origamiがリリースされてから4ヶ月が経ちました。リリースのときは5億円調達のニュースのリリースもあってセンセーショナルなデビューとなったorigamiですが、最近は低空飛行を続けているようです。 こちらの記事にも書いたのですが、個人的にはスマホECは従来の検索型のPCと違って「ひまつぶし型」になると思っています。 つまり、ひまなとき「なんかいいもんないかなー」てな感じで探して、たまにめちゃくちゃエモい商品を見つけてポチっちゃう、みたいなのがスマホECの世界だと思います。 Fancyなんかがまさにそれな感じなのですが、ここ1年くらいで日本にもそうゆう世界がきそうです。 そんななかでorigamiはかなり自分のイメージと近いものでした。購買意欲をそそる綺麗な画像がタイムライン形式で見れるようになっている。 まさに、こーゆーカタチ! と思いました。しかし、4ヶ月たっても一向に流行らないので
こんにちは、さち です。 Google日本語入力 ver1.11.1515.0 から カーソル周辺に「入力モード」が表示されるようになりました。 今回は、「入力モード」の詳細についてと 不要な人向けに「非表示」にする方法をまとめていきます。 「入力モード」の詳細 「Google日本語入力」の新機能により 現在の入力モードをカーソル付近に表示します。 表示は文字種(入力モード)を切り換え時の数秒間のみ。 各入力モードでの表示は下記画像のとおりです。 日本語入力モードがオンの時は 周囲が青色でフチ取られます。 これまで、入力モードは 言語バーで確認するしかなかったですが 今後は視線の移動距離が格段に短くなり 目が疲れにくくなると思われます。 ただ、一部のウェブブラウザ,ソフトでは 入力モードがおかしな位置に表示される場合があります。 (ニコニコ動画でのコメント入力時など) 「入力モード」の非表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く