タグ

2007年4月22日のブックマーク (8件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    間奏の部分がボンバーマンステージやないけ!/ロールちゃんとカリンカが出てきたのがすげーうれしい。
  • おさかなラボ - 人間様には見えなくて、spamボットには見える不思議なCAPTCHA

    それは偶然発見した。なんとGmailのパスワード入力画面にもちゃんと歪んだ画像CAPTCHAが実装されているのだ。しかもほとんどのボットに見え、ほとんどの人間に見えないCAPTCHAである。ちょっとした工夫でCAPTCHAの欠点を補い、利点を生かしているのだ。見つけた時、思わず拍手してしまった。 事の始まりはこうだ。さっき、Gmailにログインしようとしたら、以下のようなエラーが出た。 平凡なエラーだ。しかしまずいことに、2度目、3度目も間違えた。そこでふと「Gmailは何回くらいでアカウントがロックされるんだろう」という疑問が湧いた。そもそも自分には、ブルートフォースアタックに対抗するにはアカウントロックしかないと考えていた。 するとなんと、10回目のミスで、次の画面が現れたのだ。 アカウントがロックされる代わりに、突然CAPTCHAが現れた。 つまりこうだ。パスワードを10回

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    あれCAPTCHAっていうんだ(無学)ja:wikipediaには記事がなかったのでenでどうぞ→http://en.wikipedia.org/wiki/CAPTCHA
  • CD音痴論ってあったよね - 【B面】犬にかぶらせろ!

    10年以上前の話だけど、CDの音はピッチが安定しないという欠陥があり、これを聞いて育つと皆音痴になってしまうという話が朝日新聞の投稿欄か何かに載り、その後、それを巡る議論が起こった。覚えてる人います? かなりトンデモな話だったんじゃないかと記憶しているんだけど。 この出来事を僕はネット経由で5、6年前に知った。でも当時あった反論サイトが見つからない。 すぐ見つかった反論サイトはここ。 http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/oto/oto13.html 件のCD音痴論の概要も書かれている。難しいけど。 このCD音痴論を投書した人が、このことを書籍化していたらしい。もう10年前だけど。買ってみよう。 「CDの音痴論」を考える 作者: 冨田覚出版社/メーカー: 鹿砦社発売日: 1998/12/10メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含

    CD音痴論ってあったよね - 【B面】犬にかぶらせろ!
    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    ←の議論にそっくりだ。/リンク先のテキストに感動した。
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [教育][学テ]学力低下と格差解消のジレンマ-教育版ネオリベ政策と復古主義のグロテスクな結託

    ちょっと以前まで、新聞はもちろん社会的にも、口にするのがタブーであった学力と所得の関係が最近、公に語られ始めた。例えば、保坂さんのエントリでも→ http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/ffb5c4dac18823f3b6d60f9fb31327b3  新聞でこの手の話を迂闊に書くと「貧乏人を馬鹿にするのか」という誤読者、クレームが避けられないため、信頼できるデータがあっても躊躇したものだけど、こうした事実を提示できるようになったこと自体は積極的意義を持つと思う。 「逆学歴詐称」のニュースで、「学歴インフレ」という言葉を思い出して、苅谷剛彦さんの「大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史」を斜め読み直しして、所得と学力の関係につい認識し直したことがある。  経済格差によって教育格差が再生産されている、というのは実は表層的な見方でしかない。 「大衆教

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    家庭間の教育格差のファクターとしての「文化資本」の差異の問題。しかし家庭に介入すべきかという問題。
  • Hang up、あるいは、グロネタですみませんが - 他人の脳内

    「回線切って首吊って死ね」という罵倒がかつて(今でも?)あったけど、それのかっこいい英訳は、「Hang up your line, and hang up yourself!」だと思う。「Hang up」には「回線を切る」と「首を吊る」の両方の意味があるのに、それに誰も気づいていなかったのならば、不謹慎だけど、惜しいことだ。

    Hang up、あるいは、グロネタですみませんが - 他人の脳内
    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    問題があるとすれば、「回線切って(ry」などと言う輩にこの英文の妙が理解できるのかという点である(暴言)
  • 痛いニュース(ノ∀`):“乗客、誰も通報せず” 特急車内で強姦 36歳解体工再逮捕…大阪

    1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ 投稿日:2007/04/21(土) 20:11:45 ID:???0 強姦:特急車内で女性に暴行、36歳容疑者逮捕 大阪府警 大阪府警淀川署は21日、JR北陸線の富山発大阪行きの特急「サンダーバード」の車内で昨年8月、大阪市内の会社員の女性(当時21歳)に暴行したとして、滋賀県湖南市石部南、解体工、植園貴光容疑者(36)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。当時、同じ車両には約40人の乗客がいたが、植園容疑者にすごまれ、だれも制止できなかったという。 植園容疑者は、昨年12月にも同様に車内や駅構内で女性に暴行したとして滋賀県警に逮捕され、強姦罪などで現在公判中。 調べでは、昨年8月3日午後9時20分ごろ、福井駅を出発した直後に、6両目にいた女性の隣に座り、「逃げると殺す」「ストーカーして一生付きまとってやる」などと脅し、繰り返し女性の下半身を触

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    予言:スレで居丈高になっている人々は、実際に乗り合わせたら、多分何も出来ないか、事態を悪化させる。/書かれてることは理解しやすいけど、実際に直面するとそこまでわかりやすくはない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない」… 内閣知財戦略本部コンテンツ専門委員会

    ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない」… 内閣知財戦略部コンテンツ専門委員会 1 名前: ふぐ調理師(東京都) 投稿日:2007/04/19(木) 21:56:02 ID:bSBKZtTM0● 「人気あるコンテンツを切り込み隊長として、日ブランドを確立して、 産業振興を図るべき」と主張する浜野保樹氏 「ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。 ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマル のコンテンツ番みたいにね。敬意も払ってくれない」(抜粋) http://www.sankei

    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    ゲームにおける「感動」の定義の齟齬。/C†CやFateは「ストーリーに対して感動する」ものであってゲーミングそのものの感動とは違うと思うが……
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuuboku
    yuuboku 2007/04/22
    真実など言葉ほどの重みもありはしない、のかもしれない。