの読者の人生も大きく変わっていたかもしれませんね。 さてみなさん、周期表はお好きですか? 以下のページはWikipediaのとあるページです。さて何をというタイトルでしょう? 答えは同位体の一覧という項目です。(Wikipediaで20番目に長いページ:長いページ) いきなり、周期表じゃなくてごめんなさい。でも、この同位体というのは周期表とは切っても切り離せない関係にあるんです。同位体は、周期表に書かれている原子量と密接にかかわってくるからです。(さてもっと詳しくという方もいるでしょうでも、このページはそれを書くには狭すぎるので省きます。) 一家に一枚周期表ついこの間文部科学省の「一家に1枚キャンペーン」って知っていますか?という記事で書いたので詳しくはそちらを見るとわかると思うが、こいつなかなか面白い。 漢

    yuuboku
    yuuboku 2009/05/13
    もし桜木花道が化学部に入ったら、タイトルがスラムダンクじゃなかっただろう。
  • 404 Blog Not Found:血液型だけじゃないよ! - 書評 - 子供の科学2009年01月号

    2008年12月13日22:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 血液型だけじゃないよ! - 書評 - 子供の科学2009年01月号 というわけで早速購入してみたけど.... 子供の科学 2009年1月号 SporT! & HSbad管理人Blog:差別だとは思いますが、、、 - livedoor Blog(ブログ)このは子供だけでなく大人も楽しめるので弾さんに書評を書いてもらって売り上げを伸ばしてほしいです。 すばらしい。「子供の科学」が「悪くなかった」のは知っていたつもりだったけど、こんなによかったっけ?こりゃ森博嗣も欠かさず購読しているわけだわ。 というわけで、私も定期購読を決めました。 私も図書館通いをしていた頃は、毎号欠かさず目を通していました。その頃と比較しても、フルカラーページも増えていますし(というかほとんどなかったような)、文章も解りやすくなっていると思います。

    404 Blog Not Found:血液型だけじゃないよ! - 書評 - 子供の科学2009年01月号
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/14
    紙飛行機作った! 組み立てキットも作った(壊したけど)明日久々に買ってみよう/ボーズ=アインシュタイン凝縮とか載ってたもんなあ
  • ある分野の権威が他の分野でトンデモかますも賞賛される現象

    あれってどうにかならんもんなのかのぉ。「他の分野」が自分の専門だとすげぇイライラする。多分、教育の専門家は1年中こんな気分なのかと思うと同情の念が湧く。

    yuuboku
    yuuboku 2008/11/20
    教育に限って言うと、教育学者は政治家(とその支持者)の気に入るような結論を出さないので呼ばれない。
  • 光るどろだんごの作り方

    @    準備した土に水を加えながら練る。 水加減は土に水が全部行き渡る程度 だが、水が多すぎると丸くならない し、少なすぎるとひび割れの原因に もなる。 B やわらかい布の上にビニールを敷きその上にだんごを置いて乾かす。 (乾かすのは屋内で行う。直射日光を当て急に乾燥すると割れたりする) C 半日程度(3〜4時間)過ぎたらだんごを手に取り形を丸く整えて また乾かす。だんごの表面がベタつかなくなるまで、3〜4時間ご とに形を整えて乾かす。(形を整える時間は1分程度) (但し、あまりやりすぎて表面のねばねばしたところを失わないように 注意する)

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    yuuboku
    yuuboku 2007/11/29
    実験におけるコントロールの概念は、あらゆる「考える局面」に応用できるので、心境としてはこれを学んで欲しい。
  • VIPPERな俺

    2024年03月15日00:00 クラウド「クラス1stだ」ティファ、エアリス「…」 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 21:07:53 ID:XF3b よくネタにされるけどさ ワイこの時の2人の感情マジでわかんない なんでほっといたん? 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 21:08:52 ID:53pc ザックス「」 8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 21:08:56 ID:J9l0 わかる 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 21:09:10 ID:eTbN ティファ「クラウドがソルジャー?」 10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 21:09:18 ID:tTGX 幼馴染が見栄張っとるけどイケメンやからまあええか (省略さ

    VIPPERな俺
    yuuboku
    yuuboku 2007/11/25
    小中学校の社会科の教科書だと、北米の先住民を「エスキモー」と書いているのが今でも多い(間違いではない)
  • 赤の女王とお茶を - アメリカの科学教育は76ヶ年計画で着々と進行中。

    納豆だの波動水だの血液型だのに沸く日列島。 安部首相率いる現政府は「識者」達の「教育再生会議」を招集し、実にステキな対策や提言を通じて教育改革に取り組んでいます。 一方、アメリカにおいては既に1985年から大規模な教育改革プログラムが発動しており、現在も進行中です。 その名も"Project 2061"。 Project 2061は、先日も書いた最強の民間理系支持団体AAASを中心として、様々な分野の専門家を集め国ぐるみで作成された一大プロジェクトであり、全アメリカ国民の科学的思考力を増進するための76ヵ年計画を米国全土、あるいは州レベルにおいて遂行せんとする極めて戦略的で具体的なプランです。 Project 2061ではまず、Science for All Americansという報告をまとめ、「科学」とは何か、そして国民が身に付けるべき「科学力」とはどういうものであるか、について徹底

    赤の女王とお茶を - アメリカの科学教育は76ヶ年計画で着々と進行中。
    yuuboku
    yuuboku 2007/02/24
    う、うらやましいぞアメリカ。あとはこのスローガンと実践が伴ってればね~。
  • 1