タグ

2020年8月4日のブックマーク (12件)

  • 【三万再生突破】実際のセックス音声によって構成された楽曲 ドルショック竹下のMADBeatzとは何か?【喘ぎの旋律】|プロハンバーガー

    MADBeatz屋(ナードコア屋)をはじめて久しいが、最初の10人まで10000円で受けていたのだが、作業量的に若干割に合わないので14200円に値上げしてからしばらくオーダーが途絶えており、やっぱりダメかー、などと思っていたところ、二週間ほど前くらいに女性漫画家のドルショック竹下さん https://note.com/doller からオファーが入った。 そもそもMADBeatzが何か?というとこういうものだ。 音声をサンプリングして刻んでビートにのせ、キチガイみたいな動画をつけるというもので、「動画名刺」や「CM」に最適なインパクト抜群のショート動画コンテンツ、といったところか。 ひさびさのオファーはなんと「自分のゆきずりのセックス音声を元にMADBeatzを制作してほしい」という依頼だった。 ドルショック竹下さんのオファーはこのようなものだった。 ・「おばさん」という相手の行きずりの

    【三万再生突破】実際のセックス音声によって構成された楽曲 ドルショック竹下のMADBeatzとは何か?【喘ぎの旋律】|プロハンバーガー
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • 前記事について、少しだけ追記します。|モチダ ヨウヘイ

    持田です。はてなブックマーカーなどで、多くのご意見をいただき、嬉しいです。少しだけ、釈明をさせていただきたいと思います。 まず、何故私がこの記事を書いたのか、について。 私は授業で東南アジア島嶼部の華人社会史を講義しており、その中で華人に対する差別構造というものがいかに制度的に創出されたのか、それが現代社会にどのような悲劇を生み出しているのか、我々はそれとどう向き合うべきなのか、といった点を重視しています。 ですが、ここ2年ほどの授業でのコメントで、受講者の方から「華人差別といっても、華人とマレー人などは別の「人種」なんだから共存できないのは当然だ」、あるいは「「人種」問題は現代ではアメリカの問題であり、アメリカに暮らしていない我々には実感がつかめないのは当然だ」といったコメントを非常に多く見るようになりました。 前の記事で書いたように、「人種」問題は世界的な問題であり、アメリカの「人種」

    前記事について、少しだけ追記します。|モチダ ヨウヘイ
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • 病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大

    (CNN) 病菌に感染して心と体を操られ、「ゾンビ」と化して仲間の間で感染を拡大させるセミの集団が見つかったとして、米ウェストバージニア大学の研究チームが学会誌に調査結果を発表した。 同大学の発表によると、セミに感染する病菌の「マッソスポラ」は、幻覚作用のあるマジックマッシュルームと同じ成分をもち、宿主に感染すると「B級ホラー映画」のような症状を引き起こす。 セミに感染したマッソスポラ菌は、まずセミの生殖器と尾部、腹部をい落とし、菌の胞子と入れ替える。胞子に入れ替えられた腹部は、徐々に「消しゴムのように摩耗していく」という。 感染したセミは6月にウェストバージニア州で見つかった。マッソスポラ菌に感染したセミの集団が発見されたのは、これで3度目だった。 感染したセミは、体のほぼ3分の1がマッソスポラ菌の胞子に入れ替えられているにもかかわらず、そのまま動き続ける。これには宿主を殺すのではなく

    病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • 【ジョセフ・スティグリッツ】コロナ後に私たちが目指すべき、新しい経済の姿とは:朝日新聞GLOBE+

    ■差別や格差の問題、コロナであらわに ――新型コロナウイルスの感染拡大によって世界経済は大きく落ち込みました。国際通貨基金(IMF)によると、2020年の世界経済の成長率は前年比4.9%減と、「大恐慌以来の不況」になると予測されています。コロナのインパクトをどう見ていますか。 大きな問題の一つは、事態が収束するまでにどれぐらいの時間がかかるか、いつまでコロナと共存しなければならないのか、分からないことだ。感染拡大を制御できるようになるまでは、通常の経済に戻るのは難しい。治療法やワクチンを開発するまで、かなり不安定な状態に直面するだろう。 経済は弱まっていくとみられるが、政府の支援の規模や持続性などによって、どれほど弱まるかが決まってくる。影響は国によって大きく異なるということだ。米国などいくつかの国は不十分な対応しかしていない。米国は巨額の支出をしているが、必要なところに行き渡っていない。

    【ジョセフ・スティグリッツ】コロナ後に私たちが目指すべき、新しい経済の姿とは:朝日新聞GLOBE+
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • THE KYOTO|文化を知る。世界を変える。

    THE KYOTOは、「文化を知る。世界を変える。」をスローガンに、Media、Salon、Crowdfundingという3つの軸で、グローバルなアート・文化のコミュニティーを生み出すプラットフォームです。ここでしか得られない情報・交流・体験は、美意識を磨き、より世界を広げてくれるはずです。#THEKYOTO

    THE KYOTO|文化を知る。世界を変える。
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
    “ボウイの秘密 #3もう一人のDAVIDとの邂逅”
  • 浅沼優子氏の小沢健二氏への批判について、ちょっとだけコメントします|モチダ ヨウヘイ

    初めての投稿となります。 私は、シンガポール華人(中国系移民)の社会史の研究を行っている歴史学者の持田といいます。専門は、イギリス植民地統治下のシンガポール・マレーシアにおいて「人種」・「ネイション」というフィクショナルな政治的カテゴリーが人為的に創出されていった過程、およびそれが中国土の政治的ナショナリズムと結びついていった過程などを、実証的に議論する、というようなものです。あまり頭はよくないのですが、何とか研究者を続けています。 数年前に大腸がんで死にかけまして、今も1年に1度ほど検査が欠かせない状態です。現在は慶應義塾大学などで華人史を講義しています。来年度くらいに専門書を出す予定なので、興味があればぜひ(宣伝です)。 さて、浅沼優子氏のnoteでのご投稿を見て、少し思うところがあったため、少しだけコメントさせていただきます。 最初に言っておきたいのですが、私は誰も不快な気持ちにさ

