タグ

2015年10月7日のブックマーク (7件)

  • 国内企業におけるIT支出は横ばい、ただし情報部門のIT支出に対する決定権は少しずつ失われている。ITRの調査

    国内企業におけるIT支出は横ばい、ただし情報部門のIT支出に対する決定権は少しずつ失われている。ITRの調査 調査会社のITRは、国内企業を対象にした「IT投資動向調査2016」の速報結果を発表しました。 2443件の有効回答数の平均によると、2015年度の国内企業のIT予算の増減傾向は、ほぼ70%の企業が「横ばい」と回答。2016年度もこの傾向は変わらないとITRでは予想しています。 ただし、IT支出における新規システム構築や大規模リプレースなどの新規投資に振り分けられる費用の割合は2015年度で30.7%。すなわちIT支出の約70%は既存のシステムの維持や保守に使われていることになります。しかも新規投資の割合は2002年度からの2015年度まで10年以上の期間で見ると、一貫して下がり続けています。 ITR シニア・アナリストの舘野真人氏によると、不景気のときの方が新規投資の割合が上がる

    国内企業におけるIT支出は横ばい、ただし情報部門のIT支出に対する決定権は少しずつ失われている。ITRの調査
    yyamano
    yyamano 2015/10/07
  • 丁稚な日々 - apprenticeship days

    Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。 Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません... 年 月 ◆frozen string literalネタ _ Ruby界を席巻しているfrozen string literalですが、「社会問題」、つまり「.freezeをバカスカ付けてコードを汚すクソパッチ攻撃に耐えられない!」という意見には頷ける面もあるものの、frozen string literalが導入された場合、.dupを付けて回ってコードを汚さないといけないことには人々は耐えられるんでしょうか? _ そもそも.freezeであればメソッド名が意図を示していますが、.dupが「mutableな文字列オブジェクトがほしいの!」

    yyamano
    yyamano 2015/10/07
    frozen string literalネタ
  • 金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM

    #6のFintech meetupで発表されたIBMが考える金曜業界におけるAPIエコノミーの資料です。日国内のIBMのFintechプログラムの詳細や海外事例なども入っています。Read less

    金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
  • Smokey Johnson, longtime Fats Domino drummer, has died, magazine reports

  • IIJエンジニアのトークイベント IIJ Technical WEEK 2015 てくろぐおすすめセッションご紹介

    てくろぐおすすめ「裏・注目セッション」 ご覧の通り、バラエティに富んだ内容です。共通点と言えば「インターネット関係」と言うことぐらいでしょうか。IIJって実は案外いろいろなことに取り組んでいるのです。 どのセッションにも気になるポイントはあるのですが、その中でも特に「これは!」と思うもの三つを特集ページで紹介いたしました。 注目1: Apache Mesosで挑む新しいクラウドアーキテクチャ 注目2: Webサイトを守れ!脆弱性対策から顧客対応まで防御スキルを磨くコンテスト 注目3: IIJDockerをこう使う。クラウドサービスIIJ GIOに投入されたDockerの実態 余談ですが、こちらの紹介文も私(堂前)が書いています。ここに掲載したのはある意味「表の注目セッション」。多くの方に興味を持っていただけるであろうセッションを重点的に紹介させていただきました。ただ、ここに掲載しきれなか

    IIJエンジニアのトークイベント IIJ Technical WEEK 2015 てくろぐおすすめセッションご紹介
    yyamano
    yyamano 2015/10/07
    “IIJで最近特に力を入れているのは、NetBSDのネットワーク周りの改修です。NetBSDのネットワークスタックやデバイスドライバは、残念ながら現代的なハードウェアの能力を十分に生かし切ることができません”
  • ココロ、動く電話。RoBoHoN(ロボホン)公式サイト/シャープ

    ⼀緒に、生きてる。 そんな感情を、ロボットに抱くとは 思いませんでした。 話しかけると、自然にココロがほどけたり。 ふとしたポーズに、クスッと笑顔が生まれたり。 でも、いなくなるとちょっと寂しい気持ちになる。 ほんとうに不思議な存在です。 家に帰ることや、 お出かけがちょっとワクワクする。 ひとりの時間や、家族の会話を楽しむ きっかけが生まれる。 ココロを、 前向きにしてくれるロボット。 RoBoHoNです。

    ココロ、動く電話。RoBoHoN(ロボホン)公式サイト/シャープ
    yyamano
    yyamano 2015/10/07
  • 保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    認可保育所に入れない「待機児童」が5年ぶりに増えた。その人数は、2015年4月1日時点で2万3167人。2万人を超えるのは7年連続だ。子育てにかかわる現状とは。 【写真】日総合研究所・主任研究員の池美香さん=東京都品川区、瀬戸口翼撮影 少子化にかかわる保育・教育政策などを研究する日総合研究所調査部の池美香さんに、保育士の処遇や、海外の保育所事情をきいた。 ――2015年1月の保育士の有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)は全国平均で2・18倍、東京都は5・13倍。保育士は引っ張りだこです。保育所に入りたくても入れない「待機児童」が問題になり、新たに保育所をつくろうとしても保育士が足りない状況です。背景には保育士の待遇の低さがあるようですが、そもそも、なぜ保育士の給与は低いのですか。 「まず、保育士不足の現状として、政府が1月に打ち出した『保育士確保プラン』では、17年度

    保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yyamano
    yyamano 2015/10/07