タグ

2020年12月23日のブックマーク (10件)

  • コラム:コロナでも急回復の中国、「一人勝ち」に世界がいらだち

    [香港 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 新型コロナウイルスのパンデミックから中国経済が急速に回復し続けている。来年になれば世界にとって、この「中国一人勝ち」を素直に受け入れるのは一段と難しくなるだろう。 武漢市で見つかった新型コロナウイルスを素早く封じ込めることができた習近平国家主席が率いる指導部は素早く工場の稼働を再開し、世界の輸出市場において中国企業が高いシェアを確保する展開になっている。人民元が堅調に推移している点からすると、次にやってくるのは中国勢による海外M&Aの再開だ。経済的に苦境に立つ国、特に途上国にとって、こうした中国マネーには拒みがたい力がある。 現状、中国経済が優位に立っているのは驚くに当たらない。世界で最初に景気後退に突入したが、極めて厳しい感染対策を講じたことで、経済が立ち直ったのも一番早かった。もっとも中国が感染発生地帯を封鎖した後も、同国から

    コラム:コロナでも急回復の中国、「一人勝ち」に世界がいらだち
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • 東京五輪、予算を増額 史上最大規模に - BBCニュース

    来夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は22日、大会予算の最新版を発表した。会場での新型コロナウイルス感染拡大の防止対策に960億円を計上するなど、総額は大きく膨らんだ。

    東京五輪、予算を増額 史上最大規模に - BBCニュース
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • お詫びとお知らせ、返金について|e-magazine LATINA

    今回の弊社のe-magazine LATINAの過去記事の掲載について、 改めて皆様に深くお詫び申し上げます。 謝罪文に不足していることがありましたので、ここで加筆させていただきます。 今回のe-magazine Latinaの発進にあたり、紙の長年の愛読者でもあり、重要なライターでもある宮沢和史氏には特集や連載の企画等で御協力、アドバイスを頂いているものの、e-magazine LATINAの編集・運営・経営に関する事には一切関わって頂いておりません。ですから、今回の問題については宮沢氏は無関係であり、すべて弊社に責任がある事を表明させて頂き、同時にこの場で、宮沢和史氏にも深く謝罪させて頂きます。 また、定期購読者の方には、12月中に読めなくなった記事があり、大変ご迷惑をおかけしております。12月に定期購読されている方で、返金を希望される方に返金をさせていただきます。【latina@l

    お詫びとお知らせ、返金について|e-magazine LATINA
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • Smoozサービス終了に寄せて

    202012_smooz.md Smoozサービス終了に寄せて 前置き この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。 Smoozに報告した脆弱性2件 最近、Smoozというスマホ向けのブラウザアプリに2件脆弱性の報告をした。 この記事を書いている時点で、Smoozの配布が停止されていて、修正バージョンの入手が出来ない。 2件目についてはまだ返事が来ていない。 脆弱性情報の開示にあたって特段の許可は得ていないが、開発元からも利用停止す

    Smoozサービス終了に寄せて
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • 保険の英語・英会話 - サバイバルイングリッシュ

    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • 保険(insurance)に関連する用語 | ネイティブと英語について話したこと

    語でも同じですが保険業界は独特の英語表現が使われる傾向があるのでまとめてみました。特殊な言葉を使っているというよりも、普段から私たちが知っている、使っている言葉が業界独特の意味で使われているといった感じがします。 英語を勉強されている方は海外に興味があって外国に行かれる方も多いと思いますが、ひととおり覚えておくと、いざというときに役に立つかもしれません。ネイティブに作ってもらった例文と合わせてご紹介します。 take out take outそのものは「持ち出す」を中心として幅広い意味がありますが、保険に関していえば「保険を掛ける、保険に加入する」の意味で使われます。 He took out a life insurance policy just before he was murdered. 彼は殺される直前に生命保険に入った。 I took out fire insurance

    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • 第61回 保険用語 第1弾 - ハイキャリア

    皆さん、こんにちは。執筆時の今は、9月11日イギリス時間の午後で、ちょうど米国では9・11の追悼式典が行われています。あの衝撃的なニュースが世界に流れてから15年が経ったのですね。テロの脅威がなかなか収まらないのは残念ですが、少なくともシリアの内戦に関しては停戦が合意されたことは喜ばしいニュースです。 今回から数回に分けて保険業界で使われる用語を取り上げます。日常的に見聞きする言葉でも意外に定義や訳語があやふやかもしれません。 今回は1回目ということで、基的な概念を理解した上で用語を見ていきましょう。 まず「保険(insurance)」とは、大勢の人があらかじめ「保険料」を出し合い、保険事故が発生した時には「保険金」が給付される制度。保険関係の設定のために「保険契約」締結され、保険料の支払い義務を負う者を「保険契約者」、保険事故が発生した場合に保険金を支払う側を「保険者」といいます。 1

    第61回 保険用語 第1弾 - ハイキャリア
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • 生命保険用語 英和・和英辞典|学術振興事業|公益財団法人 生命保険文化センター

    公益財団法人生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する様々な情報を提供しています。(設立1976年)

    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • OAuth2の次に来ると言われる認可プロトコルGNAPとはなにか | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advant Calendar 2020、23日目の記事は、趣味で認証認可をやっている @nerocrux が送りいたします。 最近 GNAP という認可プロトコルのワーキンググループドラフトが出ていて頑張って細かく読みましたので、(次回はいい加減に仕事でやってることについてお話しますが)今回はその GNAP について紹介させてください。 GNAP とはなにか? GNAP は Grant Negotiation and Authorization Protocol の略で、認可のプロトコルです。Justin Richerさんという方を中心に策定しています。作者によると、GNAP の発音は げなっぷ になります。 認可(Authorization)プロトコルと言えば、OAuth 2.0 (RFC6749) が広く知られ、運用されています。GNAP は OAuth 2 の後継とし

    OAuth2の次に来ると言われる認可プロトコルGNAPとはなにか | メルカリエンジニアリング
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
  • ”宴会”した議員らが謝罪「コンパニオンはコロナ感染対策のため」と説明 愛知県西尾市- 名古屋テレビ【メ~テレ】

    愛知県西尾市で、新型コロナウイルスの感染拡大防止が呼びかけられるなか、議会閉会後にコンパニオンが参加する、いわゆる“宴会”をした市議たちが22日、「軽率だった」と謝罪しました。 神妙な面持ちで頭を下げる5人。 謝罪会見を行ったのは、愛知県西尾市の自民党系の最大会派「市民クラブ」に所属する市議たちです。 先週、市議14人が集まり“宴会”を開いていたことが物議を呼びました。

    ”宴会”した議員らが謝罪「コンパニオンはコロナ感染対策のため」と説明 愛知県西尾市- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    yyamano
    yyamano 2020/12/23
    “「議員が立ったり座ったりするのは感染しやすいのではということで、席を立たずにコンパニオンにビールや焼酎を運んでもらうことで、以前のようにマスクなしではなく、議員がコロナにならないようにという配慮でし