タグ

2011年3月5日のブックマーク (9件)

  • Cengiz Candar コラム:歴史からみるリビア

    まず、チュニジア、次に最重要のエジプト、そして今はリビア・・・。ドミノのように、強権的な体制が次々に倒れている。エジプト以後、広く問われるようになった問いは、これがドミノ効果を生み、アラブ世界、中東を覆うのかどうか、だ。 ■3つの隣国 リビアに波及したことにより、北アフリカの一部におけるドミノ効果は確かなこととなった。少なくとも中東アラブ世界のこの地域の現象は「オスマン・ドミノ」ともいえるだろう。 互いにつながった3つの国はいずれも、何百年にもわたってオスマン帝国の領土だった。これにアルジェリアを加えることができるが、アルジェリアは19世紀の初頭にフランスの手に落ち、イスタンブルの統治と影響から早期に離脱した。 ■バルカン戦争とリビア リビアは、バルカン戦争の戦火がせまるなか、1911年にオスマン領から失われ、イタリアの占領下に置かれた。チュニジアやエジプトに比べ最後まで残っていた北アフリ

    yyamano
    yyamano 2011/03/05
  • UbuWeb Sound - Lipstick Traces

    yyamano
    yyamano 2011/03/05
    Accompanying CD to the book by Greil Marcus, 1989
  • Ideas for Hostnames

    I take too long coming up with hostnames, and using virtualization I’ve been installing lots of hosts recently. It’s hard to come up with a good name. I like them short (4-5 characters are easy to type) and memorable. A few examples of hostnames I’ve used in the past are dyad, koan, merk, zayin, alai and aeon. It would have been nice if there was a theme to these, but there isn’t one. They’re the

  • Bjarne Stroustrup Interview about C++  C++ はプログラマの給料を上げるためわざと難しく作った

    English only -----Original Message----- Subject: FW: Bjarne Stroustrup Interview about C++ (Joke I hope) Importance: Low On the 1st of January, 1998, Bjarne Stroustrup gave an interview to the IEEE's 'Computer' magazine. Naturally, the editors thought he would be giving a retrospective view of seven years of object-oriented design, using the language he created. By the end of the interview, the in

  • James Gosling Interview about Java - atsuoishimoto's diary

    2011年1月1日に、IEEEの "Computer"マガジンは James Gosling にインタビューを行った。インタビュアーは、Gosling が作った言語(訳注:もちろんJavaのこと)を用いてのオブジェクト指向デザインに関して、この21年間を回顧するインタビューが取れるものと思っていた。しかし、インタビューが進むに連れ、もともと取材しようとしてたものよりも衝撃的な記事を得ることになった。その後、業界への衝撃が強すぎるとして、 編集者はその取材記事をボツにしたが、 こういうものには情報のリークが付き物である。 以下、インタビューの生の記録をお届けする。編集を行っておらず、またぶっつけ番であるため、原稿のあるインタビューのようにはきちんとしていないが、きっと読者は興味を感じてくれるものと思う… 尚、このインタビューの背景を正しく理解するために、同じインタビュアーによる Bjarn

    James Gosling Interview about Java - atsuoishimoto's diary
  • MacRuby: The Definitive Guide

    Thank You! Open Feedback Publishing System (OFPS) is now retired. Thank you to the authors and commenters who participated in the program. OFPS was an O'Reilly experiment that demonstrated the benefits of bridging the gap between private manuscripts and public blogs. Readers gained access to in-progress O'Reilly manuscripts and were able to communicate suggestions with the authors, follow others'

    MacRuby: The Definitive Guide
  • 「国歌の替え歌で逮捕?」自民党のマーケティングはどうなっているのか?

    報道によれば自民党が「国旗損壊罪・国歌侮辱罪」の提案を検討しているそうです。このうち、国旗損壊を罪にするのはそれほど異常なこととは思いません。国旗の焼却行為というのは、その国旗を持つ国家と国民に対する侮辱であり重大な紛争に発展する可能性があります。そうした国際社会の秩序撹乱行為を抑止する目的であれば、損壊を禁ずるというのは一理あるからです。 現在既に外国国旗の損壊については「外国国章損壊罪」という刑法の規定で禁止されているのですから、同様の行為を自国国旗に関して禁止する趣旨であれば、決して不自然ではないでしょう。ただ、民主党の党旗を慌てて作るのに日の丸を重ねて切り貼りしたというような「間抜け」な行為まで罰するようだと話は違います。低次元の政争を仕掛ける姑息さしか感じられず、そこまで含めたいのなら反対せざるを得ません。 一方で「国歌侮辱罪」というのはこれは大変です。というのには色々な理由があ

  • 中国式スパルタ育児は経済をダメにする

    やり過ぎ? 家の中でも外でも「独裁教育」では、ビル・ゲイツは生まれない(北京の幼稚園) Jason Lee-Reuters エール大学のエイミー・チュア教授が、スパルタ的とも言える自らの「中国育児」について書いた『戦う母トラへの賛歌』が発売されるや、その是非をめぐりアメリカでは議論が沸騰。中国にも議論は飛び火しているが、場の「中国人の母」たちの反応は意外なものだ。 北京に住む公務員の女性(39)には8歳の双子の息子がいる。「私はチュアみたいにはならない」と彼女は言う。「圧力はかけたくない。2人には自分で選んだ趣味を持ってほしいし、自分で能力を伸ばしていってほしい。子供の代わりに私が判断を下そうとは思わない」 2人の息子は絵を描くことや囲碁が大好き。彼女も2人の「好き」という気持ちは物だと思っている。人たちがやりたいと言って始めたことだからだ。 意外なのはそれだけではない。息子たちは

    yyamano
    yyamano 2011/03/05
    これはちょっと論理に無理があるような。
  • SCATTER99 : LOGIN AGEN SCATTER 99 SPORTSBOOK TERLENGKAP