    浅沼優子氏の小沢健二氏への批判について、ちょっとだけコメントします|モチダ ヨウヘイ
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • 虎の子決済インフラ「CAFIS」値下げ、NTTデータの真意 CAFISの葛藤(中) - 日本経済新聞

    NTTデータが、虎の子である決済インフラ「CAFIS(キャフィス)」の料金引き下げに踏み切る。CAFISはトランザクション件数に応じて課金する貴重なストック型ビジネス。来、死守したい収益源のはずだが、単価の見直しを決断した。同社の真意はどこにあるのか。「2019年度にキャッシュレス決済の少額化が顕著になったこともあり、(料金体系を巡る)いびつさの解消に以前から動き出していた」。NTTデータの

    虎の子決済インフラ「CAFIS」値下げ、NTTデータの真意 CAFISの葛藤(中) - 日本経済新聞
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • 中央線「昭和グルメ」を巡る(39) 街の小さなレストラン「ランチハウス」(西荻窪)

    いまなお昭和の雰囲気を残す中央線沿線の穴場スポットを、ご自身も中央線人間である作家・書評家の印南敦史さんがご紹介。喫茶店から堂まで、沿線ならではの個性的なお店が続々と登場します。今回は、西荻窪の小さなレストラン「ランチハウス」です。 緑色の日よけが醸し出す老舗感「ランチハウス」(西荻窪) シンプルな空間でほっと落ち着くひととき 西荻窪駅南口に出たら、バス通りを南へ。ほどなく西荻南二丁目交差点で交わる神明通りを荻窪方面へ数分進むと、やがて右側に「ランチハウス」が見えてきます。 緑色の日よけテントは、すすけて年季が入っています。近隣のお店と比較しても、地味であることは否めません。けれど、よく見ればお店のつくりは1970年代の喫茶店風でもあり、なかなかいい雰囲気なのです。 西荻窪駅北口から歩いて7、8分 「ランチハウス」というベタなネーミングも、直球でわかりやすくていいじゃないですか。いかにも

    中央線「昭和グルメ」を巡る(39) 街の小さなレストラン「ランチハウス」(西荻窪)
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • ダイキン会長「二流の戦略と一流の実行力。やっぱり人は大事にせなあかん」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    1994年に井上礼之会長が社長に就任した当時、ダイキン工業は売上高4000億円弱の中堅企業だった。就任以来、事業の選択と集中を進め、米グッドマンをはじめ、3000億円前後の大型買収を重ねることで現在は売上高2・5兆円弱と空調機器の世界最大手へと飛躍した。大胆な意思決定が迫られる今の経営者に求められる心構えについて聞いた。 スピード経営、買収は例外 ―“失われた20年”と呼ばれる経済の停滞期に会社を飛躍させました。 「ベルリンの壁が崩壊し、日企業がグローバル化への対応を求められるようになった。またバブルがはじけ、日的経営の特徴である終身雇用も崩れた。ただ、悪いときに企業は変わる。私の社長就任時、会社は17年ぶりに赤字転落した。だからこそ、ロボットや医療などから撤退し、空調事業に集中するなど経営改革が進んだ面もあった」 ―一方、買収が必ずしも良い結果に結びつくとは限りません。成功には何が必

    ダイキン会長「二流の戦略と一流の実行力。やっぱり人は大事にせなあかん」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    政府が自治体システムの仕様統一を決め、来年デジタル化のための新法提出を目指すと報じられました。自治体システムの標準化はかねて総務省で検討が進められてきて、直近もデジタルガバメント閣僚会議の下に設置された「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜改善 WG」で議題に挙がり、わたしも議論に参加しています。 技術屋の視点でみると、法律で定められた似たような住民事務を、どうして1740もある自治体がバラバラにシステム構築しているのか、不思議に思われるかも知れません。ひとつのシステムで賄った方が効率的ではないかという意見も大きいのではないでしょうか。 確かにバラバラにシステム構築されているために特別定額給付金などの新しい制度ができた際まとめてシステム改修できずに、大量の手作業が発生して給付に時間を要してしまったことは記憶に新しいところです。もし日全体で単一の住民システムが動いていて、そのシス

    なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • 新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?

    新型コロナウイルス感染症のパンデミックのさなか、チェコのプラハでホームレスの人々を診察する医学生たち。(PHOTOGRAPB BY MILAN BURES, ANZENBERGER VIA REDUX) 新型コロナウイルス感染症で厄介なのは、誰が感染を拡大させているのかが見えづらいことだ。 土曜日の晩には「元気」だったので大勢の人と接したが、月曜日になって咳、熱、疲労感に襲われ、感染していたことに気がついた。米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、そんなふうに症状が出る前の人がウイルスをうつすケースは、感染例のおよそ半数を占める。 だが、さらに実態をつかみにくいのは、ウイルスに感染していても全く症状が出ない人のケースだ。CDCによれば、全米の感染例のうち、そうした無症状の感染者は4割に上るという。 発症前(pre-symptomatic)に他人に感染させる人や、無症状(asymptom

    新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?
    yyamano
    yyamano 2020/08/04
  • NHK、BSとAMラジオを削減へ 事業規模を抑制:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    NHK、BSとAMラジオを削減へ 事業規模を抑制:朝日新聞デジタル
    yyamano
    yyamano 2020/08/04