タグ

2015年3月19日のブックマーク (9件)

  • rp_filter が静的ルーティング下の traceroute に及ぼす影響 - とあるSIerの憂鬱

    静的ルーティングを設定した WindowsLinux (RHEL6.4) で、それぞれ tracert と traceroute を実行したとき不思議な差が出た。解明までのプロセスが自分の好みにドンピシャだったので順を追って書く。 環境 環境を大まかに書くと下図のようになる。外部との通信用のデフォルトゲートウェイと、内部のシステムである targethost と通信するための内部ネットワークに接続するゲートウェイ A がある。Windows Server 2012 のサーバと RHEL 6.4 のサーバそれぞれに、targethost 向けの静的ルートを入れ、ゲートウェイにはゲートウェイ A を設定した。 設定が終わったので、「さて、正しいルートを通っているかな♪」と tracert と traceroute を叩く。すると違いが。 Windows Server 2012 での実行結

    rp_filter が静的ルーティング下の traceroute に及ぼす影響 - とあるSIerの憂鬱
    yyamano
    yyamano 2015/03/19
  • Server::Starter で Unicorn を起動する場合の Slow Restart : sonots:blog

    Server::Starter で Unicorn を起動する場合の Slow Restart : sonots:blog
  • GitHub - DataDog/dogstatsd-ruby: A Ruby client for DogStatsd

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - DataDog/dogstatsd-ruby: A Ruby client for DogStatsd
  • カンボジアの縫製労働者への深刻な権利侵害の現状

    人権保護団体は、カンボジア政府と世界的衣料品ブランドは、縫製労働者を強制的残業や差別から保護するため、より一層の努力が必要であると発表した。 ヒューマンライツウォッチは3月12日、Work Faster or Get Out(早く働くか、出て行け)と題された報告書を発表した。この報告書によると、多くの工場で、報奨金の支払いを免れるために不法に短期契約を結んでおり、労働者の無差別の解雇や、暴言やセクシャルハラスメントは女性が多数を占める職場において日常茶飯事だという。政府と世界的衣料品メーカーはともに法の執行と虐待の防止に取り組む必要があるとヒューマンライツウォッチは語る。 「縫製産業で働くカンボジア人女性は日常的に嫌がらせや虐待といった攻撃を受けています。権利を守ろうと労働組合を結成すると解雇されることもしばしばです」とヒューマンライツウォッチのPhil Robertsonアジア支部副部長

    カンボジアの縫製労働者への深刻な権利侵害の現状
  • CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ

    nobkz.hatenadiary.jp 昨日だが、このエントリーがバズっていて僕自身もtwitterでいくつか言及した。twitterってその場の思いを素早く伝えるのは非常に便利なんだけど、コンテキストが重要なものが説明しづらいとか、フロー的な情報という問題もあるため改めてブログに書いてみる。 率直な感想 まず、彼自身がCTOじゃなく1人のエンジニアとしてこの会社にジョインしていたのであればまぁわかるよという内容だ。エンジニアとしての美学を追求し続けたけど、それじゃビジネスが立ち行かなくなった。俺のことをわかってくれるVCが日にはいない! まぁここまではよくある話だと思う。誰もが失敗はするし、最初からうまくいく人なんてごく少数だと思う。問題は、この事自体を環境のせいにしているということだと思う。 技術的負債を早く返しすぎたのが失敗と書いてあるが彼がそう感じているのであればそうなんだ。た

    CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ
    yyamano
    yyamano 2015/03/19
  • 「受託に追われて自社開発ができない」悩みを解決する、とあるITベンチャーのプロダクト戦略 - エンジニアtype | 転職type

    avirity informationの開発者たち Webサイト制作やシステムの受託開発で2007年の創業以来、8期連続で160%の売り上げ増を記録してきたベンチャー企業Avirity Informationがこのほど、請求領域のERP開発という自社プロジェクトを新たに立ち上げるという。 多くの受託開発会社が試みつつも断念している自社開発へのシフトという挑戦自体が興味深いものだが、さらに目を引くのはその手法だ。開発者は当面、常駐型受託開発と自社開発の二足のわらじをはき、常駐先で学んだ技術を自社開発に活かすサイクルを作りたい考えだという。 エンジニア個人にとってもゼロからの自社サービス開発は一つの「集大成」。受託案件でビジネスを回しつつ、足りない技術を都度、補完しながら自社サービスを作れるのであれば、確かにそれは理想的といえる。 だが、果たしてそんなことが当に可能なのだろうか。Avirit

    「受託に追われて自社開発ができない」悩みを解決する、とあるITベンチャーのプロダクト戦略 - エンジニアtype | 転職type
    yyamano
    yyamano 2015/03/19
    残業前提? どういう報酬体系なんだろうか。 “常駐先の仕事が終わった平日の定時以降を自社開発に充てるというハードワークの日々が続く。”
  • “ビーコン”は儲かる

    アプリックスといえば、パソコン向けのCD-Rライターソフト、携帯Javaプラットフォームソフトウエア、Androidなど、その時代に応じた製品を手掛けてきたソフトウエア企業として知られている。同社が今、注力しているのが、Bluetooth Smart(Bluetooth Low Energy、BLE)モジュールを白物家電や美容家電などの軽家電に組み込むビジネス。最近では、家電の企画・販売を行うドウシシャとBLEモジュールを組み込んだ家電を試作し披露した(関連記事)。アプリックスはこのBLEモジュールを使ってどんなビジネスを描くのか。アプリックス 代表取締役 兼 取締役社長の郡山龍氏が語った。(聞き手は中道 理) ―最近、御社が出したニュースリリースに「今回、『HomeKit』に世界で初めて対応」と書いてあります。(米Apple社の家電制御フレームワークである)HomeKitって他社は手掛け

    “ビーコン”は儲かる
    yyamano
    yyamano 2015/03/19
  • OpenBSD's Custom HTTP Web Server Is Set To Replace Nginx - Phoronix

    OpenBSD's Custom HTTP Web Server Is Set To Replace Nginx Written by Michael Larabel in BSD on 17 March 2015 at 10:42 AM EDT. 11 Comments With the upcoming release of OpenBSD 5.7 in May, nginx is being removed from the OpenBSD base package set in favor of using OpenBSD's own, home-grown web-server by default. OpenBSD developers since last year have taken to developing their own web server simply du

    OpenBSD's Custom HTTP Web Server Is Set To Replace Nginx - Phoronix
    yyamano
    yyamano 2015/03/19
    httpdのセッションを聞けばよかった。“one of the reasons for writing their httpd server is for improving the code security and quality. Prior to writing their own web-server, they tried patching nginx to make use of OpenBSD's newer/safer APIs, but that code was rejected by upstream ng
  • Introducing CNAME Flattening: RFC-Compliant CNAMEs at a Domain's Root

    Introducing CNAME Flattening: RFC-Compliant CNAMEs at a Domain's Root04/03/2014 This post is about a new feature we've been quietly rolling out over the last few months. Last week we began enabling it for everyone by default. It's called CNAME Flattening and it's a bit geeky, but very useful and important if you’re using cloud-based services and you hate having a “www” subdomain. The gist is: you

    yyamano
    yyamano 2015/03/19