Windows 上で vagrant を利用しているのだが、バージョン1.0 が公開されても、相変わらず vagrant ssh が使えないのが結構面倒。 Windows では、ssh クライアントが入っていたとしても、以下のようなメッセージが表示され、 vagrant ssh が通らない。これはMinGW 環境でも同様。PuTTY などの利用を想定しているためだろう。 $ vagrant ssh `vagrant ssh` isn't available on the Windows platform. You are still able to SSH into the virtual machine if you get a Windows SSH client (such as PuTTY). The authentication information is shown belo
Googleアカウントへの不正アクセスを防ぐ方法として「2段階認証」がある。2段階認証ではログイン時にユーザー名およびパスワードに加え、携帯電話に送信されたパスコードが要求されるというものだ。しかし、これをを回避する方法がDuo Securityによって発見された(本家/.)。 幸いDuo Securityは良心的なチームだったため、この問題はGoogleのセキュリティチームへ報告され修正された。しかし一度は仕様だと断り、修正に半年もかかったという。このプロセスは改善してほしいところである。 発見された手法は、「アプリケーション固有のパスワード(ASP)」を利用するもの。GmailやGoogleカレンダーなどにアクセスする一部アプリケーションでは2段階認証が利用できないため、Googleはそれらのアプリケーション向けに専用のパスワードであるASPを生成する方法を用意している。しかし、このA
KDDIとMozillaが、Firefox OS搭載端末の導入やFirefox OSの機能向上のために協力することで合意したそうだ(KDDIのニュースリリース、 Mozilla Press Centerの記事、 ITmediaの記事、 ケータイWatchの記事)。 Mozillaが提唱するFirefox OSは、オープンなWeb標準技術をベースにしたモバイルプラットフォーム。すべての機能をHTML5アプリケーションとして開発することが可能だという。MozillaはAlcatelやLG、ZTEとともにFirefox OS搭載端末の開発を進めており、今年中にHuaweiも加わる予定とのこと。KDDIでは様々なニーズに対応したFirefox OS搭載端末の導入を検討し、Firefox OSへのコントリビューションも予定しているとのことだ。 KDDIがスマートフォン向けOS「Firefox OS」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く